ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年08月18日(木)のFXニュース(2)

  • 2022年08月18日(木)05時00分
    8月17日のNY為替・原油概況

     17日のニューヨーク外為市場でドル・円は135円50銭まで上昇後、134円80銭まで反落し、引けた。

    米7月自動車やガソリンを除いた小売売上高や国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車・建材・給油・食品を除いた小売売上高が予想を上回ったほか、タカ派連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を織り込み金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。そののち発表された議事要旨で、FRB高官が追加利上げの必要性を再表明したと当時に、引き締め過ぎを警戒、さらに、いずれ利上げペースを減速することを認識していることが言及されたため金利の上昇に伴うドル買いが後退した。

    ユーロ・ドルは1.0146ドルへ下落後、1.0203ドルまで反発し、引けた。

    ユーロ・クロス絡みの買いが支援したほか、FOMC議事要旨を受けたドル売りに反発。

    ユーロ・円は137円15銭へ弱含んだのち137円88銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.2095ドルまで強含んだのち、1.2028ドルまで反落した。

    ドル・スイスは0.9544フランまで上昇後、0.9498フランまで反落。

     17日のNY原油先物は反発。米週次統計で、原油在庫が予想外の減少となったほかガソリン在庫も予想を上回る減少となったため供給不足を警戒した買いが再燃した。

    [経済指標] 
    ・米・7月小売売上高(自動車除く):前月比+0.4%(予想:-0.1%、6月:+0.9%←+1.0%)
    ・米・7月小売売上高(自動車・ガソリン除く):前月比+0.7%(予想:+0.4%、6月:+0.7%)
    ・米・7月小売売上高(自動車・建材除く):前月比+0.8%(予想:+0.6%、6月:+0.7%)
    ・米・6月企業在庫:前月比+1.4%(予想:+1.4%、5月:+1.6%←+1.4%)
     

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が重い

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。4時時点では135.04円と2時時点(135.39円)と比べて35銭程度のドル安水準。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が公表され、「ある時点で利上げのペースを減速する」との見解が伝わると、米10年債利回りは2.91%台から2.87%台へ低下。ドル円も135.40円台から134.81円前後まで弱含んだ。

     ユーロドルは堅調。4時時点では1.0184ドルと2時時点(1.0165ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。FOMC議事要旨公表後にドルが売られると、1.0203ドルまで日通し高値を更新した。

     ユーロ円は小安い。4時時点では137.53円と2時時点(137.64円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。米金利への反応が敏感なドル円の下げ幅が大きかったことで、ユーロ円も137.41付近まで下落する場面もあった。なお、米金利が低下したことで、米株は下げ幅を縮小しているが、ユーロ円への影響は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.91円 - 135.50円
    ユーロドル:1.0146ドル - 1.0203ドル
    ユーロ円:136.27円 - 137.88円

  • 2022年08月18日(木)04時01分
    NY外為:ドル高値から反落、FRBの利上げ減速の思惑=7月FOMC議事要旨

     NY外為市場でドルは高値から反落した。連邦準備制度理事会(FRB)が公表した7月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の中で、高官はインフレが容認できない程高いと考えていることが再表明され、追加利上げを想定していることが明らかになった。同時に、多くの高官がFRBが必要以上の引き締めを実施するリスクを認識、いずれ、利上げペースを減速することを想定していることも明らかになった。

    将来の利上げペース減速を織り込み、米国債相場は反発。米2年債利回りは3.33%から3.28%へ低下した。ドル・円は135円50銭の高値から134円80銭まで反落。ユーロ・ドルは1.0203ドルまで上昇した。

    【FOMC議事要旨】
    「一段の追加利上げを予想」
    「多くの高官、FRBが必要以上の引き締めを実施するリスクを指摘」
    「いずれ、利上げペースを減速すると予想」
    「高官、金融引き締めの影響はまだ、感じられていないと判断」
    「金融引き締め政策に移行する必要」
    「将来の利上げはデータ次第」
    「75BPの利上げ後、長期の中立金利のレンジに入ったと見られる」
    「インフレは容認できない程高い」
    「高官は4−6月期経済、広範に成長減速を認識」
    「インフレは、当面、不快な程高い水準にとどまる可能性も」
    「サプライチェーンの問題解決には想定以上に時間がかかる可能性」

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)03時41分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ79ドル安、原油先物1.66ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34072.90 -79.11 -0.23% 34148.44 33828.41  13  17
    *ナスダック  12994.13 -108.42 -0.83% 13032.21 12863.01 838 2403
    *S&P500     4287.48 -17.72 -0.41% 4291.25 4253.08 136 365
    *SOX指数     2974.10 -71.54 -2.35%  
    *225先物    29060 大証比 -130 -0.45%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     135.03  +0.81 +0.60%  135.50  134.65 
    *ユーロ・ドル  1.0187 +0.0016 +0.16%  1.0198  1.0146 
    *ユーロ・円   137.56  +1.06 +0.78%  137.88  136.91 
    *ドル指数     106.45  -0.05 -0.05%  106.89  106.31 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.30  +0.04        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.88  +0.08        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.14  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.69  +0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     88.20  +1.66 +1.93%  89.16   85.88 
    *金先物      1780.3  -9.40 -0.53%  1706.60  1773.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7515.75 -20.31 -0.27% 7554.04 7501.54  31  69
    *独DAX    13626.71 -283.41 -2.04% 13930.57 13610.44   4  36
    *仏CAC40    6528.32 -64.26 -0.97% 6608.64 6517.99   5  33
    NY市場動向(午後2時台):ダウ79ドル安、原油先物1.66ドル高
    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34072.90 -79.11 -0.23% 34148.44 33828.41  13  17
    *ナスダック  12994.13 -108.42 -0.83% 13032.21 12863.01 838 2403
    *S&P500     4287.48 -17.72 -0.41% 4291.25 4253.08 136 365
    *SOX指数     2974.10 -71.54 -2.35%  
    *225先物    29060 大証比 -130 -0.45%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     135.03  +0.81 +0.60%  135.50  134.65 
    *ユーロ・ドル  1.0187 +0.0016 +0.16%  1.0198  1.0146 
    *ユーロ・円   137.56  +1.06 +0.78%  137.88  136.91 
    *ドル指数     106.45  -0.05 -0.05%  106.89  106.31 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.30  +0.04        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.88  +0.08        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.14  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.69  +0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     88.20  +1.66 +1.93%  89.16   85.88 
    *金先物      1780.3  -9.40 -0.53%  1706.60  1773.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7515.75 -20.31 -0.27% 7554.04 7501.54  31  69
    *独DAX    13626.71 -283.41 -2.04% 13930.57 13610.44   4  36
    *仏CAC40    6528.32 -64.26 -0.97% 6608.64 6517.99   5  33

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)03時39分
    【FOMC議事要旨】「高官、金融引き締めの影響はまだ、感じられていないと判断」

    【FOMC議事要旨】「高官、金融引き締めの影響はまだ、感じられていないと判断」

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)03時34分
    【FOMC議事要旨】「将来の利上げはデータ次第」

    【FOMC議事要旨】「将来の利上げはデータ次第」

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)03時30分
    [ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い一段と強まる

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円相場のレンジ抜けやイベントリスクを受けたオプション買いが優勢となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いが一段と優勢となった。

    ■変動率
    ・1カ月物10.38%⇒10.79%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物10.29%⇒10.62%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.89%⇒10.16%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.53%⇒9.75%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.32%⇒+0.15%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.28%⇒+0.15%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.13%⇒+0.03%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物-0.06%⇒−0.13%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)03時22分
    【FOMC議事要旨】「サプライチェーンの問題解決には想定以上に時間がかかる可能性」

    【FOMC議事要旨】「サプライチェーンの問題解決には想定以上に時間がかかる可能性」

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)03時14分
    【速報】米株下げ幅縮小、ダウ58ドル安、FRBが利上げに慎重姿勢も、FOMC議事要旨で

    米株下げ幅縮小、ダウ58ドル安、FRBが利上げに慎重姿勢も、FOMC議事要旨で

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)03時11分
    【速報】米2年債利回りは3.33%⇒3.28%へ低下、FOMC議事要旨受け

    米2年債利回りは3.33%⇒3.28%へ低下、FOMC議事要旨受け

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)03時10分
    【FOMC議事要旨】「高官は4−6月期、広範な経済成長減速を認識」

    【FOMC議事要旨】「高官は4−6月期、広範な経済成長減速を認識」

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)03時06分
    【FOMC議事要旨】「75BPの利上げ後、長期の中立金利のレンジに入った」

    【FOMC議事要旨】「75BPの利上げ後、長期の中立金利のレンジに入った」

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)03時05分
    ドル円 134.90円台まで弱含み、FOMC議事要旨に反応

     米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が公表され、「ある時点で利上げのペースを減速する」との見解が伝わると、米10年債利回りは2.91%台から2.89%台へ低下。ドル円も135.40円台から134.90円台まで弱含んでいる。

  • 2022年08月18日(木)03時04分
    【速報】ドル・円135円割れ、ドル反落、FOMC議事要旨受け

    ドル・円135円割れ、ドル反落、FOMC議事要旨受け

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月18日(木)03時02分
    【FOMC議事要旨】「一段の利上げを予想」

    【FOMC議事要旨】「一段の利上げを予想」

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
MT4比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム