ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年07月21日(木)のFXニュース(4)

  • 2022年07月21日(木)12時12分
    ドル円 一時138.01円まで弱含み、日銀声明で為替変動がリスク要因と指摘

     ドル円は、日銀声明で為替変動がリスク要因と指摘されたことで、一時138.01円まで下押す局面があった。

  • 2022年07月21日(木)12時09分
    日本銀行は物価見通しを引き上げ

    日本銀行は21日開催の金融政策決定会合で、現行の金融政策(長短金利操作付き量的・質的金融緩和)を維持することを賛成多数で決定した。経済・物価情勢の展望(展望リポート)によると、2022年度の消費者物価(生鮮食品除くコアCPI)は前年度比+2.3%に上方修正された。国内総生産(GDP)の見通しは+2.4%に引き下げられている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月21日(木)12時09分
    ドル・円は上げ渋り、日銀の政策決定を見極め

     21日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り、138円半ばから小幅に値を下げた。前日から開催されている日銀金融政策決定会合で緩和継続が見込まれるものの、政策発表を見極める展開。一方、前日売られたユーロが買い戻され、ドルへの下押し圧力につながった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円20銭から138円55銭、ユーロ・円は140円71銭から141円22銭、ユーロ・ドルは1.0177ドルから1.0209ドル。

    【経済指標】
    ・日・6月貿易収支:-1兆3838億円(予想:-1兆5597億円、5月:-2兆3858億円)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月21日(木)12時06分
    ドル円 138.40円前後、日銀金融政策決定会合は現状維持

     ドル円は138.40円前後で推移。日銀金融政策決定会合では、予想通りに現状の大規模金融緩和策の維持が決定された。

  • 2022年07月21日(木)12時05分
    【速報】日銀金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決定

    日本銀行は本日開催の金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決定した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月21日(木)12時03分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服

     21日の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服。12時時点では138.33円とニューヨーク市場の終値(138.21円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。東京仲値後は昨日同様にドル売り円買いが持ち込まれ、一時138.23円付近まで売られた。日銀金融政策決定会合の発表を控えるなかで一巡後は138.41円近辺まで戻したが、上値を攻めるまでには至らなかった。

     ユーロ円は強含み。12時時点では141.23円とニューヨーク市場の終値(140.64円)と比べて59銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が下げた場面では140.90円までつれ安となったが、その後は1.02ドル台を回復したユーロドルに追随した形に。下げ幅を縮小した日本株も眺めながら141.25円までユーロ買い円売りが進んだ。

     ユーロドルは底堅い。12時時点では1.0209ドルとニューヨーク市場の終値(1.0180ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。昨日売られた反動からかアジア時間は買い戻しが優勢。1.02ドル台に乗せて、1.0210ドルまでじり高となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.17円 - 138.55円
    ユーロドル:1.0177ドル - 1.0210ドル
    ユーロ円:140.58円 - 141.25円

  • 2022年07月21日(木)11時35分
    日経平均前場引け:前日比22.73円安の27657.53円

    日経平均株価指数は、前日比22.73円安の27657.53円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、138.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月21日(木)10時57分
    米国立気象局:NY市からラスベガスにかけ気温38度超、約1億人が影響を受ける可能性

    報道によると、米国立気象局は、東部ニューヨーク市から南西部ラスベガスにかけ気温が38度を超えて上昇し、約1億人が影響を受ける可能性があると指摘している。屋内にとどまり、水分を十分に補給し脱水症状などに気を付けるよう注意を促している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月21日(木)10時51分
    ハンセン指数スタート0.38%安の20811.60(前日比-78.62)

    香港・ハンセン指数は、0.38%安の20811.60(前日比-78.62)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比76.92円安の27603.34円。
    東京外国為替市場、ドル・円は138.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月21日(木)10時35分
    ドル円 138.30円台で伸び悩み、ユーロ円も再び141円割れ

     ドル円は138.33円前後まで伸び悩み、ユーロ円が141円を再び割り込み、豪ドル円は95円半ばから95.20円台まで売り戻された。昨日同様に仲値後は円買いが出ている。
     日経平均は約100円安、このところ堅調だった米株先物も反動で上値が重い。

  • 2022年07月21日(木)10時10分
    ドル・円:日銀金融緩和継続を想定してドル買い先行

     21日午前の東京市場でドル・円は138円40銭台で推移。一時138円49銭まで買われており、リスク選好的なドル買い・円売りが観測されている。日本銀行は本日2日目の金融政策決定会合で現行の金融緩和策を維持することを決定する見込み。金融緩和策の長期化を想定したドル買い・円売りが観測されており、新たなドル売り材料が提供されない場合、ドル・円は138円台前半で下げ渋る可能性があるとみられている。

     ここまでの取引レンジは、138円17銭から138円49銭、ユーロ・ドルは、1.0185ドル近辺で推移。ここまでの取引レンジは1.0177ドルから1.0189ドル。ユーロ・円は141円近辺で推移し、取引レンジは140円58銭から141円01銭。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月21日(木)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調

     21日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では138.46円とニューヨーク市場の終値(138.21円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。日銀金融政策決定会合の発表を前に、大規模金融緩和的政策が継続されるとされるとの予想を先取りした動きになった。昨日高値138.37円、一昨日高値138.39円を上抜けると、138.55円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円はじり高。10時時点では141.05円とニューヨーク市場の終値(140.64円)と比べて41銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価は小幅安で推移しているものの、ドル円に連れて141.21円まで買われた。

     ユーロドルは底堅い。10時時点では1.0187ドルとニューヨーク市場の終値(1.0180ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円をはじめユーロクロス全体が買われていることで、ユーロドルも1.0194ドルまで上昇。なお、ユーロポンドは0.8516ポンド、ユーロスイスフランは0.9904フラン、ユーロ豪ドルは1.4799豪ドルまで上値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.17円 - 138.55円
    ユーロドル:1.0177ドル - 1.0194ドル
    ユーロ円:140.58円 - 141.21円

  • 2022年07月21日(木)09時38分
    ドル円・クロス円 堅調、日銀発表を前に円売りを先取り

     クロス円は堅調に推移し、ユーロ円は141.12円、豪ドル円は95.41円までじり高。ドル円も138.53円まで上値を広げている。

     日経平均は小幅安だが、ここ連日は東京仲値前には買いが優勢となっていることや、日銀が大規模緩和金融政策を維持すると見込まれていることで、先取りした円売りが進行している。

  • 2022年07月21日(木)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比52.38円安の27627.88円

    日経平均株価指数前場は、前日比52.38円安の27627.88円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は47.79ドル高の31874.84。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月21日9時00分現在、138.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月21日(木)08時57分
    【速報】日・6月貿易収支:-1兆3838億円で赤字幅は予想を下回る

    21日発表の6月貿易収支は、-1兆3838億円で赤字幅は市場予想の1兆5597億円程度を下回った。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
スプレッド比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事