ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年08月16日(火)のFXニュース(6)

  • 2022年08月16日(火)18時34分
    ドル円 134.18円まで続伸、米2年債利回りが3.21%台へ上昇

     ドル円は、米2年債利回りが3.21%台、米10年債利回りが2.80%台へ上昇していることで、134.18円まで続伸している。ユーロ円も135.98円まで連れ高に推移。

  • 2022年08月16日(火)18時20分
    ユーロ・ドル1.0125ドル、ドル・円134円07銭

    [欧米市場の為替相場動向]


     独・8月ZEW景気期待指数が一段と悪化して-55.3となったことを受けて、ユーロ売りも強まっており、ユーロ・ドルは1.0125ドルまで下落している。その動きによってドル買いが加速するかたちでドル・円は134円07銭まで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)18時11分
    ドル円 134.07円まで上昇、ドル売りオーダーは134.50円

     ドル円は、134.07円まで上昇している。ドル売りオーダーは134.50円に控えている。テクニカルポイントは、134.90円に一目均衡表・基準線が控えている。

  • 2022年08月16日(火)18時07分
    ドル・円は一時133円92銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     16日のロンドン外為市場のドル・円は、133円64銭から133円92銭まで上昇している。米連邦公開市場委員会(FOMC)の7月会合議事要旨の公表を明日に控え、利上げ方針継続への警戒からかドル買いが全体的に優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.0161ドルから1.0136ドルまで下落。ユーロ・円は135円92銭まで上昇後、135円64銭まで下落している。

     ポンド・ドルは1.2056ドルから1.2031ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9465フランから0.9492フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)18時06分
    ドル円 133.95円まで上げ幅拡大、米2・10年債利回りが小幅に上昇

     ドル円は、米10年債利回りが2.79%台、米2年債利回りが3.20%台へ上昇していることで、133.95円まで上げ幅拡大。ユーロドルは、予想を下回った8月独ZEW景況感指数などから1.0131ドルまでじり安に推移している。

  • 2022年08月16日(火)18時03分
    【速報】ユーロ圏・6月貿易収支は-246億ユーロ

     日本時間16日午後6時に発表されたユーロ圏・6月貿易収支(季調前)は、-246億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・6月貿易収支:-246億ユーロ(5月:-263億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)18時03分
    ユーロドル 1.0132ドルまで弱含み、8月独ZEW景況感指数は予想を下回る

     ユーロドルは、1.0132ドルまで弱含み。8月独ZEW景況感指数は-55.3と発表され、予想の-53.8を下回った。

  • 2022年08月16日(火)18時02分
    【速報】独・8月ZEW景気期待指数は予想を下回り-55.3

     日本時間16日午後6時に発表された独・8月ZEW景気期待指数は予想を下回り、-55.3となった。

    【経済指標】
    ・独・8月ZEW景気期待指数:-55.3(予想:-52.7、7月:-53.8)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)17時47分
    【まもなく】独・8月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)

     日本時間16日午後6時に独・8月ZEW景気期待指数が発表されます。

    ・独・8月ZEW景気期待指数
    ・予想:-52.7
    ・7月:-53.8

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)17時33分
    東京為替概況:ドル・円は大幅高、ドル全面高

     16日の東京市場でドル・円は大幅高。資源国通貨を中心としたクロス円の下落に追随し、午前中に一時132円94銭まで下落。ただ、その後は日経平均株価の下げ渋りで円買い後退。また、夕方にかけてドル全面高となり133円80銭まで上値を伸ばした。

    ・ユーロ・円は134円95銭から135円82銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.0169ドルから1.0134ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円133円70-80銭、ユーロ・円136円80-90銭
    ・日経平均株価:始値28,829.53円、高値28,928.16円、安値28,752.88円、終値28,868.91円(前日比2.87円安)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)17時30分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7540.20
     前日比:+31.05
     変化率:+0.41%

    フランス CAC40
     終値 :6597.73
     前日比:+27.78
     変化率:+0.42%

    ドイツ DAX
     終値 :13901.69
     前日比:+85.08
     変化率:+0.62%

    スペイン IBEX35
     終値 :8500.80
     前日比:+73.80
     変化率:+0.88%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :23101.50
     前日比:+130.77
     変化率:+0.57%

    アムステルダム AEX
     終値 :729.51
     前日比:+0.63
     変化率:+0.09%

    ストックホルム OMX
     終値 :2050.68
     前日比:+14.02
     変化率:+0.69%

    スイス SMI
     終値 :11146.80
     前日比:-24.74
     変化率:-0.22%

    ロシア RTS
     終値 :1120.45
     前日比:+7.52
     変化率:+0.68%

    イスタンブール・XU100
     終値 :2877.72
     前日比:+20.54
     変化率:+0.72%

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)17時17分
    ドル・円は大幅高、ドル全面高

     16日の東京市場でドル・円は大幅高。資源国通貨を中心としたクロス円の下落に追随し、午前中に一時132円94銭まで下落。ただ、その後は日経平均株価の下げ渋りで円買い後退。また、夕方にかけてドル全面高となり133円80銭まで上値を伸ばした。

    ・ユーロ・円は134円95銭から135円82銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.0169ドルから1.0134ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円133円70-80銭、ユーロ・円136円80-90銭
    ・日経平均株価:始値28,829.53円、高値28,928.16円、安値28,752.88円、終値28,868.91円(前日比2.87円安)

    【要人発言】
    ・プーチン・ロシア大統領
    「ペロシ米下院議長の訪台は計画的な挑発行為」
    ・豪準備銀行・議事要旨
    「あらかじめ設定された軌道上にあるわけではない」
    「インフレ率は値後半にピークを迎え、2024年末に目標範囲上限まで低下を予想」

    【経済指標】
    ・日・6月第3次産業活動指数:前月比-0.2%(予想:+0.4%、5月:+1.1%←+0.8%)
    ・英・4-6月ILO失業率:3.8%(予想:3.8%、3-5月:3.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)17時16分
    ハンセン指数取引終了、1.05%安の19830.52(前日比-210.34)

    香港・ハンセン指数は、1.05%安の19830.52(前日比-210.34)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は133.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)17時14分
    ドル円 133.92円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが2.80%台へ上昇

     ドル円は、米10年債利回りが2.80%台へ上昇していることで、133.92円まで上げ幅を拡大し、8月12日の高値133.89円を上回った。ユーロ円は135.92円、ポンド円は161.32円、豪ドル円は93.89円まで円安に推移している。

  • 2022年08月16日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み

     16日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。17時時点では133.66円と15時時点(133.29円)と比べて37銭程度のドル高水準だった。昨日と同様に欧州勢がドル買いで参入すると上値を試す展開となった。時間外の米2・10年債利回りが上昇したことも買いを促し、一時133.80円まで値を上げた。ただ、12日高値の133.89円が目先の上値目処として意識されると133.60円前後まで伸び悩んだ。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では135.79円と15時時点(135.46円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて欧州勢参入後は買いが強まった。ドル円が伸び悩んだ後も独DAXをはじめ欧州株が上昇した影響から一時135.83円まで値を上げた。

     ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.0160ドルと15時時点(1.0162ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入後は売りが強まり、一時1.0134ドルまで下落する場面があった。もっとも、ドル買いの流れが一巡すると、欧州株高も支えに1.0160ドル台まで反発している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.95円 - 133.80円
    ユーロドル:1.0134ドル - 1.0170ドル
    ユーロ円:134.95円 - 135.83円

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム