ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年08月17日(水)のFXニュース(5)

  • 2022年08月17日(水)17時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7530.82
     前日比:-5.24
     変化率:-0.07%

    フランス CAC40
     終値 :6588.59
     前日比:-3.99
     変化率:-0.06%

    ドイツ DAX
     終値 :13886.08
     前日比:-24.04
     変化率:-0.17%

    スペイン IBEX35
     終値 :8500.20
     前日比:-11.70
     変化率:-0.14%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :23097.49
     前日比:+99.66
     変化率:+0.43%

    アムステルダム AEX
     終値 :728.30
     前日比:+0.19
     変化率:+0.03%

    ストックホルム OMX
     終値 :2056.72
     前日比:-2.22
     変化率:-0.11%

    スイス SMI
     終値 :11174.30
     前日比:+43.86
     変化率:+0.39%

    ロシア RTS
     終値 :1133.29
     前日比:-8.76
     変化率:-0.77%

    イスタンブール・XU100
     終値 :2930.57
     前日比:+17.27
     変化率:+0.59%

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)17時22分
    ・豪ドル・円:対円レートは弱含み、リスク選好的な豪ドル買いは縮小

    17日のアジア市場で豪ドル・円は弱含み。94円38銭から93円77銭で推移し、直近では93円90銭台で推移。リスク選好的な豪ドル買いは縮小。NZドル・円は伸び悩み。85円51銭まで買われたが、84円83銭まで下げており、直近では85円08銭台で推移。ユーロ・円は伸び悩み。136円27銭から137円12銭の範囲内で上下し、直近では137円近辺で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)17時20分
    ドル・円は切り返し、夕方にかけて上昇

     17日の東京市場でドル・円は切り返し。米10年債利回りの持ち直しで早朝に134円前半に浮上した後、調整の売りが強まり午前中に133円91銭まで値を下げた。ただ、米10年債利回りの持ち直しでドルは値を戻し、夕方にかけて134円88銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は136円27銭から137円12銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.0183ドルから1.0149ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円134円80-90銭、ユーロ・円136円90-00銭
    ・日経平均株価:始値28,952.65円、高値29,222.77円、安値28,944.71円、終値29,222.77円(前日比353.86円高)

    【金融政策】
    ・NZ準備銀行・政策金利を0.50%ポイント引き上げ

    【要人発言】
    ・NZ準備銀行(声明)
    「金融引き締めを継続する必要があることに合意」
    「委員会は金融政策の使命を達成するために断固とした姿勢を維持」

    【経済指標】
    ・日・7月貿易収支:-1兆4368億円(予想:-1兆3625億円、6月:-1兆3985億円)
    ・日・6月機械受注(船舶・電力除く民需) :前月比+0.9%(予想:+1.0%、5月:-5.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.46%高の19922.45(前日比+91.93)

    香港・ハンセン指数は、0.46%高の19922.45(前日比+91.93)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は134.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、堅調

     17日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。17時時点では134.79円と15時時点(134.16円)と比べて63銭程度のドル高水準だった。15時過ぎから時間外の米10年債利回りが急速に上昇するにつれてドル円も買いが優勢となった。昨日と同様に欧州勢参入後から円安・ドル高が進む展開となり、昨日高値の134.68円を上抜けて134.89円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円も堅調。17時時点では137.04円と15時時点(136.59円)と比べて45銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて特に欧州通貨のクロス円がつれ高の展開に。ユーロ円は一時137.12円まで値を上げたほか、ポンド円は163.14円、スイスフラン円は141.74円まで上昇した。

     ユーロドルは17時時点では1.0166ドルと15時時点(1.0181ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴って1.0150ドルまで下げたが、独長期金利も同時に上昇していることで下サイドも限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.91円 - 134.89円
    ユーロドル:1.0150ドル - 1.0186ドル
    ユーロ円:136.27円 - 137.12円

  • 2022年08月17日(水)16時56分
    ドル円 134.85円まで上げ幅拡大、135円台にはドル売りオーダー

     ドル円は、米10年債利回りが2.85%台まで上昇していることで134.85円まで上げ幅を拡大し、テクニカルポイントである一目均衡表・基準線134.90円や雲の上限135.50円に迫っている。しかし、135円台には本邦輸出企業からのドル売りオーダーが控えており、高値も8/10が135.30円、8/9が135.20円、8/8が135.58円、8/5が135.50円までに留まっている。

  • 2022年08月17日(水)16時32分
    豪S&P/ASX200指数は7127.70で取引終了

    8月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+22.31、7127.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)16時32分
    豪10年債利回りは上昇、3.274%近辺で推移

    8月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.050%の3.274%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)16時31分
    豪ドルTWI=63.4(-0.2)

    豪準備銀行公表(8月17日)の豪ドルTWIは63.4となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)16時24分
    ドル円 134.80円まで続伸、一目・基準線134.90円に接近

     ドル円は、米10年債利回りの上昇を背景に134.80円まで上げ幅を拡大し、一目均衡表・基準線の134.90円に迫っている。135.00円にはドル売りオーダーと25日のNYカットオプションが控えている。

  • 2022年08月17日(水)16時20分
    ドル円 134.67円まで上げ幅拡大、米10年債利回りは2.84%台へ

     ドル円は、米10年債利回りが2.84%台へ上昇していることで、134.67円まで上げ幅を拡大し、昨日高値134.68円に迫っている。

  • 2022年08月17日(水)16時09分
    上海総合指数0.45%高の3292.526(前日比+14.641)で取引終了

    上海総合指数は、0.45%高の3292.526(前日比+14.641)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は134.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)15時23分
    ドル円、134.53円まで上昇 15時過ぎから米金利上昇とともに強含み

     ドル円は強含み。15時過ぎから時間外の米10年債利回りが2.83%台まで急速に上昇するにつれて買いが強まり、一時134.53円と日通し高値を付けた。

  • 2022年08月17日(水)15時18分
    ドル・円は底堅い値動きか、タカ派的な米FOMC議事要旨でドル売り後退

    [今日の海外市場]

     17日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。前日から1円程度上昇し、調整の売りが先行する見通し。ただ、今晩公表の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨はタカ派的な内容とみられ、ドルは売りづらい展開となりそうだ。

     みずほ銀行の日銀当座預金の一部にマイナス金利が適用されていたとの報道を受け、前日は円全面安に。また、米10年債利回りの上昇でドル買いが強まり、ドル・円は一時134円60銭台まで上値を伸ばした。本日アジア市場はその流れを受け継ぎ、円売りが主要通貨を支えている。ドル・円は過熱感から調整のドル売りが優勢となり、一時133円台に沈んだが、押し目買いにより134円台を回復するなど下げづらい値動きとなった。

     この後の海外市場は引き続きドル買いに振れやすい。今晩発表の米小売売上高は前回から伸びが鈍化し、前月比+0.1%にとどまる見通し。ただ、前日発表された米小売り大手の好業績が意識されやすく、消費の鈍化が避けられれば回復を期待したドル買いに振れやすい。一方、7月26-27日のFOMCでは利上げ幅を0.75%に決定。その議事要旨は全般的にタカ派的なトーンが見込まれ、1.00%への拡大に思惑が広がればドル高要因となろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・4-6月期GDP改定値(前年比予想:+4.0%、速報値:+4.0%)
    ・21:30 米・7月小売売上高(前月比予想:+0.1%、6月:+1.0%)
    ・23:00 米・6月企業在庫(前月比予想:+1.4%、5月:+1.4%)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月26-27日開催分)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月17日(水)15時08分
    【速報】英・7月消費者物価コア指数:前年比+6.2%で市場予想を上回る

    17日発表の英・7月消費者物価コア指数は、前年比+6.2%で市場予想の+5.9%を上回った。

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム