ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
2025年5月4日(日)日本時間22時3分44秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年10月17日(月)のFXニュース(5)

  • 2022年10月17日(月)23時34分
    NY外為:ドル続落、米長期金利低下(訂正)

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは長期金利低下に伴い下落した。ドル指数は112.37まで下落。連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利上げ観測が強まる一方、今後、12カ月以内に米国経済が景気後退入りするとの見解も強まりつつある。10年債利回りは3.91%まで低下。2年債利回りは4.4%まで低下した。

    ユーロ・ドルは0.9740ドルから0.9798ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.13ドルから1.1378ドルまで上昇。ドル・円は148円75−80銭でもみ合いが継続した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月17日(月)23時26分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ498ドル高、原油先物0.83ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30132.82 +497.99 +1.68% 30311.95 30059.58  30  27
    *ナスダック  10650.76 +329.37 +3.19% 10669.86 10569.69 2515 421
    *S&P500     3678.42 +95.35 +2.66% 3683.07 3638.65 494   8
    *SOX指数     2225.87 +63.55 +2.94%  
    *225先物    27000 大証比 +270 +1.01%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     148.76  +0.09 +0.06%  148.90  148.57 
    *ユーロ・ドル  0.9790 +0.0068 +0.70%  0.9798  0.9721 
    *ユーロ・円   145.63  +1.01 +0.70%  145.66  144.61 
    *ドル指数     112.50  -0.81 -0.71%  113.22  112.37 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   4.42  -0.08        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.95  -0.07        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.95  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.69  -0.08   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     86.44  +0.83 +0.97%   87.12  84.61 
    *金先物      1669.50 +20.60 +1.25%   1674.30 1649.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6957.54 +98.75 +1.44% 6959.45 6850.43  91   8
    *独DAX    12710.73 +272.92 +2.19% 12712.73 12398.05  40   0
    *仏CAC40    6059.58 +127.66 +2.15% 6061.13 5910.39  40   0

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月17日(月)23時09分
    【NY為替オープニング】リスクオン、英が減税計画撤回、金融市場混乱不安が後退

    ●ポイント
    ・英ハント財務相が減税計画撤回で信頼回復へ
    ・米・10月NY連銀製造業景気指数:-9.1(予想:-4.3、9月:-1.5)
    ・中国7−9月期GDP統計発表延期

     17日のニューヨーク外為市場では英国のトラス首相が新たに指名したハント財務相が減税計画撤回する意向を発表したため、金融市場混乱への不安が後退し、リスク選好の動きが優勢となった。英国の信頼回復にもつながり、ポンドの買戻しが優勢となった。英国国債の買戻しも加速。英中銀は来週には社債売却を再開し、金融正常化への回帰に努める計画。

    米国雇用統計に続きインフレ指標も予想を上回ったためり、連邦準備制度理事会(FRB)は想定以上に速やかな利上げを実施することが織り込まれつつあり、ドル買いを支援。FOMCは11月に続き12月も0.75%の利上げ、来年第1四半期も利上げ継続が織り込まれ、FRBが政策金利を4.9%近くまで引き上げると見られている。本日、ドルはポンドの上昇や低調な米10月NY連銀製造業景気指数で軟調。米国債相場も堅調に推移。10年債利回りは4%割れで推移した。米10月NY連銀製造業景気指数は-9.1と、3カ月連続のマイナスで、予想-4.3も下回った。ほぼ全てのエコノミストが米国経済が来年にも景気後退入りすると見ておりドルの上値を抑制する可能性がある。ドル・円は148円後半の32年ぶりの円安・ドル高付近での攻防が継続。日本通貨当局の介入の行方を探る展開が続くと見られる。

    中国は18日に予定されていた7−9月期国内総生産(GDP)に加え小売り売上高などの統計発表を延期。同国は5年に1回の共産党党大会を22日に開催するが、新型コロナによる経済封鎖で成長悪化が懸念されており、リスク要因となる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の129円66銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0571ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円148円85銭、ユーロ・ドル0.9740ドル、ユーロ・円145円00銭、ポンド1.1300ドル、ドル・スイスは1.0020フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月17日(月)22時39分
    NY外為:ポンド高、リスクオン、英ハント財務相が減税計画撤回

    [欧米市場の為替相場動向]

    英国のトラス首相が新たに指名したハント財務相は減税計画を撤回し、光熱費支援策の期間を4月までに短縮すると発表した。所得税減税は無期限に棚上げされる模様。同国の信頼回復に努めた。これにより、320億ポンドを倹約できる公算だという。31日には中期財政計画を公表する予定。

    この決定を受けて金融市場混乱への懸念が後退。ポンド買いやリスク選好の動きが優勢となった。ポンド・ドルは1.1360ドルまで上昇。ポンド・円は168円93銭まで上昇し2016年来の高値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8613ポンドまで下落。

    欧州株式市場だけでなく、米株先物も上昇。ダウ先物は400ドル近く上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月17日(月)22時11分
    【速報】米株先物上昇、ダウ先物300ドル超高、英ハント財務相の減税計画撤回で安心感

    米株先物上昇、ダウ先物300ドル超高、英ハント財務相の減税計画撤回で安心感

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月17日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、底堅い

     17日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。22時時点では0.9775ドルと20時時点(0.9749ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。21時過ぎに0.9730ドル付近まで弱含む場面もあったが、一巡後は0.9785ドルの高値まで反発。欧米株高を背景にリスクオンの買いが入ったほか、米長期金利の低下、10月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が予想より弱い結果となったことなども買いを誘った。

     ドル円は買いが一服。22時時点では148.69円と20時時点(148.83円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。20時前に1990年以来の高値となる148.89円まで上昇したが、一巡後は米金利の低下に伴うドル売りの流れに沿って148.60円台まで押し戻された。

     ユーロ円はしっかり。22時時点では145.35円と20時時点(145.09円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇や株高を受けて145.43円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.38円 - 148.89円
    ユーロドル:0.9711ドル - 0.9785ドル
    ユーロ円:144.23円 - 145.43円

  • 2022年10月17日(月)21時59分
    【市場反応】米10月NY連銀製造業景気指数、予想下振れドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    米10月NY連銀製造業景気指数は-9.1と、3カ月連続のマイナスで、予想-4.3も下回った。

    米国債相場は堅調。10年債利回りは3.91%まで低下した。ドル買いは後退。ドル・円は148円90銭の高値から148円69銭へ反落した。ユーロ・ドルは0.9730ドルから0.9775ドルまで反発した。
    【経済指標】
    ・米・10月NY連銀製造業景気指数:-9.1(予想:-4.3、9月:-1.5)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月17日(月)21時45分
    【速報】ポンド・ドル1.1343ドル、ポンド高値更新、英ハント財務相が減税計画撤回で信頼回復へ

    ポンド・ドル1.1343ドル、ポンド高値更新、英ハント財務相が減税計画撤回で信頼回復へ

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月17日(月)21時42分
    【速報】ハント英財務相、減税計画撤回へ、光熱費支援策は期間短縮

    ハント英財務相、減税計画撤回へ、光熱費支援策は期間短縮

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月17日(月)21時42分
    NY為替見通し=介入あれば絶好のドルの買い場か、米金利低下も株高が支え

     本日のNY時間は、経済指標では10月の米ニューヨーク連銀製造業景気指数が発表されたが、市場の反応は限られている。先週発表された消費者物価指数(CPI)などと比較すると、市場の注目度が低いことで、本日はこの後もトレンドが変化するような動きにはなりにくそうだ。

     ドル円に関しては、明らかにドルの買い遅れが顕著になっている。先月22日のドル売り・円買いの為替介入で、145円後半をシーリングと市場が思い込んでしまった弊害が大きくなってしまっている。鈴木財務相、神田財務官などが口先介入を繰り返してはいるが、先週末からイエレン米財務長官、バイデン米大統領などがドル高容認姿勢を明らかにしてしまっていることで、市場は再びドル売り介入が行われ下がったところは絶好の買い場と認識している。市場へ間違ったメッセージを送ってしまったことで、投機ではなく実需で買わなくてはならない本邦勢などが買い遅れていることが市場では問題視されている。

     本日は米金利が低下しているにもかかわらず、株高のクロス円買いがドル円を買い支えている。このまま150円も通過点になる可能性もあり、円安地合いは継続か。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目途は、1990年8月15日高値149.50円、超えると節目の150.00円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の日通し安値148.38円。介入が入った場合などは14日安値147.06円。

  • 2022年10月17日(月)21時38分
    【速報】ドル・円148.75−80円、ドル伸び悩む、米・10月NY連銀製造業景気指数が予想下振れ

    ドル・円148.75−80円、ドル伸び悩む、米・10月NY連銀製造業景気指数が予想下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月17日(月)21時36分
    【速報】米・10月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り‐9.1

     日本時間17日午後9時30分に発表された米・10月NY連銀製造業景気指数は予想
    を下回り‐9.1となった。

    【経済指標】
    ・米・10月NY連銀製造業景気指数:‐9.1(予想:-1.0、9月:-1.5)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月17日(月)21時35分
    ドル円、伸び悩み 弱い米指標が重しに

     ドル円は伸び悩み。20時前に1990年以来の高値となる148.89円まで上昇する場面も見られたが、その後は買いも一服した。NY時間に入って米10年債利回りが低下幅を拡大したほか、10月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が予想より弱い結果となったことも重しに。もっとも、下押しも148.70円台までと限定的で底堅い地合いは維持している。

  • 2022年10月17日(月)21時15分
    【まもなく】米・10月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間17日午後9時30分に米・10月NY連銀製造業景気指数が発表されます。

    ・米・10月NY連銀製造業景気指数
    ・予想:-1.0
    ・9月:-1.5

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月17日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月17日(月)
    ・21:30 米・10月NY連銀製造業景気指数(予想:-1.0、9月:-1.5)

    Powered by フィスコ

2025年05月05日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人