
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年08月17日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2022年08月17日(水)23時50分
ドル円 135.45円まで上昇、戻しが浅く日通し高値を更新
ドル円は、米10年債利回りが2.90%台から2.85%台まで低下した局面でも134.94円までしか下がらず、戻しが浅かった。
米10年債利回りが2.89%近辺で再び取引されていることで、ドル円は買いが優勢になり135.45円まで日通し高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年08月17日(水)23時46分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次石油在庫統計(8/12時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:−705.6万(予想:80万、前回:+545.7)
・オクラホマ州クッシング在庫:+19.2万(前回:+72.3万)
・ガソリン在庫:−464.2万(予想:-100万、前回:-497.8万)
・留出油在庫:+76.6万(予想:+100万、前回:+216.6万)
・精製設備稼働率:93.5%(前回:94.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年08月17日(水)23時38分
NY市場動向(午前10時台):ダウ175ドル安、原油先物0.90ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33976.52 -175.49 -0.51% 34029.55 33894.69 7 23
*ナスダック 12945.12 -157.43 -1.20% 13008.71 12921.58 567 2420
*S&P500 4276.56 -28.64 -0.67% 4282.37 4267.33 90 412
*SOX指数 2965.80 -79.84 -2.62%
*225先物 29010 大証比 -180 -0.62%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 135.26 +1.04 +0.77% 135.40 134.65
*ユーロ・ドル 1.0183 +0.0012 +0.12% 1.0198 1.0146
*ユーロ・円 137.74 +1.24 +0.91% 137.88 136.91
*ドル指数 106.60 +0.10 +0.09% 106.89 106.31
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.32 +0.06 0.63 0.61
*10年債利回り 2.87 +0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 3.14 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 2.68 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 87.43 +0.90 +1.04% 87.72 85.88
*金先物 1782.2 -7.5 -0.42% 1796.60 1779.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7510.23 -25.83 -0.34% 7554.04 7501.54 28 71
*独DAX 13685.81 -224.31 -1.61% 13930.57 13664.62 4 35
*仏CAC40 6541.43 -51.15 -0.78% 6608.64 6531.96 6 34Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年08月17日(水)23時29分
【市場反応】米6月企業在庫、予想に一致、ドルまちまち(訂正)
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した6月企業在庫は前月比+1.4%と、伸びは5月+1.6%から予想通り鈍化した。
米国債相場は軟調推移を維持。10年債利回りは2.88%で推移した。ドルはまちまち。ドル・円は135円00銭から135円29銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0160ドルから1.0199ドルへ上昇した。
【経済指標】
・米・6月企業在庫:前月比+1.4%(予想:+1.4%、5月:+1.6%←+1.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年08月17日(水)23時23分
ユーロ/スイスフラン 買い戻し、ユーロドルも底堅い動き
昨日は2015年の「スイスフランショック」以来となる0.9604フランまで弱含んだユーロ/スイスフランだが本日は0.9701フランまで買い戻しが優勢になっている。ユーロスイスフランだけでなく、他のユーロクロスも堅調な動きなこともあり、ユーロドルも1.0180ドル台で底堅い動きを見せている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年08月17日(水)23時05分
【速報】ドル・円135.25−30円、ドル堅調、米6月企業在庫は予想に一致
ドル・円135.25−30円、ドル堅調、米6月企業在庫は予想に一致
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年08月17日(水)23時01分
【速報】米・6月企業在庫は予想に一致+1.4%
日本時間17日午後11時に発表された米・6月企業在庫は予想一致、前月比+1.4%となった。
【経済指標】
