ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年08月16日(火)のFXニュース(8)

  • 2022年08月16日(火)23時22分
    ドル円 134.40円近辺、CPI発表の窓埋め終了で買いが一服

     ドル円は134.68円まで上昇したが、23時20分時点では買いが一服し134.40円近辺で推移。10日に発表された米消費者物価指数(CPI)発表前の安値が134.69円だったことで、CPI発表後のドル売りの窓を埋めたかたちになっている。

  • 2022年08月16日(火)23時17分
    NY外為:ユーロ買戻し、独8月ZEW景気期待指数は08年の金融危機来最悪

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場ではユーロの買戻しが強まった。欧州時間に発表された独8月ZEW景気期待指数が-55.3と、6カ月連続のマイナスで、改善予想に反し7月からさらに悪化。2008年の金融危機以降で最低を記録したためユーロ売りが加速した。

    ユーロ・ドルは1.0123ドルまで下落し7月28日来の安値更新後、NY市場に入り、1.0178ドルまで上昇。ユーロ・円は続伸し136円91銭まで上昇し日中高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)23時16分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ52ドル高、原油先物0.44ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33964.88 +52.44 +0.15% 33987.13 33852.57  13  17
    *ナスダック  13031.33 -96.72 -0.74% 13102.45 13031.04 955 1954
    *S&P500     4291.05  -6.09 -0.14% 4295.58 4286.63 233 268
    *SOX指数     3032.44 -44.89 -1.46%  
    *225先物    28850 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     134.42  +1.10 +0.83%  134.68  133.64 
    *ユーロ・ドル  1.0175 +0.0015 +0.15%  1.0178  1.0123 
    *ユーロ・円   136.77  +1.29 +0.95%  136.91  135.64 
    *ドル指数     106.59  +0.04 +0.04%  106.94  106.44 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.23  +0.05        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.86  +0.07        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.16  +0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.69  +0.09   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     89.85  +0.44 +0.49%  90.65   87.82A 
    *金先物      1789.5  -8.60 -0.48%  1798.00 1785.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7543.23 +34.08 +0.45% 7563.67 7509.15  38  60
    *独DAX    13833.00 +16.39 +0.12% 13947.85 13830.07  24  16
    *仏CAC40    6570.09  +0.14 +0.00% 6608.83 6570.09  19  21

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)22時46分
    【市場反応】米7月鉱工業生産は予想以上に改善、ドル続伸

    [欧米市場の為替相場動向]

    米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した7月鉱工業生産は前月比+0.6%となった。伸びはプラスに改善し4月来で最高となった。また、7月設備稼働率は80.3%と、6月79.9%から上昇し、予想も上回った。

    予想を上回る結果を受けて米国債相場は下落。10年債利回りは2.84%まで上昇した。

    ドル・円は134円25銭から134円68銭まで上昇後も134円55-60銭で高値を探る展開。ユーロ・ドルは買戻しが続き1.0155ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・7月設備稼働率:80.3%(予想:80.2%、6月:79.9%←80.0%)
    ・米・7月鉱工業生産:前月比+0.6%(予想:+0.3%、6月:-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)22時45分
    クロス円、堅調 ポンド円は一時162.48円まで上昇

     クロス円は堅調。ユーロ円は一時本日高値となる136.86円、ポンド円は162.48円、豪ドル円は94.47円、NZドル円は85.31円、カナダドル円は104.61円、スイスフラン円は141.75円まで値を上げた。

  • 2022年08月16日(火)22時25分
    【NY為替オープニング】ドル買い継続、米FOMC議事録発表控え追加利上げ観測根強く

    ●ポイント

    ・独・8月ZEW景気期待指数:-55.3(予想:-52.7、7月:-53.8)
    ・ユーロ圏・6月貿易収支:-246億ユーロ(5月:-263億ユーロ)
    ・米・7月住宅建設許可件数:167.4万戸(予想:164.0万戸、6月:169.6万戸)
    ・米・7月住宅着工件数:144.6万戸(予想:153.0万戸、6月:159.9万戸←155.9万戸)
    ・米・7月鉱工業生産(前月比予想:+0.3%、6月:-0.2%)
    ・米・7月設備稼働率(予想:80.2%、6月:80.0%)
    ・カナダ・7月消費者物価指数:前年比+7.6%(予想:+7.6%、6月:+8.1%)

     16日のニューヨーク外為市場で追加利上げを織り込むドル買いが優勢となった。
    独8月ZEW景気期待指数の落ち込みでユーロが売られたこともドル買いに繋がった。

    低調な経済指標にもかかわらず、米連邦準備制度理事会(FRB)はすでに景気よりも物価安定に向けた対応を最優先する方針を示しており、FRBが年内政策金利であるFF金利誘導目標を3.5%-4%まで引き上げる計画は変わらずとの見方がドル買いを支援。

    本日は、17日にFRB米連邦準備制度理事会が公表する7月連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を控え、タカ派の内容を織り込む買いにドルの底堅い展開が予想される。

    一方で、米国の住宅市場は2020年のパンデミックによる経済封鎖直後の水準に落ち込んでおり、すでに全米住宅産業協会(NAHB)のエコノミストは住宅市場はリセッションと悲観的な見方を示している。建設業者のセンチメントを示す8月NAHB住宅市場指数は50割れとネガティブ圏入り。高インフレや住宅ローン金利の上昇で需要が鈍化する一方、建設材料、人件費の高騰で、建設業者のセンチメントは引き続き悪化傾向にある。

    米7月住宅着工件数は前月比-9.6%の144.6万戸と、6月159.9万戸から予想以上に減少し、パンデミックによる経済封鎖直後の20年8月来で最低となった。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の123円47銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0882ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円134円39銭、ユーロ・ドル1.0130ドル、ユーロ・円136円10銭、ポンド1.2020ドル、ドル・スイスは0.9500フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)22時19分
    【速報】ドル・円134.50円、ドル底堅い、米7月鉱工業生産が予想上振れ

    ドル・円134.50円、ドル底堅い、米7月鉱工業生産が予想上振れ

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)22時17分
    【速報】米・7月設備稼働率は予想を上回り80.3%

     日本時間16日午後10時15分に発表された米・7月設備稼働率は予想を上回り80.3%とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・7月設備稼働率:80.3%(予想:80.2%、6月:80.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)22時16分
    【速報】米・7月鉱工業生産は予想を上回り+0.6%

     日本時間16日午後10時15分に発表された米・7月鉱工業生産は予想を上回り、前月比
    +0.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月鉱工業生産:前月比+0.6%(予想:+0.3%、6月:-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)22時03分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み

     16日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では134.59円と20時時点(134.20円)と比べて39銭程度のドル高水準だった。米7月住宅着工許可件数は予想を下回る144.6万件だったものの、建設許可件数が予想を上回る167.4万件だったこと、米10年債利回りが2.83%台まで上昇したことで、一時134.68円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは小幅高。22時時点では1.0143ドルと20時時点(1.0133ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。ドイツ10年債利回りの上昇を受けて、本日のNYカットオプションの1.0140ドル付近で強含みに推移した。

     ユーロ円は強含み。22時時点では136.52円と20時時点(135.99円)と比べて53銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れ高となり、一時136.56円まで上値を伸ばした。
     円は全面安の展開となり、豪ドル円は94.27円、ポンド円は162.32円、NZドル円は85.15円まで円安に推移した。

     時間外のWTI原油先物相場が一時90ドル台前半まで上昇したこと、カナダの7月の消費者物価指数が予想通りに前年比+7.6%だったことで、ドル/加ドルは1.2882加ドル、加ドル円は104.42円まで加ドル高に推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.95円 - 134.68円
    ユーロドル:1.0123ドル - 1.0170ドル
    ユーロ円:134.95円 - 136.56円

  • 2022年08月16日(火)22時00分
    【まもなく】米・7月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)

     日本時間16日午後10時15分に米・7月設備稼働率が発表されます。

    ・米・7月設備稼働率
    ・予想:80.2%
    ・6月:80.0%

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)22時00分
    【市場反応】米7月住宅着工件数はパンデミック以降で最小、ドルまちまち

    [欧米市場の為替相場動向]

    米7月住宅着工件数は前月比-9.6%の144.6万戸と、6月159.9万戸から予想以上に減少し、パンデミックによる経済封鎖直後の20年8月来で最小となった。同月住宅建設許可件数は前月比-1.3%の167.4万戸と、6月169.6万戸から減少も予想を上回った。今後の着工件数が低水準で安定する可能性が示唆された。

    ドルはまちまち。ドル・円は134円27銭から134円55銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0130ドルから1.0144ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・7月住宅建設許可件数:167.4万戸(予想:164.0万戸、6月:169.6万戸)
    ・米・7月住宅着工件数:144.6万戸(予想:153.0万戸、6月:159.9万戸←155.9万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)21時59分
    【まもなく】米・7月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)

     日本時間16日午後10時15分に米・7月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・7月鉱工業生産
    ・予想:前月比+0.1%
    ・6月:-0.2%

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)21時43分
    ドル円 134.55円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが2.82%台へ上昇

     ドル円は、米10年債利回りが2.82%台へ上昇していることで、134.55円まで上げ幅拡大。ユーロ円も136.40円まで連れ高に推移。

  • 2022年08月16日(火)21時35分
    【速報】カナダ・7月消費者物価指数は予想に一致、+7.6%

     日本時間16日午後9時30分に発表されたカナダ・7月消費者物価指数は予想に一致、
    前月比+7.6%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・7月消費者物価指数:前年比+7.6%(予想:+7.6%、6月:+8.1%)

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行