
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年06月17日(金)のFXニュース(5)
-
2022年06月17日(金)12時51分
ドル円 134.25円前後、長期金利が0.22%台へ低下
ドル円は、日銀の大規模金融緩和政策の維持を受けて、長期金利が0.22%台へ低下していることで134.25円前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月17日(金)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比435.78円安の25995.42円
日経平均株価指数後場は、前日比435.78円安の25995.42円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月17日12時35分現在、133.96円付近。Powered by フィスコ -
2022年06月17日(金)12時35分
ドル・円:ドル・円は一時134円台、円売り一服後は失速
17日午前の東京市場でドル・円は急伸し、一時134円半ばまで値を切り上げた。日銀は金融政策決定会合終了後、現行の緩和的な金融政策を維持すると発表し、円売りが強まった。クロス円も同様の値動き。ただ、円売り一服後、主要通貨は失速している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円17銭から134円63銭、ユーロ・円は139円45銭から141円72銭、ユーロ・ドルは1.0523ドルから1.0560ドル。
Powered by フィスコ -
2022年06月17日(金)12時34分
クロス円の円売り落ち着き、ユーロ円は140.90円付近
日銀の金融政策発表後、ドル円の円安推移を受け上昇したクロス円は、ドル円が動きを落ちつかせたことに連動して伸び悩み。ユーロ円は一時141.73円から下押し、現在140.90円付近、ポンド円は165.74円を上値に足もとで164.60円付近。豪ドル円は94.57円、NZドル円は85.41円から水準を下げ、それぞれ94円付近、84.80円台での動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月17日(金)12時33分
上海総合指数0.02%安の3284.736(前日比-0.649)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.02%安の3284.736(前日比-0.649)で午前の取引を終えた。
ドル円は133.86円付近。Powered by フィスコ -
2022年06月17日(金)12時24分
ドル円 OPに挟まれたレンジから上下へ抜けるも動き落ち着く
ドル円は日銀の政策金利据え置き発表後、134.63円まで上振れた。しかし、その後は大きめなポジションを含む複数のオプション(OP)が置かれた134.00円の節目を下回った。下落が132円台まで進む場面もあったが、133.00円の本日NYカットOPを上回る水準を回復。しばらく両節目のOPに挟まれたレンジで推移しやすいか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月17日(金)12時17分
ドル・円は一時134円台、円売り一服後は失速
17日午前の東京市場でドル・円は急伸し、一時134円半ばまで値を切り上げた。日銀は金融政策決定会合終了後、現行の緩和的な金融政策を維持すると発表し、円売りが強まった。クロス円も同様の値動き。ただ、円売り一服後、主要通貨は失速している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円17銭から134円63銭、ユーロ・円は139円45銭から141円72銭、ユーロ・ドルは1.0523ドルから1.0560ドル。
【金融政策】
・日銀:長短金利操作付き量的・質的政策の維持を賛成多数で決定【要人発言】
・日銀(声明)
「(為替動向と経済への影響について)十分注視する必要がある」
「政策金利、現在の長短金利水準やそれを下回る水準で推移すると想定」
「2%物価目標実現を目指し、安定的持続するため必要な時点まで現行の政策を継続」
「必要ならちゅうちょなく追加緩和」Powered by フィスコ -
2022年06月17日(金)12時07分
クロス円レートは全面高、ユーロ・円は一時141円73銭まで上昇
17日午前のアジア市場でクロス円レートは全面高。ユーロ・円は一時141円73銭まで上昇。豪ドル・円は94円58銭、ポンド・円は165円74銭まで買われている。
Powered by フィスコ -
2022年06月17日(金)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇
17日の東京外国為替市場でドル円は大幅上昇。12時時点では133.68円とニューヨーク市場の終値(132.21円)と比べて1円47銭程度のドル高水準だった。日銀金融政策決定会合で「金融政策の現状維持を決定。マイナス金利を -0.1%に維持。10年物国債金利0.25%での指し値オペ、明らかに応札が見込まれない場合除き毎営業日実施」と表明されたことで、一時134.63円まで上値を伸ばした。
しかし、「金融・為替市場の動向やその経済・物価への影響を十分注視する必要」と為替市場に言及されたことで、一時132円台へ下押した。ユーロドルは上値が重い。12時時点では1.0526ドルとニューヨーク市場の終値(1.0549ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが上昇したことで、一時1.0523ドルまでユーロ安・ドル高となった。
ユーロ円は上昇。12時時点では140.72円とニューヨーク市場の終値(139.47円)と比べ1円25銭程度のユーロ高水準だった。日銀金融政策決定会合で現状の金融緩和策が維持されたことで、一時141.73円まで上昇した。
ドル円の円安推移を受けてクロス円は上昇。ポンド円は165.74円まで上昇、豪ドル円は94.57円、NZドル円は85.41円まで上値を広げた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.17円 - 134.63円
ユーロドル:1.0523ドル - 1.0560ドル
ユーロ円:139.45円 - 141.73円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月17日(金)12時04分
ドル円 日銀政策発表後の上振れに対する反動安が一時132.40円付近まで進む
ドル円は日銀政策発表後に134.63円まで上振れたものの、反動安が132.40円付近まで進む荒っぽい動き。足もとでは133.80円付近へ戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月17日(金)11時59分
【速報】日銀:企業の資金繰り支援と金融市場の安定維持に努める
日銀は「企業の資金繰り支援と金融市場の安定維持に努める」との見解を伝えた。
Powered by フィスコ -
2022年06月17日(金)11時54分
【速報】消費者物価前年比はエネルギーや食糧品上昇要因に2%程度
日銀は、「消費者物価前年比はエネルギーや食糧品上昇要因に2%程度」との見方を伝えた。
Powered by フィスコ -
2022年06月17日(金)11時52分
【速報】日銀:2%目標実現目指し、安定・持続に必要な時点まで現行緩和を継続
日銀は、2%目標の実現を目指し、安定・持続に必要な時点まで現行の緩和策を継続すると発表した。
Powered by フィスコ -
2022年06月17日(金)11時52分
日銀の金融政策決定後、クロス円も円安推移
日銀が金融政策に据え置きを発表後、ドル円の円安推移を受けてクロス円は上昇している。ユーロ円は一時141.73円、ポンド円は165.74円まで上昇。豪ドル円も94.57円、NZドル円は85.41円まで上値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月17日(金)11時50分
【速報】日銀:為替市場動向や経済・物価への影響を十分注視
日銀は、「為替市場動向や経済・物価への影響を十分注視する」との見解を発表した。
Powered by フィスコ
2022年06月17日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年06月17日(金)14:38公開衝撃的だったスイス中銀の大幅な利上げ、日銀サプライズの思惑で黒田会見が大注目に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年06月17日(金)10:20公開今井雅人はメルマガで「円安再燃」を予告し、資金5倍トレードを成功させていた!次に狙う大相場で「速く大きな円高」がやってくる!?
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2022年06月17日(金)09:03公開SNB15年ぶり利上げ!日銀も政策変更?利上げラッシュでNYダウ3万ドル割れ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年06月17日(金)06:59公開6月17日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日銀金融政策発表&黒田総裁記者会見』、そして『米ドル・日本円・ユー…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)