・米・6月企業在庫:前月比+1.4%(予想:+1.4%、5月:+1.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年08月17日(水)22時57分
【NY為替オープニング】米タカ派7月FOMC議事要旨織り込むドル買い継続
●ポイント
・米・7月小売売上高:前月比0%(予想:+0.1%、6月:+0.8%←+1.0%)
・米・7月小売売上高(自動車除く):前月比+0.4%(予想:-0.1%、6月:+0.9%←+1.0%)
・米・7月小売売上高(自動車・ガソリン除く):前月比+0.7%(予想:+0.4%、6月:+0.7%)
・米・7月小売売上高(自動車・建材除く):前月比+0.8%(予想:+0.6%、6月:+0.7%)
・ユーロ圏・4-6月期GDP改定値:前年比+3.9%(予想:+4.0%、速報値:+4.0%)
・米・6月企業在庫(前月比予想:+1.4%、5月:+1.4%)
・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月26-27日開催分)
・英インフレ率10%突破で40年ぶり高水準
・米インフレ抑制法案成立17日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)が公表する7月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨でタカ派色が強まることを織り込むドル買いが優勢となった。さらに、順調な消費動向を示す7月小売売上高の結果を受けて、連邦準備制度理事会(FRB)による利上げが想定通り進む可能性を織り込む金利上昇に伴うドル買いが継続すると見られる。
英国の7月消費者物価指数(CPI)は前年同月比10.1%と40年ぶり高水準となった。利上げを織り込むポンド買いが優勢となったが。対ドルでは、米利上げを織り込むドル買いに押されポンド・ドルは反落。
米商務省が発表した7月小売売上高は前月比0%と伸びは予想を下回り6月+0.8%から縮小し年初来最小となった。変動の激しい自動車を除いた小売売上高は前月比+0.4%と、マイナス予想に反し7カ月連続のプラス。また、自動車・ガソリン除いた小売売上高は前月比+0.7%と、6月分から鈍化予想に反し、同水準を維持したほか、国内総生産(GDP)の算出に用いられるコントロールグループ、自動車・建材・給油・食品を除いたコアの小売り前月比+0.8%と、伸びは6月+0.7%から拡大した。小売売上高が7−9月期GDPの成長にプラスに寄与するとの期待に米国債相場は下落。米10年債利回りは2.9%まで上昇した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の123円57銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0875ドルを下回っている限り下落基調。ドル・円135円13銭、ユーロ・ドル1.0170ドル、ユーロ・円137円40銭、ポンド1.2080ドル、ドル・スイスは0.9520フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年08月17日(水)22時48分
ユーロクロス、堅調 ユーロ豪ドルは1.4673豪ドルまで上昇
ユーロクロスは堅調。ユーロ豪ドルは一時1.4673豪ドル、ユーロNZドルは1.6189NZドル、ユーロポンドは0.8429ポンド、ユーロカナダドルは1.3142カナダドル、ユーロスイスフランは0.9695スイスフランまで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年08月17日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
17日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では135.10円と20時時点(134.96円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。米7月小売売上高は前月比変わらずと発表され、予想の前月比+0.1%を下回ったものの、自動車を除くが前月比+0.4%と予想の-0.1%を上回ったことで、一時135.39円まで上値を伸ばした。米10年債利回りは2.90%台まで上昇した。
ユーロドルは小幅安。22時時点では1.0158ドルと20時時点(1.0174ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが2.90%台まで上昇したことで、一時1.0146ドルまで下値を広げた。
ユーロ円は小幅安。22時時点では137.24円と20時時点(137.31円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇に連れ高となり、一時137.46円まで上値を伸ばしたものの、ユーロドルが弱含みに推移したことで上値は限定的だった。
ポンドドルは、英国7月の消費者物価指数が前年比+10.1%と、1982年以来40年ぶりの高水準を記録したことで、スタグフレーションへの警戒感が高まり、1.2143ドルから1.2049ドルまでじり安に推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.91円 - 135.39円
ユーロドル:1.0146ドル - 1.0186ドル
ユーロ円:136.27円 - 137.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年08月17日(水)22時04分
【市場反応】米7月小売売上高横ばいもコアが予想上回り、ドル買い強まる
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した7月小売売上高は前月比0%となった。伸びは6月+0.8%から縮小し年初来最小となった。変動の激しい自動車を除いた小売売上高は前月比+0.4%と、マイナス予想に反し7カ月連続のプラス。また、自動車・ガソリン除いた小売売上高は前月比+0.7%と、6月分から鈍化予想に反し、同水準を維持。
また、コントロールグループ、自動車・建材・給油・食品を除いた国内総生産(GDP)の算出に用いられるコアの小売り前月比+0.8%と、伸びは6月+0.7%から拡大した。自動車やガソリンを除いた小売売上高が予想上振れたため、7−9月期GDPの成長にプラスに寄与するとの期待に米国債相場は下落。米10年債利回りは2.9%まで上昇した。2年債利回りは3.37%まで上昇。ドル買いも強まり、ドル・円は135円00銭から135円39銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.0170ドルから1.0146ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・7月小売売上高:前月比0%(予想:+0.1%、6月:+0.8%←+1.0%)
・米・7月小売売上高(自動車除く):前月比+0.4%(予想:-0.1%、6月:+0.9%←+1.0%)
・米・7月小売売上高(自動車・ガソリン除く):前月比+0.7%(予想:+0.4%、6月:+0.7%)
・米・7月小売売上高(自動車・建材除く):前月比+0.8%(予想:+0.6%、6月:+0.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年08月17日(水)21時40分
【速報】米株先物下落、ダウ先物200ドル超安、金利上昇受け
米株先物下落、ダウ先物200ドル超安、金利上昇受け
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年08月17日(水)21時34分
【速報】米10年債利回りは2.9%まで上昇、自動車やガソリン除7月小売売上高が予想上振れ
米10年債利回りは2.9%まで上昇、自動車やガソリン除7月小売売上高が予想上振れ
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年08月17日(水)21時33分
【速報】ドル・円135.30円、ドル買い、自動車やガソリン除7月小売売上高は予想上振れ
ドル・円135.30円、ドル買い、自動車やガソリン除7月小売売上高は予想上振れ
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年08月17日(水)21時33分
ドル円 135.36円までじり高、米7月小売売上高はコア指数が予想上回る
ドル円は135.36円までじり高。米7月小売売上高は、前月比変わらずと発表され、予想の前月比+0.1%を下回ったが、自動車を除くコア指数は+0.4%と予想の-0.1%を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月03日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NZSX-50指数は12197.15で取引終了(13:51)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは下落、3.92%近辺で推移(13:51)
-
[NEW!]NZドルTWI=72.0(13:50)
-
[NEW!]一目チェック2=豪ドル円 雲の中に入り込む(13:29)
-
[NEW!]ドル円 128.00円に買いと大きめOP(13:15)
-
豪ドル円 90.50円の買いが支えとなるか注目(13:03)
-
日経平均後場寄り付き:前日比90.83円高の27492.88円(12:33)
-
上海総合指数1.37%安の3240.637(前日比-45.033)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、ドル買い後退で(12:28)
-
ドル・円は軟調、ドル買い後退で(12:20)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(12:09)
-
クロス円 弱含み、ユーロ円は140円割れ(11:51)
-
日経平均前場引け:前日比116.70円高の27518.75円(11:31)
-
中国・1月財新サービス業PMI:52.9で市場予想を上回る(10:51)
-
ハンセン指数スタート0.67%安の21811.08(前日比-147.28)(10:51)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み(10:11)
-
ドル・円:128円80銭近辺から129円近辺には短期筋などのドル売り興味残る(09:34)
-
ドル円、伸び悩み 128.83円まで上昇後に上値を切り下げる(09:09)
-
日経平均寄り付き:前日比52.98円高の27455.03円(09:00)
-
米1月雇用統計:堅調な労働市場示す可能性、追加利上げを正当化か(08:54)
-
ドル・円は主に128円台で推移か、欧米の金利先高観後退でリスク選好的な円売り拡大の可能性低い(08:39)
-
NY金先物は続落、利食い売りが強まる(08:07)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:04)
-
東京為替見通し=実質ゴトー日に絡んだフローやリスクセンチメントを見定め(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ39.02ドル安(速報)、原油先物0.62ドル安(07:51)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は127円か126円程度、ユーロ/米ドルは1.12ドル程度を当面の視野に。米利上げ停止が見えたものの、一気に米ドル安トレンドが出来るかといえば、やや疑問(今井雅人)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)
- 2月3日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル売り再開!米重要指標弱い。FOMCサプライズなし。FRB利上げ幅縮小+ECB大幅利上げ継続の組み合わせ。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)