ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年08月18日(木)のFXニュース(4)

  • 2022年08月18日(木)14時52分
    NZドルTWI=71.5

    NZ準備銀行公表(8月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)14時21分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=136.90円 買い

    139.00円 売り小さめ
    138.20円 売り小さめ
    138.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い、OP18日NYカットやや小さめ

    137.34円 8/18 14:03現在(高値137.69円 - 安値137.23円)

    136.90円 買い
    136.20円 買い小さめ
    136.00円 買い小さめ
    135.30円 買い小さめ
    135.00円 買い小さめ
    134.50円 割り込むとストップロス売り小さめ
    134.00円 買いやや小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2022年08月18日(木)12時58分
    ユーロ円 137円割れに下値を拾うような買い集積、137円超えにはストップ買い

     ユーロ円は昨日、138円を前に伸び悩んだ。しかし、欧米タイムに維持した137円台を割り込んだところ136.90円に下値を拾うような買いオーダーが集まり始めてきたもよう。一方、138円超えで発動するストップロスの買いが溜まってきたようで、オーダー面からすれば、次に動意が出やすいのは上方向。動きを後押しする追加的な材料面がついてくるか注視したい。

  • 2022年08月18日(木)12時49分
    ドル円 135円OP付近で次に動き出す方向性を探る時間帯が続くか

     ドル円はストップロスの買いなど上値オーダーをこなし135円台へ戻したが、135.00円の節目に置かれたオプション(OP)をやや下回る水準へ失速している。同OPの期限25日まで少し時間があるため相場への影響力はまだ限定的かもしれないが、方向性を示唆する特段の材料がなければ、OP設定水準付近のレンジで次に動き出す方向性を探る時間帯が続くかもしれない。

  • 2022年08月18日(木)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前日比245.11円安の28977.66円

    日経平均株価指数後場は、前日比245.11円安の28977.66円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月18日12時32分現在、134.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)12時30分
    上海総合指数0.48%安の3276.829(前日比-15.697)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.48%安の3276.829(前日比-15.697)で午前の取引を終えた。
    ドル円は134.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)12時30分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、金利・株価にらみ

     18日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。序盤はドル売りが先行し、135円18銭から134円74銭まで値を下げた。ただ、米10年債利回りの先高観からドルに買戻しが入り、135円付近まで値を戻している。一方、アジア株安を受け、円買いに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円74銭から135円18銭、ユーロ・円は137円26銭から137円69銭、ユーロ・ドルは1.0173ドルから1.0193ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)12時19分
    ドル・円は下げ渋り、金利・株価にらみ

     18日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。序盤はドル売りが先行し、135円18銭から134円74銭まで値を下げた。ただ、米10年債利回りの先高観からドルに買戻しが入り、135円付近まで値を戻している。一方、アジア株安を受け、円買いに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円74銭から135円18銭、ユーロ・円は137円26銭から137円69銭、ユーロ・ドルは1.0173ドルから1.0193ドル。

    【経済指標】
    ・豪・7月失業率:3.4%(予想:3.5%、6月:3.5%)
    ・豪・7月雇用者数増減:-4.09万人(予想:+2.50万人、6月:+8.84万人)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、売り一服

     18日の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。12時時点では134.87円とニューヨーク市場の終値(135.05円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。国内輸出企業からの売りに押されて一時134.74円まで下押ししたが、日経平均株価がやや下げ幅を縮小した影響もあり、一巡後は134.80円台を中心とした水準でのもみ合いに転じた。

     ユーロドルは伸び悩み。12時時点では1.0180ドルとニューヨーク市場の終値(1.0180ドル)とほぼ同水準だった。昨日高値の1.0203ドルが目先のレジスタンスとして意識されると、やや上値が重くなった。

     豪ドル米ドルは神経質な値動き。7月豪雇用統計で新規雇用者数が増加予想に反して4.09万人減となったことを受け、一時0.6926米ドルまで下落した。もっとも、同時に公表された失業率が予想より強い結果となったこともあり、一方的に売りが進む展開にもなっていない。

     ユーロ円12時時点では137.30円とニューヨーク市場の終値(137.50円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同じく方向感が乏しくなり、137.40円挟みでのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.74円 - 135.18円
    ユーロドル:1.0173ドル - 1.0193ドル
    ユーロ円:137.26円 - 137.69円

  • 2022年08月18日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比238.21円安の28984.56円

    日経平均株価指数は、前日比238.21円安の28984.56円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、134.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)10時51分
    ハンセン指数スタート0.35%高の19991.94(前日比+69.49)

    香港・ハンセン指数は、0.35%高の19991.94(前日比+69.49)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比296.26円安の28926.51円。
    東京外国為替市場、ドル・円は134.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)10時36分
    【速報】豪・7月正規雇用者数:前月比-8.69万人

    18日発表の豪・7月正規雇用者数は、前月比-8.69万人となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)10時35分
    【速報】豪・7月雇用者数:前月比-4.09万人で増加予想に反して減少

    18日発表の豪・7月雇用者数は、前月比-4.09万人で2.5万人の増加予想に反して減少した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)10時32分
    【速報】豪・7月失業率:3.4%で市場予想を下回る

    18日発表の豪・7月失業率は3.4%で市場予想の3.5%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み

     18日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では134.81円とニューヨーク市場の終値(135.05円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が一時370円超安まで下げたほか、時間外の米10年債利回りが低下したことをながめ、売りが先行。市場では「国内輸出企業からの売りが観測された」との指摘もあり、昨日高値後に下押しした水準134.80円を下抜けて、一時134.74円まで値を下げた。

     ユーロ円も弱含み。10時時点では137.34円とニューヨーク市場の終値(137.50円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落や株安を背景に円買い・ユーロ売りが進み、137.26円まで下押す場面も見られた。

     ユーロドルは小高い。10時時点では1.0188ドルとニューヨーク市場の終値(1.0180ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を受けて一時1.0193ドルまで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.74円 - 135.18円
    ユーロドル:1.0173ドル - 1.0193ドル
    ユーロ円:137.26円 - 137.69円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム