
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2022年08月18日(木)のFXニュース(6)
-
2022年08月18日(木)21時30分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り25万件
日本時間18日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を下回り25万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:25万件(予想:26.4万件、前回:26.2万件)
・米・失業保険継続受給者数:143.7万人(予想:145.0万人、前回:142.8万人)Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)21時19分
【速報】ドル・円134.75-80円、ドル軟調、米10年債利回り2.86%へ低下
ドル・円134.75-80円、ドル軟調、米10年債利回り2.86%へ低下
Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)21時15分
【まもなく】米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時 間21:30)
日本時間18日午後9時30分に米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発
表されます。・米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
・予想:-5.0
・7月:-12.3Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)21時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間18日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:26.4万件
・前回:26.2万件Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
8月18日(木)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.4万件、前回:26.2万
件)
・21:30 米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:-5.0、7月:-12.
3)
・23:00 米・7月中古住宅販売件数(予想:487万戸、6月:512万戸)
・23:00 米・7月景気先行指数(前月比予想:-0.5%、6月:-0.8%)
・02:20 ジョージ米カンザスシティー連銀総裁講演(経済見通し)
・02:45 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)21時09分
ドル円 134.70円割れ、米2年債利回りは前日比6bp超の低下
ドル円は135円を割り込んでから目立った戻りもなく下値を試す展開に。東京時間の安値134.74円を割り込むと、短期筋のストップロスも巻き込んで134.65円まで日通し安値を更新した。またユーロ円も137.12円まで下値を広げている。
なお米10年債利回りは2.84%後半まで低下し、同2年債利回りは前日比0.066%低い3.218%付近で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月18日(木)20時22分
ドル・円は変わらず、米金利を注視
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は135円21銭台と、ほぼ変わらずの値動き。米10年債利回りにらみとなり、足元でドル買いはいったん収束した。ユーロ・ドルは1.0170台にやや値を戻し、底堅く推移する。ただ、ドル買い地合いに変わりはなく、ユーロの戻りは鈍い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円08銭から135円32銭、ユーロ・円は137円41銭から137円69銭、ユーロ・ドルは1.0158ドルから1.0181ドル。
Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)20時19分
ドル円、135円割れ 米10年債利回りが2.85%台まで低下
ドル円は上値が重い。欧州序盤以降は135円台をキープしていたが、時間外の米10年債利回りが2.85%台まで低下すると売り圧力が増し、一時134.96円付近まで下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月18日(木)20時02分
トルコ中銀が1.00ポイント利下げ
日本時間18日午後8時、トルコ中銀は政策金利(1週間レポレート)を1.00ポイント引き下げ、13.00%とすることを発表した。市場予想は14.00%に据え置きだった。
Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)19時37分
NY為替見通し=ドル円 指標結果を受けた米金利の方向性に追随か
本日のニューヨーク為替市場では、今後の米金融政策がデータ次第とされるなかで、複数の経済指標や金融当局者の発言などに注目しながらの取引となりそうだ。
8月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は市場予想-5.0と前月-12.3からの改善が見込まれている。ただし、予想通りであっても3カ月連続のマイナス。その後に発表される7月米景気先行指標総合指数(前月比)も前回からは改善見込みだが、数カ月連続でのマイナス推移となる。同月中古住宅販売件数(予想:前月比 -4.9%)もさえない結果となりそうであり、足元の景況感は持ち直したとしても決して安心できる水準ではない。
昨日公開された7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では、今後の政策決定は柔軟に対応することが示された。本日の指標が9月会合に大きな影響を与えるとは思えないが、指標結果の上下振れに米金利が敏感に反応してしまう可能性はある。ドル円はその米金利の方向性に付いて行くことになるだろう。
経済指標が一通り出揃った後は、ジョージ米カンザスシティ連銀総裁の講演とカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁の討論会出席が控えている。カンザスシティ連銀総裁は今年のFOMC投票メンバー、ミネアポリス連銀総裁は来年の投票メンバーだ。発言内容を受けてFF金利の市場織り込み度を示すCMEのFedWatchに変化があるか注目したい。
想定レンジ上限
・日足一目均衡表・雲の上限136.27円(昨日135.50円から上昇)。想定レンジ下限
・21日移動平均線の134.52円付近。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月18日(木)19時14分
ドル・円は伸び悩み、米金利にらみ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は伸び悩み、135円20銭付近にやや値を下げた。米10年債利回りの上げ渋りでドル買いはいったん収束し、欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで底堅く推移する。一方、欧州株式市場は高安まちまちとなり、円売りは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円14銭から135円32銭、ユーロ・円は137円43銭から137円65銭、ユーロ・ドルは1.0160ドルから1.0176ドル。
Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)18時33分
ドル・円は底堅い、135円台を維持
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は135円30銭台と、底堅い値動き。午後に135円台に再浮上後は同水準を維持し、下げづらい地合いが続く。米10年債利回りの上昇はいったん収束したが、先高観に変わりはなく、改めて上昇に向かえばドル高に振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円14銭から135円32銭、ユーロ・円は137円43銭から137円65銭、ユーロ・ドルは1.0160ドルから1.0176ドル。
Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)18時02分
【速報】ユーロ圏・7月消費者物価指数改定値は+8.9%
日本時間18日午後6時に発表されたユーロ圏・7月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+8.9%となった。コア指数改定値は前年比+4.0%となり、ともに速報値と同水準であった。
【経済指標】
・ユーロ圏・7月消費者物価指数改定値:前年比+8.9%(予想:+8.9%、速報値:+8.9%)
・ユーロ圏・7月消費者物価コア指数改定値:前年比+4.0%(予想:+4.0%、速報値:+4.0%)Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)17時34分
東京為替概況:ドル・円はしっかり、米金利高でドル買い
18日の東京市場でドル・円はしっかり。高値警戒感からドル売りが先行し、午前中に135円台から134円74銭まで下げる場面もあった。ただ、その後は米金利先高観でドル買い基調に振れ、135円台に再浮上。朝方の高値を上抜け、午後は135円42銭まで上昇した。
・ユーロ・円は137円15銭から137円69銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.0193ドルから1.0149ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円135円20-30銭、ユーロ・円137円60-70銭
・日経平均株価:始値28,957.40円、高値28,999.64円、安値28,846.52円、終値28,942.14円(前日比280.63円安)Powered by フィスコ -
2022年08月18日(木)17時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7498.49
前日比:-17.26
変化率:-0.23%フランス CAC40
終値 :6541.76
前日比:+13.44
変化率:+0.21%ドイツ DAX
終値 :13674.04
前日比:+47.33
変化率:+0.35%スペイン IBEX35
終値 :8416.10
前日比:-18.70
変化率:-0.22%イタリア FTSE MIB
終値 :22803.81
前日比:+46.00
変化率:+0.20%アムステルダム AEX
終値 :719.18
前日比:-3.91
変化率:-0.54%ストックホルム OMX
終値 :2043.42
前日比:+8.66
変化率:+0.43%スイス SMI
終値 :11132.89
前日比:+4.70
変化率:+0.04%ロシア RTS
終値 :1131.16
前日比:-5.24
変化率:-0.46%イスタンブール・XU100
終値 :2979.53
前日比:-0.47
変化率:-0.02%Powered by フィスコ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 04:06)
- [NEW!]NY外為:ドル・円144円台回復、米資産売り一服(04/12(土) 03:51)
- [通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- 【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
- 【速報】ダウ600ドル超高、米トランプ大統領は依然中国との取引に楽観的(04/12(土) 02:51)
- 【米政府報道官】 「貿易協議では、非常に良い進展」(04/12(土) 02:47)
- 【米政府報道官】「トランプ大統領は中国との取引に依然オープン、楽観視」(04/12(土) 02:43)
- NY外為:BTC反発、安全資産としての買い、米中貿易戦争激化懸念が存続(04/12(土) 02:33)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/12(土) 02:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 02:07)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか?(FXデイトレーダーZERO)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)