
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年07月18日(月)のFXニュース(2)
-
2022年07月18日(月)13時01分
ユーロドル、1.0100ドル前半で堅調推移
ユーロドルは、1.0100ドル前半で堅調に推移している。上値には、1.0120ドルに売りオーダーが控えている。下値には、1.0040ドルに買いオーダーが控えている。20日のドラギ伊首相の議会演説、21日の欧州中央銀行(ECB)理事会、22日のノルドストリーム1の再開予定などを控えて、上値は限定的だと予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月18日(月)12時51分
ドル円 138.37円前後までじり高、ダウ先物と時間外のWTI原油先物が強含み
ドル円は、午前中の安値138.03円から138.37円前後までじり高に推移している。ダウ先物が70ドル超上昇し、時間外のWTI原油先物相場が96ドル割れから97ドル台後半まで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月18日(月)12時18分
ドル・円は下げ渋り、アジア株高で
18日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、138円付近まで下げた後は138円半ばに戻した。東京市場の休場で薄商いのなか、序盤は下落基調の展開となった。ただ、上海総合指数などアジアの主要指数はプラスで推移し、株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げた。また、日米金利差による取引で、ドル高・円安の基調に変わりはないようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円03銭から138円59銭、ユーロ・円は139円44銭から139円81銭、ユーロ・ドルは1.0079ドルから1.0114ドル。
【経済指標】
・NZ・4-6月期消費者物価指数:前年比+7.3%(予想:+7.1%、1-3月期:+6.9%)Powered by フィスコ -
2022年07月18日(月)12時04分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み
18日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では138.18円とニューヨーク市場の終値(138.57円)と比べて39銭程度のドル安水準だった。東京市場が休場で閑散取引の中、米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ幅が0.75%の可能性が高まっていること、時間外のWTI原油先物相場が一時96ドルを割り込んだことなどを受けて、一時138.03円まで下値を広げた。
ユーロドルは強含み。12時時点では1.0101ドルとニューヨーク市場の終値(1.0080ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。FOMCでの利上げ幅が0.75%の可能性が高まっていることで、一時1.0114ドルまで上値を伸ばした。
ドルは全面安の展開となっており、ポンドドルは1.1905ドル、豪ドル/ドルは0.6819ドル、NZドル/ドルは0.6201ドルまで堅調に推移した。ユーロ円は小幅安。12時時点では139.59円とニューヨーク市場の終値(139.63円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下落したことで、一時139.44円まで下値を広げる局面があったものの、ユーロドルの上昇を受けて下値は限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.03円 - 138.63円
ユーロドル:1.0064ドル - 1.0114ドル
ユーロ円:139.44円 - 139.83円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月18日(月)10時31分
ドル円 138.11円までじり安、閑散取引の中でドルは全面安
東京市場が休場で閑散取引の中、ドルは、7月FOMCでの0.75%利上げ観測が台頭していることで、全面安の展開となっている。ドル円は138.11円、ユーロドルは1.0111ドル、ポンドドルは1.1901ドル、豪ドル/ドルは0.6817ドル、NZドル/ドルは0.6201ドルまでドル安に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月18日(月)10時22分
ユーロドル 1.0104ドルまでじり高、1.0100ドルの売りをこなす
ユーロドルは、1.0104ドルまでじり高に推移している。1.0100ドルには売りが観測されたが、売りオーダーをこなした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月18日(月)10時14分
ゼレンスキー大統領は検事総長と保安局トップを解任
報道によると、ウクライナのゼレンスキー大統領は17日、ウクライナの検事総長と、保安局のトップを解任したことを発表した。
Powered by フィスコ -
2022年07月18日(月)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み
18日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では138.17円とニューヨーク市場の終値(138.57円)と比べて40銭程度のドル安水準だった。本邦勢不在の中でオセアニア通貨に対するドル売りに連れた動きが継続、10時過ぎには138.13円まで弱含んだ。
ユーロドルは小高い。10時時点では1.0092ドルとニューヨーク市場の終値(1.0080ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。オセアニア通貨の動きに連れて1.0099ドルまでじり高となった。もっとも、ユーロは対ドル以外では上値が重いことで、対ドルでの上げの勢いは緩やか。
NZドルは堅調。4−6月期消費者物価指数(CPI)は前年比で7.3%まで上昇し、32年ぶりの高水準を記録した。発表後の市場の反応は限られたが徐々に買いが入り、一時対ドルで0.6193ドル、対円で85.64円まで上値を広げた。
なお、一部大手金融機関はNZ準備銀行(RBNZ)が政策金利を4.0%まで利上げすると、これまでの予想(3.5%)を上方修正した。ユーロ円は上値が重い。10時時点では139.44円とニューヨーク市場の終値(139.63円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。対ドルでは小高く推移しているユーロだが、対ドル以外では上値が重い。ユーロ円は139.44円までじり安になったほか、ユーロスイスフランは0.9837フラン、ユーロNZドルは1.6305NZドルまで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.13円 - 138.63円
ユーロドル:1.0064ドル - 1.0099ドル
ユーロ円:139.44円 - 139.83円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月18日(月)09時23分
ユーロドル 1.0099ドルまでじり高、対ドル以外では上値が重い
ユーロドルはオセアニア通貨の買いに連れて、1.0099ドルまでじり高。1.0100ドルには先週までは本日カットを含め複数のオプションが観測されたが、週明けには大幅に削減されている。しかし、イタリア政局不安などもあり、上値では売りが散見されているようだ。
なお、ユーロスイスフランは0.9846フラン、ユーロ豪ドルは1.4815豪ドル、ユーロNZドルは1.6307NZドルまで弱含むなど、対ドル以外ではユーロは上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月18日(月)08時55分
ドル円 138.32円までじり安、週末のティミラオス記者の記事が影響か
ドル円は138.32円までじり安に推移。週末に、ウォールストリート・ジャーナル紙のFEDウォッチャー、ニック・ティミラオス記者が「7月FOMCの利上げは1.00%ではなく、0.75%」と再び報じたことが影響か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月18日(月)08時51分
バイデン米大統領は原油の即時増産に関するコミットメントを得られず
報道によると、バイデン米大統領は7月16日、アラブ首脳会議に出席し、米国は中東における積極的なパートナーであり続け、地域の前向きな未来づくりに関与すると表明したが、原油の即時増産に関するコミットメントを得ることはできなかった。
Powered by フィスコ -
2022年07月18日(月)08時39分
ドル円 138.36円までじり安、138.30円にはドル買いオーダー
ドル円は、138.36円までじり安に推移している。138.30円にはドル買いオーダーが控えている。ユーロドルも1.0097ドルまでじり高に推移。1.0100ドルには売りオーダーと本日のNYカットオプションが控えている。ポンドドルは1.1885ドルまでじり高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月18日(月)08時36分
加ドル円 106.34円前後、時間外のWTI原油先物相場は97.40ドル前後
加ドル円は、106.34円前後で弱含みに推移している。時間外のWTI原油先物相場が97.40ドル前後で軟調に推移しているが、ドル/加ドルは1.3010加ドル前後で推移し、原油先物の動きには動意が薄い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月18日(月)08時21分
ドルじり安 対豪ドル0.6811ドル、対ユーロ1.0092ドル
ドル円は、東京市場が休場で閑散取引の中、やや弱含みに推移している。豪ドル/ドルは0.6811ドル、ユーロドルは1.0092ドル、ポンドドルは1.1882ドル、NZドル/ドルは0.6178ドルまでじり高に推移。ドル円は138.39円前後で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月18日(月)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値が重い
18日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。8時時点では138.44円とニューヨーク市場の終値(138.57円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。オセアニア通貨に対するドル売りに押され138.44円まで弱含み、先週末安値138.39円に迫った。もっとも、東京市場が海の日で休場ということもあり、ドル円の商いは低調。
ユーロ円は方向感ない。8時時点では139.60円とニューヨーク市場の終値(139.63円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。クロス円は流動性が悪いことで値幅はあるが、大きなトレンドを作ることはできず、先週末引け値を中心とした値動きは変わらず方向感のない動き。
なお、週末の中国のコロナウイルス感染者数が5月23日以来の高水準を記録したことで、中国株式市場の値動きが注目されている。ユーロドルは小動き。8時時点では1.0084ドルとニューヨーク市場の終値(1.0080ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。オセアニア通貨に連れる動きを見せているが、値動きは乏しく小動き。
なお、NZドルは小幅高。4-6月期NZ消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ったことで、NZドルは小幅ながら買われ対ドルで0.6168ドル、対円で85.45円まで強含んだ。本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.44円 - 138.63円
ユーロドル:1.0064ドル - 1.0089ドル
ユーロ円:139.46円 - 139.83円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、142.76円まで弱含み(04/15(火) 18:07)
- [NEW!]【速報】ユーロ圏2月鉱工業生産:前月比+1.1%(予想+0.3%、1月+0.6%)(04/15(火) 18:03)
- [NEW!]東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す(04/15(火) 18:03)
- [NEW!]【速報】独4月ZEW景気期待指数:ー14.0(予想:10.0、3月51.6)(04/15(火) 18:01)
- ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す(04/15(火) 17:25)
- ドル円、143.04円付近まで弱含み 中国がボーイングの受取停止を指示(04/15(火) 17:09)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下値支えられる(04/15(火) 17:05)
- ドル・円は下げ渋りか、ドルに下押し圧力も米FRB議長発言を注視(04/15(火) 16:05)
- ドル円 方向感なく143.30円台に持ち直す(04/15(火) 15:58)
- 豪S&P/ASX200指数は7761.70で取引終了(04/15(火) 15:39)
- 豪10年債利回りは上昇、4.307%近辺で推移(04/15(火) 15:37)
- 豪ドルTWI=59.1(+0.7)(04/15(火) 15:36)
- 日経平均大引け:前日比285.18円高の34267.54円(04/15(火) 15:35)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場… -
2025年04月15日(火)15時21分公開
トランプ関税少し現実的にでドルも米債も持ち直し、高いボール投げ作戦がどこまで効くのかも時間の問題? -
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが(持田有紀子)
- ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)