ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年08月18日(木)のFXニュース(5)

  • 2022年08月18日(木)17時30分
    ポンドドル 1.20ドル割れから反発、ユーロポンドが上値重い

     欧州序盤から売りが先行したポンドドルは、7月26日以来の1.20ドル割れ、1.1995ドルまで下値を広げた。ただ大台割れで売りが一服し、そこからは買い戻しが優勢に。17時28分時点では1.2037ドル前後での値動き。ユーロポンドも0.8466ポンドを頭に0.8446ポンド付近まで上値を切り下げている。

  • 2022年08月18日(木)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.80%安の19763.91(前日比-158.54)

    香港・ハンセン指数は、0.80%安の19763.91(前日比-158.54)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は135.20円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)17時17分
    ドル・円はしっかり、米金利高でドル買い

     18日の東京市場でドル・円はしっかり。高値警戒感からドル売りが先行し、午前中に135円台から134円74銭まで下げる場面もあった。ただ、その後は米金利先高観でドル買い基調に振れ、135円台に再浮上。朝方の高値を上抜け、午後は135円42銭まで上昇した。

    ・ユーロ・円は137円15銭から137円69銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.0193ドルから1.0149ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円135円20-30銭、ユーロ・円137円60-70銭
    ・日経平均株価:始値28,957.40円、高値28,999.64円、安値28,846.52円、終値28,942.14円(前日比280.63円安)

    【要人発言】
    ・シュナーベル欧州中銀(ECB)専務理事
    「インフレ見通しは改善していない」

    【経済指標】
    ・豪・7月失業率:3.4%(予想:3.5%、6月:3.5%)
    ・豪・7月雇用者数増減:-4.09万人(予想:+2.50万人、6月:+8.84万人)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)17時10分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い一服

     18日午後の東京外国為替市場でドル円は買い一服。17時時点では135.29円と15時時点(135.21円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。昨日とほぼ同じ15時前後のタイミングで米中長期金利が上昇する動きを見せるとドル円もつれ高となり、16時前には一時135.43円まで本日高値を伸ばした。一方、昨日高値と昨日の日足・一目均衡表雲上限135.50円が強力なレジスタンスとして意識されるなか、上値も限られた。

     ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.0161ドルと15時時点(1.0164ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。対ドル主導でドル高が進んだ影響を受けて一時1.0146ドルと昨日安値に面合わせしたが、ドル買いが一服したためブレイクまでには至らなかった。

     ユーロ円は17時時点では137.48円と15時時点(137.43円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが下げたタイミングで137.16円と日通し安値を付けたが、すぐに反発するなど売りは続かなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.74円 - 135.43円
    ユーロドル:1.0146ドル - 1.0193ドル
    ユーロ円:137.16円 - 137.69円

  • 2022年08月18日(木)16時32分
    豪S&P/ASX200指数は7112.78で取引終了

    8月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-14.91、7112.78で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)16時31分
    豪10年債利回りは上昇、3.334%近辺で推移

    8月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.060%の3.334%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)16時30分
    豪ドルTWI=62.8(-0.6)

    豪準備銀行公表(8月18日)の豪ドルTWIは62.8となった。
    (前日末比-0.6)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)16時06分
    上海総合指数0.46%安の3277.544(前日比-14.982)で取引終了

    上海総合指数は、0.46%安の3277.544(前日比-14.982)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は135.29円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)15時55分
    ドル円、135.40円まで上昇 昨日高値・一目雲上限の135.50円ブレイクなるか

     ドル円は底堅い動き。昨日とほぼ同じ15時前後のタイミングで米中長期金利が上昇する動きを見せるとドル円もつれ高となり、一時135.40円まで上値を伸ばしている。目先は昨日高値と昨日の日足・一目均衡表雲上限が重なる135.50円が強いレジスタンスとして意識されており、ブレイクすればさらなる上値追いを期待する声が聞かれている。

  • 2022年08月18日(木)15時15分
    ドル・円は底堅い値動きか、根強い米引き締め期待でドル買い継続

    [今日の海外市場]

     18日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。世界経済の先行き不透明感から、リスク回避的な円買いが先行。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め期待は根強く、長期金利の先高観からドル買い基調は継続しそうだ。

     前日発表された米小売売上高は予想をやや下回ったが、自動車を除いた統計が堅調な内容となりドル買い要因に。ただ、その後公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では今後の政策について経済指標次第としながらも、利上げ減速の可能性に言及。米金利の失速でユーロ・ドルは1.02ドル台に持ち直し、ドル・円は135円半ばから134円後半に値を下げた。本日アジア市場は米金利の下げ渋りで、ドルはやや買い戻された。

     この後の海外市場は、引き続き景気やインフレを意識した展開となりそうだ。今晩発表の米経済指標でフィラデルフィア連銀製造業景気指数と景気先行指数は前回から改善が予想される。ただ、マイナスが続くとみられ、減速への懸念は続く見通し。一方、FOMC議事要旨は想定ほどタカ派的ではなかったものの、ジョージ・カンザスシティ連銀総裁は講演で引き締めに前向きな見解を示すと見込まれ、米金利安が抑制されればドルは売りづらい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・7月消費者物価指数改定値(前年比予想:+8.9%、速報値:+8.9%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.4万件、前回:26.2万件)
    ・21:30 米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:-5.0、7月:-12.3)
    ・23:00 米・7月中古住宅販売件数(予想:487万戸、6月:512万戸)
    ・23:00 米・7月景気先行指数(前月比予想:-0.5%、6月:-0.8%)
    ・02:20 ジョージ米カンザスシティー連銀総裁講演(経済見通し)
    ・02:45 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     18日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では135.21円と12時時点(134.87円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。午前に下値の堅さをいったん確認したことで買い戻しが入り、135円台を回復。米長期金利の低下が一服したことも相場の支えとなり、15時過ぎに135.31円まで本日高値を更新した。

     ユーロドルはさえない。15時時点で1.0164ドルと12時時点(1.0180ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の買い戻しに伴って一時1.0160ドルまで本日安値を更新。シュナーベル欧州中央銀行(ECB)専務理事は「インフレ見通しは改善していない」などの見解を示したが、相場への影響は限られた。

     ユーロ円は15時時点では137.43円と12時時点(137.30円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。12時過ぎに137.23円まで下落する場面も見られたが、その後は137.40円台まで下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.74円 - 135.31円
    ユーロドル:1.0160ドル - 1.0193ドル
    ユーロ円:137.23円 - 137.69円

  • 2022年08月18日(木)15時01分
    日経平均大引け:前日比280.63円安の28942.14円

    日経平均株価指数は、前日比280.63円安の28942.14円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、135.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)14時57分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、クロスは追随

     18日午後の東京市場でドル・円は135円10銭付近とこう着しているものの、底堅さが目立つ。上昇ピッチの速さからドルに下押し圧力がかかりやすいものの、押し目買いで下げづらい。一方、ユーロ・円などクロス円はドル・円に支えられ、下げは限定的のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円74銭から135円18銭、ユーロ・円は137円26銭から137円69銭、ユーロ・ドルは1.0163ドルから1.0193ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)14時53分
    NZSX-50指数は11814.34で取引終了

    8月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-38.59、11814.34で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)14時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.51%近辺で推移

    8月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.51%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム