
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2022年07月25日(月)のFXニュース(5)
-
2022年07月25日(月)23時50分
ドル円 136.65円近辺、ユーロに対するドル買いが支え
NY株式市場オープン後のドル円は小高く推移、23時47分時点で136.65円近辺で推移。ドル円の買いを促すニュースはないが、欧州のガス供給不安でユーロに対してのドル買いが、ドル円の買い支えになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月25日(月)23時40分
【速報】ドル・円136.41円、ドル軟化、米7月ダラス連銀製造業活動指数が予想下振れ
ドル・円136.41円、ドル軟化、米7月ダラス連銀製造業活動指数が予想下振れ
Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)23時38分
【速報】米・7月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り-22.6
日本時間25日午後11時30分に発表された米・7月ダラス連銀製造業活動指数は
予想を下回り-22.6となった。【経済指標】
・米・7月ダラス連銀製造業活動指数:-22.6(予想:-22.0、6月:-7.3)Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)23時36分
ユーロドル、1.0211ドル付近まで伸び悩み ノルドストリーム1の供給量減少を嫌気
ユーロドルは伸び悩み。1.02ドル台半ばで推移していたが、露ガスプロム社が「ノルドストリーム1経由のガス供給を27日から日量3300万立方メートルに減少する予定」との見解を示すとガス供給懸念から1.0211ドル付近まで上げ幅を縮めている。また、独DAXは0.3%前後安と弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月25日(月)23時30分
NY市場動向(午前10時台):ダウ70ドル高、原油先物0.80ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31969.65 +70.36 +0.22% 32029.03 31859.13 19 11
*ナスダック 11767.16 -66.95 -0.57% 11855.11 11762.35 1313 1644
*S&P500 3966.95 +5.32 +0.13% 3971.58 3951.94 298 202
*SOX指数 2792.64 -49.77 -1.75%
*225先物 27700 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 136.55 +0.43 +0.32% 136.75 136.22
*ユーロ・ドル 1.0242 +0.0029 +0.28% 1.0258 1.0188
*ユーロ・円 139.86 +0.86 +0.62% 140.07 138.94
*ドル指数 106.29 -0.44 -0.41% 106.88 106.19
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.03 +0.06 0.63 0.61
*10年債利回り 2.84 +0.09 2.08 2.05
*30年債利回り 3.07 +0.10 2.92 2.88
*日米金利差 2.64 +0.11
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 95.50 +0.80 +0.84% 96.86 93.01
*金先物 1735.5 -9.30 -0.56% 1752.50 1732.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7297.06 +20.69 +0.28% 7301.64 7242.90 45 55
*独DAX 13275.39 +21.71 +0.16% 13337.06 13151.86 26 14
*仏CAC40 6239.89 +23.07 +0.37% 6260.13 6177.14 26 14Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)23時04分
【NY為替オープニング】FOMCでの75BP利上げ織り込みドル底堅い展開
●ポイント
・米・6月シカゴ連銀全米活動指数:-0.19(予想0、5月:-0.19←0.01)
・米・7月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-22.0、6月:-17.7)
・米財務省・2年債入札
・独7月IFO景況指数:88.6(予想90.1、6月92.2←92.3)
25日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が今週開催する連邦公開市場委員会(FOMC)での0.75%の追加利上げを織り込みドルの底堅い展開が予想される。本日は、米財務省が2年債入札を予定しており、結果を受けた米国債相場動向を睨む展開。高インフレの一方で、景気後退の兆候も強まりつつある。先週発表された7月PMIが予想外の活動縮小圏に落ち込んんだことに続いて、米6月シカゴ連銀全米活動指数は-0.19と、予想外に5月に続き2カ月連続のマイナスとなった。7月ダラス連銀製造業活動指数も6月-17.7に続き2カ月連続で一段の悪化が予想されている。今週はまた、4-6月期の国内総生産(GDP)速報値の発表も予定されているが、1-3月期の-1.6%に続き2四半期連続のマイナス成長でテクニカルリセッション予想もある。FRBは高インフレと、景気減速に直面。ただ、FRBは利上げにもかかわらず軟着陸が可能との見方で、利上げは計画通り進めると見られる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の121円85銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0993ドルを下回っている限り下落基調。ドル・円136円60銭、ユーロ・ドル1.0230ドル、ユーロ・円139円80銭、ポンド1.2060ドル、ドル・スイスは0.9640フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)22時41分
ユーロ円、139.71円付近まで伸び悩み 米国株は一転マイナスに転じる
ユーロ円は買い一服。露政府からノルドストリーム1経由での欧州へのガス供給に前向きな見解が示されたことなどを支えに欧州序盤からリスクオンの動きとなり、ユーロ円は欧州長期金利の上昇とともに22時30分前には一時140.07円まで上昇した。ただ、上昇して始まった米国株が一転下げに転じ、独DAXも上値の重い動きとなるなかで一巡後は139.71円近辺まで上げ幅を縮めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月25日(月)22時40分
【速報】米国株式相場下落に転じる、ダウ33ドル安
米国株式相場下落に転じる、ダウ33ドル安
Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)22時19分
【市場反応】米6月シカゴ連銀全米活動指数は予想外の2カ月連続のマイナス、ドル買い後退
[欧米市場の為替相場動向]
米6月シカゴ連銀全米活動指数は-0.19と、予想外に5月に続き2カ月連続のマイナスとなった。
ただ、連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、米国債相場は軟調。10年債利回りは2.84%まで上昇した。
低調な結果を受けドル買いは後退。ドル・円は136円75銭から136円54銭へ下落した。ユーロ・ドルは1.0222ドルから1.0248ドルまで上昇。
【経済指標】
・米・6月シカゴ連銀全米活動指数:-0.19(予想0、5月:-0.19←0.01)Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
25日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では136.54円と20時時点(136.40円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが2.83%台まで上昇幅を拡大したことで、日米金利差拡大を意識した買いが先行。欧米株価指数の上昇を支えに、クロス円が全般底堅く推移したことにつれた買いも入り、一時136.74円まで本日高値を更新した。
ユーロ円は堅調。22時時点では139.89円と20時時点(139.59円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。株高を背景にした円売りの流れに沿って139.97円まで上値を伸ばした。
また、他のクロス円も堅調に推移し、欧州時間から買いが目立っていたポンド円は165.01円まで上昇。カナダドル円は原油先物価格の上昇も支えに106.36円まで買いが入った。ユーロドルは高値圏でのもみ合い。22時時点では1.0245ドルと20時時点(1.0234ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。20時過ぎに1.0258ドルと前週末高値の1.0255ドルを上抜けたものの、米長期金利が上昇幅を拡大した影響もあり、その後は1.0240ドルを挟んだ水準でのもみ合いに転じた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:135.89円 - 136.74円
ユーロドル:1.0179ドル - 1.0258ドル
ユーロ円:138.72円 - 139.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月25日(月)22時03分
【速報】米10年債利回り2.84%まで上昇、FOMC控え
米10年債利回り2.84%まで上昇、FOMC控え
Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)21時56分
【速報】ドル・円136.63円、米・6月シカゴ連銀全米活動指数 は予想外のマイナス
ドル・円136.63円、米・6月シカゴ連銀全米活動指数は予想外のマイナス
Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)21時52分
【速報】米・6月シカゴ連銀全米活動指数は-0.19
日本時間25日午後9時30分に発表された米・6月シカゴ連銀全米活動指数は-0.19と
なった。【経済指標】
・米・6月シカゴ連銀全米活動指数:-0.19(5月:0.01)Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
7月25日(月)
・21:30 米・6月シカゴ連銀全米活動指数(5月:0.01)
・23:30 米・7月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-22.0、6月:-17.7)
・02:00 米財務省・2年債入札Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)21時08分
ドル円 136.74円まで強含み、オセアニア通貨のクロス円も堅調
米金利の上昇や米株先物の強含みを眺めながら、ドル円は東京午前につけた136.61円を上回ると、136.74円まで上げ足を速めた。リスクオン地合いを支えにオセアニア通貨のクロス円も堅調に推移し、豪ドル円は95.10円、NZドル円が85.75円まで日通し高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年07月25日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年07月25日(月)16:33公開バカラ村の2022年上半期トレード実績大公開!動乱の為替相場でも810pipsを獲得した、低リスクで高効率のトレードテクニックと…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2022年07月25日(月)15:33公開日銀会合の度に妙な乱高下となるドル円、各国の景況感の悪化でクロス円は全面安に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年07月25日(月)14:45公開ユーロ売りが基本戦略、ユーロは「好材料のない夏」に。おすすめはユーロ/スイスフランの売り! ユーロ/円の売りも良さそう
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2022年07月25日(月)10:01公開FRB利上げペース→ピークアウトか?今週0.75%利上げ、議長発言に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年07月25日(月)07:07公開7月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『27日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『米ドルと日本円、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)