
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年06月28日(土)のFXニュース(1)
-
2025年06月28日(土)08時05分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.20%安、対ユーロ0.33%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 144.66円 +0.29円 +0.20% 144.37円
*ユーロ・円 169.47円 +0.55円 +0.33% 168.92円
*ポンド・円 198.39円 +0.22円 +0.11% 198.17円
*スイス・円 180.78円 +0.89円 +0.49% 179.89円
*豪ドル・円 94.54円 +0.39円 +0.41% 94.15円
*NZドル・円 87.51円 +0.07円 +0.08% 87.44円
*カナダ・円 105.77円 +0.40円 +0.38% 105.37円
*南アランド・円 8.11円 +0.03円 +0.34% 8.08円
*メキシコペソ・円 7.68円 +0.04円 +0.51% 7.64円
*トルコリラ・円 3.63円 +0.02円 +0.49% 3.61円
*韓国ウォン・円 0.11円 -0.00円 -0.28% 0.11円
*台湾ドル・円 4.98円 +0.03円 +0.59% 4.95円
*シンガポールドル・円 113.38円 +0.08円 +0.07% 113.30円
*香港ドル・円 18.43円 +0.04円 +0.20% 18.39円
*ロシアルーブル・円 1.84円 +0.01円 +0.52% 1.83円
*ブラジルレアル・円 26.39円 +0.09円 +0.34% 26.30円
*タイバーツ・円 4.43円 -0.01円 -0.26% 4.44円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +2.57% 161.75円 133.02円 141.04円
*ユーロ・円 +8.83% 174.51円 146.13円 155.72円
*ポンド・円 +10.49% 206.15円 165.43円 179.56円
*スイス・円 +7.83% 180.79円 149.13円 167.65円
*豪ドル・円 -1.58% 108.58円 87.87円 96.06円
*NZドル・円 -1.81% 98.83円 81.56円 89.12円
*カナダ・円 -0.52% 118.65円 97.56円 106.32円
*南アランド・円 +5.13% 8.87円 6.91円 7.71円
*メキシコペソ・円 -7.64% 9.34円 7.32円 8.31円
*トルコリラ・円 -24.29% 7.48円 3.62円 4.79円
*韓国ウォン・円 -99.03% 11.71円 9.95円 10.91円
*台湾ドル・円 +7.93% 5.02円 4.34円 4.61円
*シンガポールドル・円 +6.12% 119.40円 99.62円 106.84円
*香港ドル・円 +2.04% 20.74円 16.95円 18.06円
*ロシアルーブル・円 +16.63% 1.90円 1.42円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -9.17% 31.21円 26.25円 29.06円
*タイバーツ・円 +8.06% 4.45円 3.88円 4.10円Powered by フィスコ -
2025年06月28日(土)08時04分
NY市場動向(取引終了):ダウ432.43ドル高(速報)、原油先物0.28ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 43819.27 432.43 1% 43966.37 43505.6 24 6
*ナスダック 20273.459 105.545 0.523% 20311.505 20095.049 1406 1739
*S&P500 6173.07 32.05 0.5219% 6187.68 6132.35 336 162
*SOX指数 5544.987 3.528 0.064%
*225先物 40625 790.00 1.98% 40735 39905【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.66 0.29 0.2% 144.94 144.18
*ユーロ・ドル 1.1714 0.0015 0.13% 1.1754 1.1682
*ユーロ・円 169.46 0.54 0.32% 169.8 168.64
*ドル指数 97.25 0.10 0.10% 97.50 97.00【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.744 0.029 3.764 3.719
*10年債利回り 4.273 0.02 4.293 4.24
*30年債利回り 4.831 0.015 4.856 4.79
*日米金利差 2.835 0.012【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.52 0.28 0.43% 64.80 66.09
*金先物 3287.60 -60.40 -1.80% 3341.40 3266.50
*銅先物 512.30 0.25 0.05% 514.55 502.10
*CRB商品指数 299.7367 1.5131 0.5074% 299.7367 299.7367【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 8798.91 63.31 0.72% 8798.91 8735.6 78 22
*独DAX 24033.22 383.92 1.62% 24040.55 23784.62 38 2
*仏CAC40 7691.55 134.24 1.78% 7691.55 7609.96 32 5Powered by フィスコ -
2025年06月28日(土)07時11分
NY金先物は反落、安全逃避の買いは一段と縮小
COMEX金8月限終値:3287.60 ↓60.40
27日のNY金先物8月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-60.40ドル(-1.80%)の3287.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3266.50-3341.40ドル。安全逃避の買いは一段と縮小した。
・NY原油先物:小幅高、調整的な売りが入るNYMEX原油8月限終値:65.52 ↑0.28
27日のNY原油先物8月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+0.28ドル(+0.43%)の65.52ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは64.80ドル-66.09ドル。供給超過となる可能性は低いものの、調整的な売りも入っており、上げ幅は縮小。通常取引終了後の時間外取引では主に65ドル台前半で推移。
Powered by フィスコ -
2025年06月28日(土)06時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ユーロドル、小幅続伸
27日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは小幅ながら7日続伸。終値は1.1718ドルと前営業日NY終値(1.1701ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。中東情勢を巡る懸念が後退したことや、米利下げ観測の高まりを背景にユーロ買い・ドル売りが先行。欧州株相場の上昇を背景にリスク・オンのユーロ買い・ドル売りも入り、22時過ぎに一時1.1753ドルと2021年9月以来約3年9カ月ぶりの高値を付けた。
ただ、買い一巡後は上値が重くなった。月末が近づく中、ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けたドル買いのフローが観測されたほか、週末を控えたポジション調整目的の売りが出て、3時30分過ぎに1.1688ドル付近まで下押しした。カナダドルに対する米ドル買いも相場の重しとなった。カナダドルは大幅安。「石油輸出国機構(OPEC)プラスは7月会合で大規模な増産を検討」との一部報道をきっかけに原油先物相場が失速すると、産油国通貨とされるカナダドルに売りが先行した。トランプ米大統領が自身のSNSに「米国産乳製品への法外な関税や米ハイテク企業に対するデジタルサービス税の導入を理由に、カナダとの通商協議を全て打ち切る」と表明すると全般カナダドル売りが活発化。米ドルカナダドルは一時1.3759カナダドルまで上昇したほか、カナダドル円は105.24円まで値を下げた。
ドル円は反発。終値は144.65円と前営業日NY終値(144.42円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。米相互関税の停止期限延期の可能性が意識される中、米国株相場が底堅く推移すると、投資家のリスク志向が改善し円売り・ドル買いが出た。ロンドン・フィキシングに向けたドル買いのフローも入ると、一時144.95円と日通し高値を付けた。ただ、フィキシング通過後はやや伸び悩んだ。
ユーロ円も反発。終値は169.48円と前営業日NY終値(168.98円)と比べて50銭程度のユーロ高水準。欧米株高を背景にリスク・オンの円売り・ユーロ買いが優勢になると、一時169.81円と昨年7月以来約11カ月ぶりの高値を更新した。ただ、そのあとは169.18円付近まで伸び悩む場面があった。
本日の参考レンジ
ドル円:144.18円 - 144.95円
ユーロドル:1.1681ドル - 1.1753ドル
ユーロ円:168.63円 - 169.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月28日(土)05時33分
【速報】連邦準備制度理事会(FRB)の対主要米銀年次ストレステスト、全22行が合格
連邦準備制度理事会(FRB)の対主要米銀年次ストレステスト、全22行が合格
Powered by フィスコ -
2025年06月28日(土)04時49分
6月27日のNY為替・原油概況
27日のニューヨーク外為市場でドル・円は144円36銭から、144円95銭まで上昇し、引けた。
米5月個人消費支出(PCE)が予想外のマイナスに落ち込んだが、コアPCE価格指数や米6月ミシガン大学消費者信頼感指数が予想を上回り金利上昇に伴いドル買いが優勢となった。通商交渉の進展期待にリスク選好の円売りも目立った。
ユーロ・ドルは1.1753ドルまで上昇後、1.1681ドルまで反落し、引けた。
欧州が米国と通商交渉で期限までに合意する自信を表明し、ユーロ買いが優勢となったのち、ドル買いに押された。
ユーロ・円は169円81銭まで上昇後、169円18銭まで反落。リスク選好の円売りが優勢となった。
ポンド・ドルは1.3752ドルへ上昇後、1.3683ドルまで反落。
ドル・スイスは0.7958フランへ下落後、0.8007フランまで上昇した。
27日のNY原油先物は続伸。米トランプ大統領がもし、イランが核兵器開発再開したら再び爆撃する可能性などに言及したことなどから供給逼迫懸念を受けた買いが継続したと見られる。
[経済指標]
・米・5月コアPCE価格指数:前年比+2.7%(予想:+2.6%、4月:+2.6%←+2.5%)
・米・5月個人所得:前月比-0.4%(予想:+0.3%、4月:+0.7%←+0.8%)
・米・5月個人消費支出(PCE):前月比-0.1%(予想:+0.1%、4月:+0.2%)
・米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値:60.7(予想:60.5、速報60.5)
・米・6月ミシガン大学1年期待インフレ率確定値:5.0%(予想:5.2%、速報5.1%)
・米・6月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確定値:4.0%(予想:4.1%、速報:4.1%)Powered by フィスコ -
2025年06月28日(土)04時13分
【来週の注目イベント】米雇用統計、ISM、ECB会合、パウエルFRB議長講演、トランプ減税案
来週は、各国の製造業購買担当者指数(PMI)で世界経済動向を探る。また、米国では加えて米雇用統計やISM製造業、非製造業景況指数に注目が集まる。6月雇用統計では失業率の上昇、非農業部門雇用者数の伸び鈍化で労働市場の減速を示すと予想されている。
来週発表されるその他の経済指標では、6月のユーロ圏のインフレ率はやや低下が見込まれている。中国では、PMIに加え消費者物価指数(CPI)に注目。日本では、CPIに加え、日銀短観が注目材料。
米トランプ減税案の行方にも注目される。また、米トランプ政権の上乗せ関税の一時停止措置が7月9日に終了することを控え、通商交渉が追い込みに入る。米欧の交渉では期限までに合意にいたる可能性が期待されている。
■来週の主な注目イベント
●米国
30日:シカゴPMI、ボスティック米アトランタ連銀総裁、グールズビー米シカゴ連銀総裁講演
7月1日:製造業PMI、ISM製造業景況指数、建設支出、JOLT求人件数、パウエルFRB議長がECB主催会合で講演
2日:ADP雇用統計
3日:貿易収支、雇用統計、サービス業PMI、製造業受注、ISM非製造業景況指数、耐久財受注
4日:独立記念日で休場、トランプ大統領の減税案期限●欧州
7月1日:ユーロ圏製造業PMI、CPI、ラガルドECB総裁が会合で講演
2日:ユーロ圏失業率
3日:ユーロ圏サービスPMI、ECB6月理事会の議事要旨公表
4日:ユーロ圏PPI
●英
30日:GDP
7月1日:製造業PMI、英中銀のベイリー総裁がECB会合で講演●日本
30日:鉱工業生産
7月1日:製造業PMI、植田日銀総裁がECB会合で講演
3日:サービスPMI
4日:世帯支出
●中国
30日:製造業、非製造業PMI
7月1日:財新製造業PMI、CPI
3日:財新サービスPMIPowered by フィスコ -
2025年06月28日(土)03時19分
NY外為:カナダドル急落、トランプ大統領がカナダとの通商交渉取りやめと言及
NY外為市場でカナダドル売りが加速した。米トランプ大統領がカナダとの通商交渉を速やかに終了すると言及したことが嫌気された。
ドル・カナダは1,3660カナダドルから1.3747カナダドルへ急伸。カナダ円は106円16円から105円24銭まで下落した。
Powered by フィスコ -
2025年06月28日(土)03時02分
【速報】株式相場伸び悩む、加ドル下落、 トランプ大統領、カナダとの通商交渉を速やかに終了と言及
株式相場伸び悩む、加ドル下落、トランプ大統領、カナダとの通商交渉を速やかに終了と言及
Powered by フィスコ -
2025年06月28日(土)02時40分
[通貨オプション]OP売り、週末、リスク警戒感が後退
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。週末で、リスク警戒感の後退で、オプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルで1年物を除きドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1カ月物10.10%⇒9.92%(08年=31.044%)
・3カ月物10.46%⇒10.31%(08年=31.044%)
・6か月物10.36%⇒10.26%(08年=23.915%)
・1年物10.19%⇒10.15%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.44%⇒+1.46%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+1.50%⇒+1.51%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.38%⇒+1.40%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+1.22%⇒+1.22%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年06月28日(土)02時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い一服
27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い一服。2時時点では144.64円と24時時点(144.88円)と比べて24銭程度のドル安水準。ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けたドル買いでつけた高値144.95円を頭に買いは一服となった。一時144.54円付近まで下押ししている。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1722ドルと24時時点(1.1718ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロドルもフィキシング後はドル買いの勢いは弱まった。ただ、上値をトライするほどの勢いはなく、値動きは限られ1.17ドル前半でのもみ合いになっている。
ユーロ円は上値が抑えられる。2時時点では169.55円と24時時点(169.77円)と比べて22銭程度のユーロ安水準。昨年7月以来となる169.81円まで上がったものの、その後はドル円の買いが一服したことでユーロ円の上値も抑えられた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.18円 - 144.95円
ユーロドル:1.1681ドル - 1.1753ドル
ユーロ円:168.63円 - 169.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月28日(土)01時43分
欧州主要株式指数、上昇
27日の欧州主要株式指数は上昇。欧米通商交渉で合意期待が広がり、投資家心理が改善した。
ドイツのスポーツ用品メーカー、アディダス、プーマは米国の同業ナイキの好決算を受け、最悪期脱したとの見方に3.85%。2.99%それぞれ上昇した。フランスの電力設備メーカーのシュナイダーエレクトリックは通期業績見通しを確認したため6.46%上昇。
ドイツDAX指数は+1.62%、フランスCAC40指数は+1.78%、イタリアFTSE MIB指数+0.99%、スペインIBEX35指数は+1.11%、イギリスFTSE100指数は+0.72%。
Powered by フィスコ -
2025年06月28日(土)01時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ483ドル高、原油先物横ばい
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 43689.44 +482.60 +1.11% 43884.51 43505.60 27 3
*ナスダック 20296.26 +128.35 +0.64% 20311.51 20212.85 1632 1334
*S&P500 6184.16 +43.14 +0.70% 6184.39 6150.70 405 95
*SOX指数 5569.95 +28.49 +0.51%
*225先物 40610 大証比+430 +1.07%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.72 +0.30 +0.21% 144.95 144.26
*ユーロ・ドル 1.1720 +0.0019 +0.38% 1.1754 1.1701
*ユーロ・円 169.62 +0.64 +0.38% 169.81 168.99
*ドル指数 97.19 +0.04 +0.04% 97.42 97.00【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.74 +0.02
*10年債利回り4.26 +0.02
*30年債利回り 4.81 +0.01
*日米金利差 2.82 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.24 +0.00 +0.00% 66.09 64.80
*金先物 3286.80 -61.10 -1.83% 3341.40 3266.50Powered by フィスコ -
2025年06月28日(土)00時30分
NY外為:BTC反落、利益確定売りに押される
暗号通貨のビットコイン(BTC)は反落し、10.6万ドル台で推移した。利益確定売りに押されたと見られる。一部で、BTCを長期保有していた投資家による利益確定売りが目立つと報じられた。米連邦住宅金融庁(FHFA)のパルト局長は仮想通貨の保有を住宅ローン審査対象に加える可能性を示唆した。
Powered by フィスコ -
2025年06月28日(土)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調
27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では144.88円と22時時点(144.45円)と比べて43銭程度のドル高水準だった。24時前に一時144.95円と日通し高値を付けた。米相互関税の停止期限延期の可能性が意識される中、欧米の株価指数が上昇。投資家のリスク志向が改善し円売り・ドル買いが優勢となった。月末が近づく中、ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けたドル買いのフローも入ったようだ。
ユーロドルは上値が重い。24時時点では1.1718ドルと22時時点(1.1747ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ安水準だった。22時過ぎに一時1.1753ドルと2021年9月以来約3年9カ月ぶりの高値を付けたものの、買い一巡後は徐々に上値が重くなった。ロンドン・フィキシングに向けたドル買いのフローが観測されると一時1.1706ドル付近まで下押しした。
ユーロ円は24時時点では169.77円と22時時点(169.69円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。欧米株価の上昇を背景にリスク・オンの円売り・ユーロ買いが優勢になると、一時169.81円と昨年7月以来約11カ月ぶりの高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.18円 - 144.95円
ユーロドル:1.1681ドル - 1.1753ドル
ユーロ円:168.63円 - 169.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月13日(水)15時07分公開
関税の影響見られない米CPIで9月利下げを確実視、パウエル議長への政治的圧力が増すなか消化具合ウォッチ -
2025年08月13日(水)09時59分公開
日米株価最高値の要因は?財政出したまま回収せず。FRBバランスシート戻す気なし。法定通貨弱いまま。 -
2025年08月13日(水)06時44分公開
8月13日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… -
2025年08月12日(火)17時08分公開
米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、… -
2025年08月12日(火)15時04分公開
もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月13日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 8月12日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、相場の多数派に便乗することが利益への近道(田向宏行)
- 日米株価最高値の要因は?財政出したまま回収せず。FRBバランスシート戻す気なし。法定通貨弱いまま。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税の影響見られない米CPIで9月利下げを確実視、パウエル議長への政治的圧力が増すなか消化具合ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)