
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年08月18日(木)のFXニュース(1)
-
2022年08月18日(木)03時01分
【FOMC議事要旨】「多くの高官、FRBが必要以上の引き締めを実施するリスクを指摘」
【FOMC議事要旨】「多くの高官、FRBが必要以上の引き締めを実施するリスクを指摘」
Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)02時36分
欧州主要株式指数、反落
17日の欧州主要株式指数は反落。欧州統計局がユーロ圏の第2四半期の成長率を下方修正したことが嫌気された。また、英国のインフレ率が10%を突破し、40年ぶり高水準となったため英中銀の利上げを織り込む金利の上昇を警戒した売りも強まった。ドイツのエネルギー大手ユニパーは、上半期の純損益がウクライナ戦争を巡るエネルギー危機が影響しドイツ企業として史上最大の純損失を計上し下落。英国の住宅建設会社のパーシモンは上半期の売り上げが予想を下回り売られた。同業のテーラー・ウィンピーもパーシモンに連れた売りや、同国のインフレ率の上昇で住宅ローン金利の上昇を警戒する売りが優勢となった。同オンライン衣料品メーカーASOSは最高財務責任者(CFO)が辞任を発表し、11%安。
ドイツDAX指数‐2.04%、フランスCAC40指数‐0.97%、イタリアFTSE MIB指数‐1.04%、スペインIBEX35指数は‐0.91%、イギリスFTSE100指数は‐0.27%。
Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)02時08分
【速報】ドル高止まり、米20年債入札不調
ドル高止まり、米20年債入札不調
Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では135.39円と24時時点(135.46円)と比べて7銭程度のドル安水準。米10年債利回りが2.91%台まで再び上昇するなど、米金利の動きに連れてドル円は135.50円まで上値を広げ底堅い動き。もっとも、米金利の上昇が一服したことや、135.50円は日足一目均衡表・雲の上限が位置し、売りオーダーも観測されることで一旦は上値が抑えられている。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0165ドルと24時時点(1.0162ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロクロスの買いが支えとなっているが、ポンド、オセアニア通貨に対してもドル買いが進んでいることで、ユーロドルの上値も重くもみ合い。
なお、豪ドル/ドルは0.6911ドル、NZドル/ドルは0.6258ドル、ポンドドルは1.2028ドルまでそれぞれ日通し安値を更新している。ユーロ円は小動き。2時時点では137.64円と24時時点(137.65円)と比べて1銭程度のユーロ安水準。欧州勢引け後は値動きが狭まり、137.60円台を中心に小動き。欧州株は反落して引け、米株式市場も軟調な動きをみせているがリスク回避の動きは鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.91円 - 135.50円
ユーロドル:1.0146ドル - 1.0199ドル
ユーロ円:136.27円 - 137.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月18日(木)01時41分
NY外為:ドル堅調、FOMC議事要旨公表控え
NY外為市場で連邦準備制度理事会(FRB)の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月26-27日開催分)公表を控え金利上昇に伴いドルは堅調に推移した。
米10年債利回り2.92%まで上昇し、ほぼ1カ月ぶり高水準となった。ドル買いも続きドル・円は135円00銭前後から135円50銭まで上昇し8日来の高値を更新。ユーロ・ドルはユーロクロス絡みの買いに一時1.0199ドルまで上昇後、1.0162ドルへ反落した。ポンド・ドルは1.2095ドルまで強含んだのち、1.2028ドルへ反落した。Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)01時28分
【速報】ドル・円135.50円まで、FOMC議事要旨の公表待ち
ドル・円135.50円まで、FOMC議事要旨の公表待ち
Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)01時26分
【速報】米10年債利回り2.92%まで上昇、1カ月ぶり高水準、FOMC議事要旨公表待ち
米10年債利回り2.92%まで上昇、1カ月ぶり高水準、FOMC議事要旨公表待ち
Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)01時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ279ドル安、原油先物0.18ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33872.79 -279.22 -0.82% 34029.55 33828.41 7 23
*ナスダック 12882.08 -220.47 -1.68% 13008.71 12863.01 570 2577
*S&P500 4255.67 -49.53 -1.15% 4282.37 4255.18 56 443
*SOX指数 2939.65 -105.99 -3.48%
*225先物 28910 大証比 -280 -0.96%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 135.41 +1.19 +0.89% 135.50 134.65
*ユーロ・ドル 1.0164 -0.0007 -0.07% 1.0198 1.0146
*ユーロ・円 137.63 +1.13 +0.83% 137.88 136.91
*ドル指数 106.78 +0.28 +0.26% 106.89 106.31
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.35 +0.09 0.63 0.61
*10年債利回り 2.91 +0.11 2.08 2.05
*30年債利回り 3.16 +0.07 2.92 2.88
*日米金利差 2.72 +0.09
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 86.35 -0.18 -0.21% 89.16 85.88
*金先物 1776.3 -13.4 -0.75% 1796.60 1775.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7515.75 -20.31 -0.27% 7554.04 7501.54 31 69
*独DAX 13626.71 -283.41 -2.04% 13930.57 13610.44 4 36
*仏CAC40 6528.32 -64.26 -0.97% 6608.64 6517.99 5 33Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)00時49分
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ300ドル超安
米株下げ幅拡大、ダウ300ドル超安
Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)00時30分
NY外為:ユーロ・ポンド200DMA上抜け
NY外為市場ではユーロ・クロス絡みでユーロ買いが優勢となった。ユーロ・ポンドは0.8420ポンドから0.8444ポンドまで上昇し、15日来の高値を更新し重要な節目である200日移動平均水準の0.8438ポンドを上抜けた。このため、中期的に上昇基調に入る可能性がある。ユーロ・スイスは0.9672フランから0.9700フランまで上昇し12日来の高値を更新。ユーロ・円は137円14銭から137円88銭まで上昇し、 10日来の高値を更新。100日移動平均水準の138円15銭を目指す展開となった。
ユーロ・ドルはユーロクロス絡みの買いに1.0146ドルの安値から1.0199ドルへ急伸。
Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)00時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では135.46円と22時時点(135.10円)と比べて36銭程度のドル高水準だった。7月米小売売上高の結果を好感した買いが継続し、24時前に一時135.48円と日通し高値を更新した。米長期金利が上昇傾向を維持していることも相場の支援材料。なお、市場では「一目均衡表雲の上限135.50円がレジスタンスとして意識されている」との声が聞かれた。
ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.0162ドルと22時時点(1.0158ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ豪ドルなどユーロクロスの上昇を手掛かりにユーロ買い・ドル売りが先行。前日の高値1.0195ドルを上抜けて一時1.0199ドルまで値を上げた。ただ、米長期金利が上昇傾向を維持していることもあり、上値は限定的だった。
ユーロ円は堅調。24時時点では137.65円と22時時点(137.24円)と比べて41銭程度のユーロ高水準。ユーロクロスの上昇につれた買いが入ったほか、ドル円の上昇に伴う円売りが出て一時137.88円と本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.91円 - 135.48円
ユーロドル:1.0146ドル - 1.0199ドル
ユーロ円:136.27円 - 137.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロドル、堅調 1.1220ドル台まで上昇(04/11(金) 00:43)
- [NEW!]ドル円、軟調 前日の安値144.00円に近づく(04/11(金) 00:42)
- [NEW!]【速報】米下院、トランプ大統領支持の恒久的な減税を含んだ予算決議を可決(04/11(金) 00:21)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(04/11(金) 00:09)
- 【速報】WH、対中関税率はフェンタニル税20%と合わせて145%と明確化(04/11(金) 00:08)
- NY外為:ドル一段安、米3月CPIの予想以上の鈍化で長期金利低下(04/10(木) 23:59)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ931ドル安、原油先物3.23ドル安(04/10(木) 23:28)
- ドル円、144.76円まで下落 ダウ平均は一時1000ドル超下落(04/10(木) 23:15)
- 【NY為替オープニング】米相互関税一時停止もリスク存続、米30年債入札に注目(04/10(木) 23:04)
- ドル円、144.83円まで下落 米長期金利が再び低下(04/10(木) 22:53)
- 【市場反応】米3月CPI、予想外にコロナ直後以来のマイナス、ドル続落(04/10(木) 22:18)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/10(木) 22:07)
- 【速報】ドル・円144.89円、米CPI予想下回る(04/10(木) 21:34)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… -
2025年04月10日(木)14時40分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)