ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年08月16日(火)のFXニュース(4)

  • 2022年08月16日(火)14時56分
    NZドル10年債利回りは下落、3.39%近辺で推移

    8月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.39%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)14時55分
    NZドルTWI=72.2

    NZ準備銀行公表(8月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)14時51分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=94.00円 売り・超えるとストップロス買い

    96.00円 売り
    95.50円 売り
    95.20円 売り
    95.00円 売り
    94.20円 売り
    94.00円 売り・超えるとストップロス買い

    93.71円 8/16 14:35現在(高値93.86円 - 安値93.08円)

    93.00円 買い・割り込むとストップロス売り
    92.80円 買い
    92.30円 買い
    92.00円 買い小さめ
    91.10円 買い小さめ
    91.00円 買い

  • 2022年08月16日(火)14時16分
    ドル円、底堅い 本日高値の133.49円に面合わせ

     ドル円は底堅い。午前からの流れを引き継いで、一時133.49円と本日高値に面合わせする場面があった。なお、14時13分時点で日経平均株価は前日終値付近、ダウ先物は10ドル超安、米10年債利回りは2.78%台と、いずれも方向感の乏しい動きとなっている。

  • 2022年08月16日(火)12時50分
    ドル円 上下OPで132円・134円の節目超え容易ではない、レンジ限定

     ドル円は昨日、オーダーが薄いなか132円台で下値を探る動きが先行した。しかし、18日NYカットの大きめなオプション(OP)が観測される132.00円を試すような展開には至らず。その後133円台を回復している。132円の節目には、買いオーダーも集まり始めてきたようだ。

     足もとでは133円台でどこまで戻せるか見定める局面と。しかし、やはり18日期限のOPが観測される133.90円は重そうで、134円台の回復は簡単ではなさそうだ。

  • 2022年08月16日(火)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比11.37円高の28883.15円

    日経平均株価指数後場は、前日比11.37円高の28883.15円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月16日12時32分現在、133.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)12時31分
    上海総合指数0.24%高の3283.869(前日比+7.782)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.24%高の3283.869(前日比+7.782)で午前の取引を終えた。
    ドル円は133.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)12時31分
    ドル・円:ドル・円は切り返し、海外高値を上抜けも

     16日午前の東京市場でドル・円は切り返し。原油相場の大幅安で資源国通貨がクロス円の下げを主導し、ドル・円は連れ安で一時132円94銭まで弱含んだ。その後、米10年債利回りの下げ渋りや日経平均株価の下げ幅縮小で、前日海外高値を上抜ける場面もあった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円94銭から133円48銭、ユーロ・円は134円95銭から135円63銭、ユーロ・ドルは1.0147ドルから1.0169ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)12時25分
    ドル・円は切り返し、海外高値を上抜けも

     16日午前の東京市場でドル・円は切り返し。原油相場の大幅安で資源国通貨がクロス円の下げを主導し、ドル・円は連れ安で一時132円94銭まで弱含んだ。その後、米10年債利回りの下げ渋りや日経平均株価の下げ幅縮小で、前日海外高値を上抜ける場面もあった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円94銭から133円48銭、ユーロ・円は134円95銭から135円63銭、ユーロ・ドルは1.0147ドルから1.0169ドル。

    【要人発言】
    ・豪準備銀行・議事要旨
    「あらかじめ設定された軌道上にあるわけではない」
    「インフレ率は値後半にピークを迎え、2024年末に目標範囲上限まで低下を予想」

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い戻し

     16日の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。12時時点では133.36円とニューヨーク市場の終値(133.32円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。日経平均株価がプラス圏に浮上し、時間外の米10年債利回りも一時上昇に転じたことをながめ、買い戻しの勢いが強まった。10時30分過ぎには一時133.49円まで上昇。もっとも、昨日高値の133.60円が意識されると、いったんは上値も重くなった。

     ユーロ円も買い戻し。12時時点では135.61円とニューヨーク市場の終値(135.48円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に買い戻しが進み、一時135.63円まで上昇。豪ドル円も93.86円まで反発した。
     なお、8月豪準備銀行(RBA)理事会議事要旨では「金融情勢の正常化に向けて一段の措置が必要だが、あらかじめ設定された道筋があるわけではない」などの見解が示されたが、特に新規の手掛かり材料とはならなかった。

     ユーロドルは12時時点では1.0169ドルとニューヨーク市場の終値(1.0160ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれて下値を切り上げる展開となり、一時1.0170ドルまで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.95円 - 133.49円
    ユーロドル:1.0148ドル - 1.0170ドル
    ユーロ円:134.95円 - 135.63円

  • 2022年08月16日(火)11時32分
    日経平均前場引け:前日比10.02円安の28861.76円

    日経平均株価指数は、前日比10.02円安の28861.76円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、133.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)10時51分
    ハンセン指数スタート0.33%高の20107.14(前日比+66.28)

    香港・ハンセン指数は、0.33%高の20107.14(前日比+66.28)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比7.70円安の28864.08円。
    東京外国為替市場、ドル・円は133.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月16日(火)10時40分
    ドル円 一転133.49円まで小反発、日経平均は一時プラスに転じる

     リスクオフの円買いが先行し、ドル円は132.95円まで売りが先行したが、日経平均・時間外の米10年債利回りがプラス圏に浮上したことも支えに133.49円まで切り返した。ドル円の買い戻しにつられ、ユーロ円は135円半ば、ポンド円は160.70円近辺、豪ドル円は93.60円近辺まで下値を切り上げている。

  • 2022年08月16日(火)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、売り一服

     16日の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。10時時点では133.19円とニューヨーク市場の終値(133.32円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。お盆休み中で本邦実需勢の多くが不在のなか、連日で海外短期勢からの仕掛け的な売りが進み、一時132.95円まで下押しした。もっとも、その後は安く始まった日経平均株価が下げ幅を縮小した影響もあって下げ渋った。

     ユーロ円も売りが一服。10時時点では135.23円とニューヨーク市場の終値(135.48円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。全般にリスク回避目的の円買いが進んだ流れに沿って一時134.95円まで下落したが、一巡後はドル円と同様に下げ止まった。

     ユーロドルは小安い。10時時点では1.0153ドルとニューヨーク市場の終値(1.0160ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.0148ドルまで下落するなど、狭い値幅ながらさえない動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.95円 - 133.37円
    ユーロドル:1.0148ドル - 1.0167ドル
    ユーロ円:134.95円 - 135.58円

  • 2022年08月16日(火)09時44分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株は軟調スタート

     16日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。ドル売り先行となり、早朝に一時133円付近まで下落。ただ、米10年債利回りがやや持ち直し、ドルは買戻しにより戻しつつある。一方、日経平均株価は軟調スタートだが、株安を嫌気した円買いは限定的のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円04銭から133円32銭、ユーロ・円は135円16銭から135円46銭、ユーロ・ドルは1.0154ドルから1.0167ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行