ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年07月08日(金)のFXニュース(4)

  • 2022年07月08日(金)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前日比174.51円高の26665.04円

    日経平均株価指数後場は、前日比174.51円高の26665.04円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月8日12時34分現在、135.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月08日(金)12時35分
    上海総合指数0.17%高の3370.281(前日比+5.883)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.17%高の3370.281(前日比+5.883)で午前の取引を終えた。
    ドル円は135.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月08日(金)12時24分
    ドル・円は失速、正午前から円買いに

     8日午前の東京市場でドル・円は下落し、136円前半から135円前半まで値を下げた。報道によると、安倍晋三元首相が奈良県内の街頭で演説中に襲撃され、近くの病院に搬送された。それを受け正午前からリスク回避の円買いが強まり、主要通貨を押し下げている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円33銭から136円06銭、ユーロ・円は137円52銭から138円62銭、ユーロ・ドルは1.0158ドルから1.0191ドル。

    【経済指標】
    ・日・5月家計支出:前年比-0.5%(予想:+2.1%、4月:-1.7%)
    ・日・5月経常収支:+1284億円(予想:+1720億円、4月:+5011億円)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月08日(金)12時12分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、急落

     8日の東京外国為替市場でドル円は急落した。12時時点では135.58円とニューヨーク市場の終値(136.01円)と比べて43銭程度のドル安水準だった。136円台まで持ち直していたところから、135.34円まで値を下げた。奈良市で演説中の安倍元首相が不審な男に襲われて血を流して倒れたと、NHKが報じた。消防によると心肺停止とも伝わっている。報道を受けて日経平均先物は売られ、為替はリスクオフの円買いが強まった。

     ユーロ円は軟調。12時時点では137.82円とニューヨーク市場の終値(138.17円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。安倍元首相が襲われたとのニュースでリスクオフの円買いが進んだ。安倍氏は後ろから散弾銃で撃たれたとNHKは報じている。
     ユーロ円は137.52円、豪ドル円が92.36円、NZドル円が83.48円まで外貨安・円高が進行した。

     ユーロドルは12時時点では1.0164ドルとニューヨーク市場の終値(1.0160ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円に引きずられて1.0160ドル割れまで上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.34円 - 136.15円
    ユーロドル:1.0158ドル - 1.0191ドル
    ユーロ円:137.52円 - 138.62円

  • 2022年07月08日(金)12時02分
    ドル円、下げ幅拡大 135.42円まで下押し

     ドル円は下げ幅を拡大。安倍元首相が演説中に銃撃されたとの報道を受けた売りが進み、昨日安値の135.55円を下抜けて一時135.42円まで値を下げた。

  • 2022年07月08日(金)11時55分
    安倍元首相が奈良市で演説中に負傷

    報道によると、安倍元首相は奈良市で演説中に負傷したもよう。襲われたとの情報も。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月08日(金)11時51分
    ドル円 一時135.63円まで急落、安倍元首相に関するニュースで

     ドル円は136円付近から135.63円まで急落。安倍元首相が演説中に襲われて血を流して倒れるとのニュースが伝わったことを受けた値動きか。
     ユーロ円も一時137.87円まで売られた。

  • 2022年07月08日(金)11時30分
    日経平均前場引け:前日比379.29円高の26869.82円

    日経平均株価指数は、前日比379.29円高の26869.82円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、136.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月08日(金)10時51分
    ドル円 じり高、再び136円台に乗せる

     仲値後に下押ししたドル円だが、135.81円を下値に切り返して136.02円付近までじり高となった。ユーロドルが1.0191ドルを戻り高値に1.0180ドル近辺で伸び悩み。1.2056ドルまで上値を伸ばしたポンドドルが1.2043ドル前後で推移している。

  • 2022年07月08日(金)10時50分
    ハンセン指数スタート1.47%高の21961.75(前日比+318.17)

    香港・ハンセン指数は、1.47%高の21961.75(前日比+318.17)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比362.65円高の26853.18円。
    東京外国為替市場、ドル・円は136.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月08日(金)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、神経質

     8日の東京外国為替市場でドル円は神経質な値動き。10時時点では135.95円とニューヨーク市場の終値(136.01円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。9時過ぎに135.89円まで弱含む場面があったものの、その後は日経平均株価や米長期金利の上昇を支えに買い戻しが入った。週末の実質5・10日(ゴトー日)とあって仲値に向けた買いも進み、一時は136.15円まで反発。もっとも、仲値後は135.83円まで再び失速するなど荒い値動きとなった。

     ユーロ円は強含み。10時時点では138.49円とニューヨーク市場の終値(138.17円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。株高を背景に全般円売りが進んだ流れに沿った。一時138.62円まで値を上げた。

     ユーロドルはしっかり。10時時点では1.0186ドルとニューヨーク市場の終値(1.0160ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。リスクオンの流れが強まるなか、1.0188ドルまで買いが入った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.83円 - 136.15円
    ユーロドル:1.0160ドル - 1.0188ドル
    ユーロ円:138.16円 - 138.62円

  • 2022年07月08日(金)09時48分
    ユーロ円 138.50円台まで上昇、リスクオンの流れに乗る

     ニューヨーク株式市場の堅調さを引き継ぎ日経平均も買いが優勢。リスクオンの流れが進むなかクロス円も全般に強含んでいる。ユーロ円が138.58円、ポンド円は163.89円まで欧州通貨買い円売りが進んだ。豪ドル円は93.34円、NZドル円も84.21円まで上値を伸ばした。

  • 2022年07月08日(金)09時46分
    ドル・円:6月米雇用統計の発表を控えてリスク回避的な円買い縮小も

     8日午前の東京市場でドル・円は135円90銭近辺で推移。米長期金利の上昇や株高を受けたドル買いは一巡しつつある。ただ、6月米雇用統計の発表を控えてリスク回避的な円買いは縮小しており、具体的なドル売り材料が提供されない場合、ドル・円は135円台後半で下げ渋る状態が続く可能性が高いとみられている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円89銭から136円06銭、ユーロ・円は138円16銭から138円31銭、ユーロ・ドルは、1.0160ドルから1.0173ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月08日(金)09時44分
    ドル円、強含み 136.14円まで上昇

     ドル円は強含み。米長期金利や日経平均株価の上昇が買い材料視されたほか、週末の実質5・10日(ゴトー日)の仲値に向けた買いも入り、一時136.14円まで値を上げた。昨日高値136.22円に迫る動きとなっている。

  • 2022年07月08日(金)09時36分
    日経平均寄り付き:前日比133.32円高の26623.85円

    日経平均株価指数前場は、前日比133.32円高の26623.85円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は346.87ドル高の31384.55。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月8日9時32分現在、136.01円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム