ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年07月16日(土)のFXニュース(1)

  • 2022年07月16日(土)01時19分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ594ドル高、原油先物2.35ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31224.29 +594.12 +1.94% 31287.50 30775.37  29   1
    *ナスダック  11411.42 +160.23 +1.42% 11427.33 11295.33 2149 949
    *S&P500     3858.51 +68.13 +1.80% 3859.90 3817.18 469  34
    *SOX指数     2663.23 +36.31 +1.38%  
    *225先物    26920 大証比 +160 +0.60%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     138.51  -0.45 -0.32%  138.93  138.39 
    *ユーロ・ドル  1.0087 +0.0069 +0.69%  1.0098  1.0017 
    *ユーロ・円   139.72  +0.49 +0.35%  139.90  139.06 
    *ドル指数     107.95  -0.59 -0.54%  108.71  107.91 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.10  -0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.91  -0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.07  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.67  -0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     98.13 +2.35  +2.45%   99.03   94.57 
    *金先物      1703.2  -2.6 -0.15%   1714.20 1696.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7159.01 +119.20 +1.69% 7167.85 7038.15  92   8
    *独DAX    12864.72 +345.06 +2.76% 12875.67 12532.94  39   1
    *仏CAC40    6036.00 +120.59 +2.04% 6043.80 5901.38  39   0

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月16日(土)01時16分
    【速報】アトランタ連銀4-6月期GDP見通し—1.5%

    アトランタ連銀4-6月期GDP見通し—1.5%

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月16日(土)00時26分
    NY外為:ドル反落、7月FOMCでの1%利上げ確率低下、ミシガン大長期期待インフレ低下で

    NY外為市場でドルは高値から反落した。ドル指数は108.81まで下落。ドル・円は138円92銭から138円39銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0041ドルから1.0088ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.1808ドルから1.1875ドルまで上昇した。

    長期期待インフレの低下で、短期金融市場では4割近く織り込んでいた7月連邦公開市場委員会(FOMC)での1%利上げ確率が29%まで低下した。

    米7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は51.1と、予想外に過去最低となった6月50.0から上昇。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指標として重要視しており、6月FOMCで0.75%利上げ決定する判断材料となった5-10年期待インフレ率速報値は2.8%と、6月3.1%から予想以上に低下し、昨年7月来で最低となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月16日(土)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、小安い

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小安い。24時時点では138.56円と22時時点(138.57円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。23時30分過ぎに一時138.39円と日通し安値を更新した。21時30分発表の6月米小売売上高は前月比1.0%増と予想の0.8%増を上回ったものの、前日にウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事が指摘した「予想よりも大幅に強い数字」ではなかったとの見方から、市場で台頭していた今月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での1%利上げ観測が後退。また、23時発表の米ミシガン大学が発表した7月消費者態度指数(速報値)は51.1と予想の49.9を上回ったものの、注目度が高い期待インフレ率は前月から鈍化し、予想を下回った。これも米金融引き締め加速への過度な警戒感の緩和につながり、米金利の低下とドル売りを誘った。
     なお、FOMCで投票権を有するブラード米セントルイス連銀総裁はこの日、「政策金利を年末までに3.75%から4%にする必要がある」と述べ、前回発言時の3.50%から上方修正したほか、「ドル高は米国のインフレ率低下を意味する」と指摘し、ドル高を容認する姿勢を示した。また、今月の会合で予想される利上げ幅について「1%または0.75%にそれほど大きな違いはない」との考えを示した。

     ユーロドルはじり高。24時時点では1.0080ドルと22時時点(1.0072ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。23時30分過ぎに一時1.0088ドルと日通し高値を更新した。この日発表の米経済指標などを手掛かりに、インフレ高進に伴う米金融引き締め加速への警戒が和らいだ。

     ユーロ円は強含み。24時時点では139.68円と22時時点(139.58円)と比べて10銭程度のユーロ高水準。欧米株価の上昇を背景に投資家のリスク志向が改善すると円売り・ユーロ買いがじわりと強まった。前日の高値139.77円を上抜けて一時139.83円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.39円 - 139.13円
    ユーロドル:1.0007ドル - 1.0088ドル
    ユーロ円:138.75円 - 139.83円

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム