ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年09月05日(月)のFXニュース(3)

  • 2022年09月05日(月)14時58分
    ドル・円は140円台前半で下げ渋る

     5日午後の東京市場でドル・円は引き続き140円30銭台で推移。140円55銭まで買われた後、ドルは上げ渋っているが、直近の値動きではドルは140円20銭台で下げ渋っている。5日の米国市場は休場となるため、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続くとみられる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は140円12銭−140円55銭、ユーロ・ドルは、0.9901ドル−0.9935ドル。ユーロ・円は138円92銭−139円44銭。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月05日(月)14時54分
    NZSX-50指数は11619.04で取引終了

    9月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-9.21、11619.04で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月05日(月)14時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.00%近辺で推移

    9月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.00%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月05日(月)14時51分
    NZドルTWI=70.8

    NZ準備銀行公表(9月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月05日(月)14時10分
    ユーロドル 0.9883ドルまで下落、0.9900ドルの買いオーダーをこなす

     ユーロドルは、ノルドストリーム1稼働の無期限延期という悪材料を背景に、これまでの年初来安値0.9901ドルを下抜け、0.9900ドルの買いオーダーをこなして、0.9883ドルまで下げ幅を拡大した。

  • 2022年09月05日(月)14時08分
    ドル円リアルタイムオーダー=141.00円 売り

    142.00円 売り・超えるとストップロス買い いずれも小さめ
    141.10円 超えるとストップロス買い 小さめ
    141.00円 売り・超えるとストップロス買い小さめ
    140.80円 売り小さめ
    140.60円 超えるとストップロス買い小さめ

    140.35円 9/5 13:58現在(高値140.56円 - 安値140.01円)

    140.00円 OP6日NYカット
    139.80円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    139.50円 買い小さめ
    139.00円 買い、OP9日NYカット大きめ/OP12日NYカット
    138.75円 OP6日NYカット
    138.50円 OP12日NYカット
    138.00円 買いやや小さめ
    137.50円 OP6日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2022年09月05日(月)13時03分
    豪ドル円 94.80円に買い集まりつつあるもよう

     豪ドル円は一時95円割れとなったが、94.80円に買いオーダーが集まりつつあるようで、下げ渋りにつながるか。94.70円割れにストップロスの売りがあるようで、下値を探るリスクにも注意は必要。だが、戻りを試すことができれば、朝方からのレンジ上限を上回る水準に相当する95.60円超えに置かれたストップロス買いを狙う展開も期待できる。

  • 2022年09月05日(月)12時54分
    ドル円 下値に140円OP控えるなか底堅さ示すか

     ドル円は140円の節目に明日期限のオプション(OP)が観測される。下値にOPが控えるなか底堅さを示し、しっかりした売りオーダーの置かれた141円までの上値余地を探る展開となるか注目したい。

  • 2022年09月05日(月)12時37分
    ドル・円:ドル・円は主に140円台前半で推移し、やや上げ渋る

     5日午前の東京市場でドル・円は140円30銭近辺で推移。一時140円55銭まで値を上げたが、140円50銭近辺から140円80銭近辺の水準には利益確定を狙ったドル売り注文が残されており、目先的にドル・円は主に140円台前半でもみ合う状態が続く可能性がある。本日は米国市場が休場となるため、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続くとみられる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は140円13銭−140円55銭、ユーロ・ドルは、0.9901ドル−0.9935ドル。ユーロ・円は138円92銭−139円44銭。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月05日(月)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前週末比44.60円安の27606.24円

    日経平均株価指数後場は、前週末比44.60円安の27606.24円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月5日12時32分現在、140.29円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月05日(月)12時31分
    上海総合指数0.10%高の3189.535(前日比+3.057)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.10%高の3189.535(前日比+3.057)で午前の取引を終えた。
    ドル円は140.29円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月05日(月)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、軟調

     5日の東京外国為替市場でユーロドルは軟調。12時時点では0.9913ドルとニューヨーク市場の終値(0.9954ドル)と比べて0.0041ドル程度のユーロ安水準だった。ロシアが欧州へ天然ガスを供給するパイプラインであるノルド・ストリーム1稼働の無期限延期を嫌気して、0.9901ドルまでじり安。8月23日安値に面合わせした。

     ユーロ円もさえない。12時時点では139.08円とニューヨーク市場の終値(139.57円)と比べ49銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価は安値から戻すも、マイナス圏を脱せず。世界景気の減速を懸念した中国株の軟調もあって、クロス円は円買い傾向。ユーロ相場の重さも続くなか、ユーロ円は138.92円まで下落幅を広げた。

     ドル円はもみ合い。12時時点では140.29円とニューヨーク市場の終値(140.20円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。クロス円と同様に円買いへ傾きかける場面もあった。しかし、ユーロなどに対するドル強含みが支えとなったようで、下押し幅を縮小した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.01円 - 140.55円
    ユーロドル:0.9901ドル - 0.9951ドル
    ユーロ円:138.92円 - 139.55円

  • 2022年09月05日(月)11時56分
    ドル・円は主に140円台前半で推移し、やや上げ渋る

    5日午前の東京市場でドル・円は140円30銭近辺で推移。一時140円55銭まで値を上げたが、140円50銭近辺から140円80銭近辺の水準には利益確定を狙ったドル売り注文が残されており、目先的にドル・円は主に140円台前半でもみ合う状態が続く可能性がある。本日は米国市場が休場となるため、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続くとみられる。ここまでの取引レンジは、ドル・円は140円13銭−140円55銭、ユーロ・ドルは、0.9901ドル−0.9935ドル。ユーロ・円は138円92銭−139円44銭。

    【要人発言】
    ・松野官房長官
    「補正予算は必要に応じ適切なタイミングで判断」

    ・防衛省統合幕僚監部(4日)
    「9月3日午後、ロシア海軍フリゲート艦、中国海軍ミサイル駆逐艦などが北海道沖の日本海で機関銃射撃を実施」

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月05日(月)11時38分
    中国:8月財新サービス業PMI:55.0で市場予想を上回る

    5日発表の中国・8月財新サービス業PMIは55.0で市場予想の54.0を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月05日(月)11時31分
    日経平均前場引け:前週末比40.09円安の27610.75円

    日経平均株価指数は、前週末比40.09円安の27610.75円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、140.31円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム