
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年07月25日(月)のFXニュース(5)
-
2022年07月25日(月)23時50分
ドル円 136.65円近辺、ユーロに対するドル買いが支え
NY株式市場オープン後のドル円は小高く推移、23時47分時点で136.65円近辺で推移。ドル円の買いを促すニュースはないが、欧州のガス供給不安でユーロに対してのドル買いが、ドル円の買い支えになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月25日(月)23時40分
【速報】ドル・円136.41円、ドル軟化、米7月ダラス連銀製造業活動指数が予想下振れ
ドル・円136.41円、ドル軟化、米7月ダラス連銀製造業活動指数が予想下振れ
Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)23時38分
【速報】米・7月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り-22.6
日本時間25日午後11時30分に発表された米・7月ダラス連銀製造業活動指数は
予想を下回り-22.6となった。【経済指標】
・米・7月ダラス連銀製造業活動指数:-22.6(予想:-22.0、6月:-7.3)Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)23時36分
ユーロドル、1.0211ドル付近まで伸び悩み ノルドストリーム1の供給量減少を嫌気
ユーロドルは伸び悩み。1.02ドル台半ばで推移していたが、露ガスプロム社が「ノルドストリーム1経由のガス供給を27日から日量3300万立方メートルに減少する予定」との見解を示すとガス供給懸念から1.0211ドル付近まで上げ幅を縮めている。また、独DAXは0.3%前後安と弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月25日(月)23時30分
NY市場動向(午前10時台):ダウ70ドル高、原油先物0.80ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31969.65 +70.36 +0.22% 32029.03 31859.13 19 11
*ナスダック 11767.16 -66.95 -0.57% 11855.11 11762.35 1313 1644
*S&P500 3966.95 +5.32 +0.13% 3971.58 3951.94 298 202
*SOX指数 2792.64 -49.77 -1.75%
*225先物 27700 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 136.55 +0.43 +0.32% 136.75 136.22
*ユーロ・ドル 1.0242 +0.0029 +0.28% 1.0258 1.0188
*ユーロ・円 139.86 +0.86 +0.62% 140.07 138.94
*ドル指数 106.29 -0.44 -0.41% 106.88 106.19
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.03 +0.06 0.63 0.61
*10年債利回り 2.84 +0.09 2.08 2.05
*30年債利回り 3.07 +0.10 2.92 2.88
*日米金利差 2.64 +0.11
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 95.50 +0.80 +0.84% 96.86 93.01
*金先物 1735.5 -9.30 -0.56% 1752.50 1732.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7297.06 +20.69 +0.28% 7301.64 7242.90 45 55
*独DAX 13275.39 +21.71 +0.16% 13337.06 13151.86 26 14
*仏CAC40 6239.89 +23.07 +0.37% 6260.13 6177.14 26 14Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)23時04分
【NY為替オープニング】FOMCでの75BP利上げ織り込みドル底堅い展開
●ポイント
・米・6月シカゴ連銀全米活動指数:-0.19(予想0、5月:-0.19←0.01)
・米・7月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-22.0、6月:-17.7)
・米財務省・2年債入札
・独7月IFO景況指数:88.6(予想90.1、6月92.2←92.3)
25日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が今週開催する連邦公開市場委員会(FOMC)での0.75%の追加利上げを織り込みドルの底堅い展開が予想される。本日は、米財務省が2年債入札を予定しており、結果を受けた米国債相場動向を睨む展開。高インフレの一方で、景気後退の兆候も強まりつつある。先週発表された7月PMIが予想外の活動縮小圏に落ち込んんだことに続いて、米6月シカゴ連銀全米活動指数は-0.19と、予想外に5月に続き2カ月連続のマイナスとなった。7月ダラス連銀製造業活動指数も6月-17.7に続き2カ月連続で一段の悪化が予想されている。今週はまた、4-6月期の国内総生産(GDP)速報値の発表も予定されているが、1-3月期の-1.6%に続き2四半期連続のマイナス成長でテクニカルリセッション予想もある。FRBは高インフレと、景気減速に直面。ただ、FRBは利上げにもかかわらず軟着陸が可能との見方で、利上げは計画通り進めると見られる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の121円85銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0993ドルを下回っている限り下落基調。ドル・円136円60銭、ユーロ・ドル1.0230ドル、ユーロ・円139円80銭、ポンド1.2060ドル、ドル・スイスは0.9640フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)22時41分
ユーロ円、139.71円付近まで伸び悩み 米国株は一転マイナスに転じる
ユーロ円は買い一服。露政府からノルドストリーム1経由での欧州へのガス供給に前向きな見解が示されたことなどを支えに欧州序盤からリスクオンの動きとなり、ユーロ円は欧州長期金利の上昇とともに22時30分前には一時140.07円まで上昇した。ただ、上昇して始まった米国株が一転下げに転じ、独DAXも上値の重い動きとなるなかで一巡後は139.71円近辺まで上げ幅を縮めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月25日(月)22時40分
【速報】米国株式相場下落に転じる、ダウ33ドル安
米国株式相場下落に転じる、ダウ33ドル安
Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)22時19分
【市場反応】米6月シカゴ連銀全米活動指数は予想外の2カ月連続のマイナス、ドル買い後退
[欧米市場の為替相場動向]
米6月シカゴ連銀全米活動指数は-0.19と、予想外に5月に続き2カ月連続のマイナスとなった。
ただ、連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、米国債相場は軟調。10年債利回りは2.84%まで上昇した。
低調な結果を受けドル買いは後退。ドル・円は136円75銭から136円54銭へ下落した。ユーロ・ドルは1.0222ドルから1.0248ドルまで上昇。
【経済指標】
・米・6月シカゴ連銀全米活動指数:-0.19(予想0、5月:-0.19←0.01)Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
25日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では136.54円と20時時点(136.40円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが2.83%台まで上昇幅を拡大したことで、日米金利差拡大を意識した買いが先行。欧米株価指数の上昇を支えに、クロス円が全般底堅く推移したことにつれた買いも入り、一時136.74円まで本日高値を更新した。
ユーロ円は堅調。22時時点では139.89円と20時時点(139.59円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。株高を背景にした円売りの流れに沿って139.97円まで上値を伸ばした。
また、他のクロス円も堅調に推移し、欧州時間から買いが目立っていたポンド円は165.01円まで上昇。カナダドル円は原油先物価格の上昇も支えに106.36円まで買いが入った。ユーロドルは高値圏でのもみ合い。22時時点では1.0245ドルと20時時点(1.0234ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。20時過ぎに1.0258ドルと前週末高値の1.0255ドルを上抜けたものの、米長期金利が上昇幅を拡大した影響もあり、その後は1.0240ドルを挟んだ水準でのもみ合いに転じた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:135.89円 - 136.74円
ユーロドル:1.0179ドル - 1.0258ドル
ユーロ円:138.72円 - 139.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月25日(月)22時03分
【速報】米10年債利回り2.84%まで上昇、FOMC控え
米10年債利回り2.84%まで上昇、FOMC控え
Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)21時56分
【速報】ドル・円136.63円、米・6月シカゴ連銀全米活動指数 は予想外のマイナス
ドル・円136.63円、米・6月シカゴ連銀全米活動指数は予想外のマイナス
Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)21時52分
【速報】米・6月シカゴ連銀全米活動指数は-0.19
日本時間25日午後9時30分に発表された米・6月シカゴ連銀全米活動指数は-0.19と
なった。【経済指標】
・米・6月シカゴ連銀全米活動指数:-0.19(5月:0.01)Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
7月25日(月)
・21:30 米・6月シカゴ連銀全米活動指数(5月:0.01)
・23:30 米・7月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-22.0、6月:-17.7)
・02:00 米財務省・2年債入札Powered by フィスコ -
2022年07月25日(月)21時08分
ドル円 136.74円まで強含み、オセアニア通貨のクロス円も堅調
米金利の上昇や米株先物の強含みを眺めながら、ドル円は東京午前につけた136.61円を上回ると、136.74円まで上げ足を速めた。リスクオン地合いを支えにオセアニア通貨のクロス円も堅調に推移し、豪ドル円は95.10円、NZドル円が85.75円まで日通し高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.85%高、対ユーロ0.18%安(04/22(火) 08:19)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ971.82ドル安(速報)、原油先物1.60ドル安 (04/22(火) 08:18)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(04/22(火) 08:06)
- [NEW!]東京為替見通し=米トリプル安継続か、為替操作言及やFRBの独立性懸念が重し(04/22(火) 08:00)
- 米3月景気先行指数は予想以上に低下、今後の成長減速を示唆(04/22(火) 06:41)
- 本日のスケジュール(04/22(火) 06:40)
- 円建てCME先物は21日の225先物比105円安の34155円で推移(04/22(火) 06:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、続落(04/22(火) 06:06)
- 4月21日のNY為替・原油概況(04/22(火) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値重い(04/22(火) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1238ドル安、原油先物1.57ドル安(04/22(火) 03:56)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感強まる(04/22(火) 03:40)
- NY外為:ドル売り一服、米株、債券は続落(04/22(火) 02:40)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? -
2025年04月21日(月)09時34分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月21日(月)06時57分公開
4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ(持田有紀子)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)