ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年09月02日(金)のFXニュース(3)

  • 2022年09月02日(金)14時05分
    ユーロじり高 対ドル0.9973ドル、対円139.98円

     欧州市場に向けて、ユーロドルは0.9973ドル、ユーロ円は139.98円までじり高に推移している。ユーロドルの1.0000ドルとユーロ円の140.00円には売りオーダーが控えている。

  • 2022年09月02日(金)13時44分
    ドル円 140.35円までじり高、円が全面安の展開へ

     円が全面安の展開となりつつある。ドル円は140.35円、ユーロ円は139.78円、豪ドル円は95.22円、ポンド円は161.99円まで円安に推移。日米株価指数は小幅マイナス圏で推移している。

  • 2022年09月02日(金)12時54分
    ユーロドル、0.9900ドルに買いオーダー、ストップロス、NYカットオプション

     ユーロドルは、本日の米国8月の雇用統計を控えて、0.99ドル台半ばで推移している。上値には、1.0000ドルに売りオーダーと本日のNYカットオプションが控えている。下値には、0.9900ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売り、そして大きめの本日のNYカットオプションが控えている。

  • 2022年09月02日(金)12時39分
    ドル・円:ドル・円は強含み、24年ぶり140円台

     2日午前の東京市場でドル・円は強含み、139円後半から140円前半に水準を切り上げた。前日海外市場の流れを引き継ぎ、日米金利差を意識した取引を背景にドル高・円安に振れやすい地合いに。140円台は1998年以来24年ぶりで、大台を維持できるか注目される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円87銭から140円26銭、ユーロ・円は139円26銭から139円48銭、ユーロ・ドルは0.9943ドルから0.9964ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月02日(金)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比45.13円安の27616.34円

    日経平均株価指数後場は、前日比45.13円安の27616.34円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月2日12時31分現在、140.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月02日(金)12時33分
    上海総合指数0.28%高の3193.904(前日比+8.924)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.28%高の3193.904(前日比+8.924)で午前の取引を終えた。
    ドル円は140.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月02日(金)12時18分
    ドル・円は強含み、24年ぶり140円台

     2日午前の東京市場でドル・円は強含み、139円後半から140円前半に水準を切り上げた。前日海外市場の流れを引き継ぎ、日米金利差を意識した取引を背景にドル高・円安に振れやすい地合いに。140円台は1998年以来24年ぶりで、大台を維持できるか注目される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円87銭から140円26銭、ユーロ・円は139円26銭から139円48銭、ユーロ・ドルは0.9943ドルから0.9964ドル。

    【要人発言】
    ・中国人民銀行当局者
    「洪水のような大規模な刺激策は投入しない」
    ・鈴木財務相
    「市場動向を高い緊張感で注視したい」
    「最近の為替変動はやや大きくなっている印象」
    「ファンダメンタルズに沿って安定的に推移することが望ましい」
    「各国当局と緊密に連携しつつ、必要に応じて適切な対応をとる」

    【経済指標】
    ・日・8月マネタリーベース:前年比+0,4%(7月:+2.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月02日(金)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 底堅い

     2日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では140.13円とニューヨーク市場の終値(140.21円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。昨日に24年ぶりの140円台復帰を果たしたドル円は調整の下押しを139.87円にとどめ、高値圏の140円前半で下値の堅い動き。もっとも、今晩に米雇用統計の発表を控え様子見ムードも強く、値動きは限られている。

     ユーロドルは小動き。12時時点では0.9958ドルとニューヨーク市場の終値(0.9946ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。前日終値水準となる0.99ドル半ばで小幅の上下に始終した。昨日の下押しは0.9911ドルと、引き続き8月23日につけた直近の安値0.9901ドルがサポートとして意識され下げ渋るも、全般ドル高の流れが続いているなか上値は重い。

     ユーロ円は小じっかり。12時時点では139.54円とニューヨーク市場の終値(139.44円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。139.26円を安値に139円半ばで小動き。先週末の終値は137.20円であり、昨日は7月25日以来の高値となる140.00円まで上昇し、欧州中央銀行(ECB)の大幅利上げ期待も支えにユーロ売りが一服するなか、今週これまでのユーロ円はドル円の上昇につられ堅調な動きとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.87円 - 140.26円
    ユーロドル:0.9943ドル - 0.9963ドル
    ユーロ円:139.26円 - 139.61円

  • 2022年09月02日(金)11時32分
    日経平均前場引け:前日比57.10円安の27604.37円

    日経平均株価指数は、前日比57.10円安の27604.37円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、140.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月02日(金)10時51分
    ハンセン指数スタート0.13%安の19572.47(前日比-24.84)

    香港・ハンセン指数は、0.13%安の19572.47(前日比-24.84)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比40.74円安の27620.73円。
    東京外国為替市場、ドル・円は140.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月02日(金)10時09分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み

     2日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では140.08円とニューヨーク市場の終値(140.21円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。8時過ぎに24年ぶりの高値を更新し、140.26円まで上昇した後は伸び悩み139.87円までじり安になった。もっとも、東京仲値では一部大手邦銀が不足(ドル買い・円売り)となったことで、買い上げられる場面もあった。

     ユーロ円は底堅い。10時時点では139.46円とニューヨーク市場の終値(139.44円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落に連れて139.26円まで弱含んだが、東京仲値にかけてドル円が買い戻されると、ユーロ円は139.54円まで強含み底堅い動きを見せている。なお、反発して寄り付いた日経平均がマイナスに転じるなど、株式市場は軟調な動きを見せているが、市場への影響は限られた。

     ユーロドルは小幅高。10時時点では0.9956ドルとニューヨーク市場の終値(0.9946ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の頭が抑えられたことで、ユーロドルは小幅にユーロ買い・ドル売りが進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.87円 - 140.26円
    ユーロドル:0.9943ドル - 0.9960ドル
    ユーロ円:139.26円 - 139.54円

  • 2022年09月02日(金)09時38分
    ドル・円:ドルはやや上げ渋る、140円台前半で利益確定を狙ったドル売りも

     2日午前の東京市場でドル・円は140円近辺で推移。米国金利の先高観を背景に一時140円26銭まで値を上げている。ドルは主要通貨に対して強含みとなっているが、一部で利益確定を狙ったドル売りも観測されており、現時点でドルはやや上げ渋っているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円94銭−140円26銭、ユーロ・ドルは、0.9943ドル−0.9956ドル。ユーロ・円は139円30銭−139円48銭。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月02日(金)09時33分
    ドル円 139.88円までじり安、米8月雇用統計前のポジション調整か

     ドル円は、140円台での本邦輸出企業からの売り観測、今夜の米8月雇用統計前の利益確定のポジション調整などで、139.88円までじり安に推移している。米10年債利回りは3.25%台で小動き、日経平均株価は小幅安で推移している。

  • 2022年09月02日(金)09時04分
    ドル円 139.96円までじり安、本邦輸出企業からのドル売り観測

     ドル円は、本邦輸出企業からのドル売り観測やドル買い持ちポジションの利食い売りなどで139.96円までじり安に推移している。ユーロ円も139.30円まで連れ安に推移。

  • 2022年09月02日(金)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比94.13円高の27755.6円

    日経平均株価指数前場は、前日比94.13円高の27755.60円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は145.99ドル高の31656.42。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月2日9時00分現在、140.06円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム