ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年08月17日(水)のFXニュース(4)

  • 2022年08月17日(水)15時06分
    【速報】英・7月生産者物価指数・産出:前年比+17.1%で市場予想を上回る

    17日発表の英・7月生産者物価指数・産出は、前年比+17.1%で市場予想の+16.7%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)15時05分
    【速報】英・7月消費者物価指数:前年比+10.1%で市場予想を上回る

    17日発表の英・7月消費者物価指数は、前年比+10.1%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     17日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では134.16円と12時時点(134.15円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価が350円超高まで上昇幅を拡大するなか、一時134.22円付近まで買い戻しが入る場面もあったが、総じて134.10円台を中心としたもみ合いに終始した。

     ユーロドルは小高い。15時時点で1.0181ドルと12時時点(1.0173ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。14時過ぎに1.0185ドルまで値を上げたものの、依然として1.01ドル台後半の狭いレンジ内推移が続いている。

     ユーロ円は15時時点では136.59円と12時時点(136.47円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。136円台半ばでのもみ合いが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.91円 - 134.43円
    ユーロドル:1.0166ドル - 1.0185ドル
    ユーロ円:136.27円 - 136.71円

  • 2022年08月17日(水)15時03分
    日経平均大引け:前日比353.86円高の29222.77円

    日経平均株価指数は、前日比353.86円高の29222.77円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、134.25円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)15時00分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、全般的に様子見

     17日午後の東京市場でドル・円は134円10銭台と、ほぼ変わらずの値動き。具体的な手がかりは乏しく、全般的に様子見ムードで動きづらい。一方で、日経平均株価や上海総合指数などアジア株は堅調、米株式先物もプラスで推移し、株高を好感した円売りに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円91銭から134円38銭、ユーロ・円は136円27銭から136円71銭、ユーロ・ドルは1.0162ドルから1.0183ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)14時52分
    NZSX-50指数は11852.93で取引終了

    8月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+5.78、11852.93で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)14時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.40%近辺で推移

    8月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.40%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)14時50分
    NZドルTWI=72.1

    NZ準備銀行公表(8月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)12時57分
    ユーロドル 下値の厚い買いとOP、上値もOPが動き抑え1.01ドル台でしばらく推移しそう

     ユーロドルは、1.0100ドルの厚い買いと本日NYカットのオプション(OP)が目先の支えとなりそう。一方、上値1.0200ドル・1.0225ドルにも本日NYカットのOPがあり、動意を抑制するとみる。上下の振れへつながりそうな特段の材料がなければ、両OPに挟まれた1.01ドル台中心のレンジがしばらく続くか。併せて、買いとストップ売りが置かれた1.0120ドル水準へ差し掛かったところで、動意が不安定になりやすいことも念頭に置いて臨みたい。

  • 2022年08月17日(水)12時48分
    ドル円 一時134円割れも同大台回復、昨日高値超えに溜まりつつあるストップ狙う動きとなるか

     ドル円は、ニュージーランド準備(RBNZ)の政策金利引き上げや、利上げ継続の姿勢表明を受けた対NZドルでのドル弱含みもあって、一時134円割れとなった。しかし、その後134円台を回復。下げ渋りをながめ、昨日高値134.68円を上回ったところ、134.70円超えに溜まりつつあるストップロスの買いをつけにいく展開となるか注視したい。

  • 2022年08月17日(水)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比250.13円高の29119.04円

    日経平均株価指数後場は、前日比250.13円高の29119.04円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月17日12時32分現在、134.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)12時31分
    上海総合指数0.28%高の3287.019(前日比+9.134)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.28%高の3287.019(前日比+9.134)で午前の取引を終えた。
    ドル円は134.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)12時29分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株高で円売り

     17日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、133円90銭まで下落後は134円前半に戻した。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、一時133円台に下落。ただ、日経平均株価が前日比200円超高の堅調地合いとなり、円売りが主要通貨を支えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円91銭から134円38銭、ユーロ・円は136円27銭から136円71銭、ユーロ・ドルは1.0162ドルから1.0177ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)12時20分
    東京為替:ドル・円は下げ渋り、日本株高で円売り

     17日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、133円90銭まで下落後は134円前半に戻した。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、一時133円台に下落。ただ、日経平均株価が前日比200円超高の堅調地合いとなり、円売りが主要通貨を支えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円91銭から134円38銭、ユーロ・円は136円27銭から136円71銭、ユーロ・ドルは1.0162ドルから1.0177ドル。

    【金融政策】
    ・NZ準備銀行・政策金利を0.50%ポイント引き上げ

    【要人発言】
    ・NZ準備銀行(声明)
    「金融引き締めを継続する必要があることに合意」
    「委員会は金融政策の使命を達成するために断固とした姿勢を維持」

    【経済指標】
    ・日・7月貿易収支:-1兆4368億円(予想:-1兆3625億円、6月:-1兆3985億円)
    ・日・6月機械受注(船舶・電力除く民需) :前月比+0.9%(予想:+1.0%、5月:-5.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)11時33分
    対NZドルのドル軟化が影響し、ドル円は一時134円割れ

     ニュージーランド準備銀行(RBNZ)の利上げ発表後、NZドルが買われた一方、対NZドルのドル軟化が影響してドル円は下押し。NZドル円が85円台で円安推移となっているなかでも、ドル円は一時133.91円まで下落した。

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一