ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年11月15日(火)のFXニュース(1)

  • 2022年11月15日(火)02時01分
    NY外為:ドル買い一服、FRB副議長が利上げ減速の可能性に言及、NY連銀期待インフレ率は上昇

     NY外為市場でドル買いが一服した。米連邦準備制度理事会(FRB)のブレイナード副議長が討論会で、「おそらく、利上げペース減速が間もなく適切になるだろう」
    との見通しを示した。

    朝方はウォラーFRB理事のタカ派発言やNY連銀の期待インフレ率の上昇でドル買いが優勢となっていた。ドル・円は140円72銭近くまで上昇後、140円22銭へ下落。ユーロ・ドルは1.0300ドルから1.0351ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.1730-35ドルで下げ止まった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月15日(火)01時41分
    【速報】ドル・円140.25円、ドルじり安、FRB副議長が利上げ減速示唆

    ドル・円140.25円、ドルじり安、FRB副議長が利上げ減速示唆

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月15日(火)01時12分
    【速報】NY連銀10月期待インフレ上昇 1年:5.9%(9月5.4%) 3年:3.1%(2.9%)

    NY連銀10月期待インフレ上昇
    1年:5.9%(9月5.4%)
    3年:3.1%(2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月15日(火)01時02分
    NY外為:ドル・円再び心理的節目140円台超えで推移、日米金利差拡大観測根強く

     NY外為市場でドル・円は140円03銭から140円73銭まで上昇した。日米金利差拡大観測が根強くドル買い、円売りが再開。米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事は「利上げの道のりは長く次回会合か次の2会合で終わりではない」と、引き続きインフレ抑制に断固とした姿勢を維持。同時に、12月FOMC、その後の会合で利上げ幅0.5%に減速させることはあり得ると、加えた。一方で、黒田日銀総裁が14日の講演で、大規模緩和維持を再表明。

    米国債相場は続落。10年債利回りは3.896%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月15日(火)00時44分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ33ドル高、原油先物0.85ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33780.39 +32.53 +0.10% 33870.33 33629.74  20  10
    *ナスダック  11240.31 -83.02 -0.73% 11275.84 11167.17 1353 1632
    *S&P500     3989.66  -3.27 -0.08% 3991.65 3966.39 276 227
    *SOX指数     2756.85  +1.95 +0.07%  
    *225先物    28110 大証比 +150 +0.54%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     140.53  +1.72 +1.24%  140.79  139.81 
    *ユーロ・ドル  1.0326 -0.0021 -0.20%  1.0341  1.0272 
    *ユーロ・円   145.12  +1.51 +1.05%  145.16  144.30 
    *ドル指数     106.95  +0.66 +0.62%  107.27  106.48 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   4.42  +0.09        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.89  +0.08        2.08   2.05 
    *30年債利回り   4.06  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.64  +0.07   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     88.11  -0.85 -0.96%   89.84  87.53 
    *金先物      1774.4  +5.00 +0.28%   1778.40 1755.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7405.49 +87.45 +1.19% 7405.58 7317.57  62  38
    *独DAX    14375.40 +150.54 +1.06% 14376.05 14243.35  28  12
    *仏CAC40    6646.94 +52.32 +0.79% 6646.94 6605.03  36   4

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月15日(火)00時39分
    【NY為替オープニング】ドル買い再燃、FRBの利上げ停止には程遠い

    ●ポイント
    ・米10年債利回り3.867%
    ・ウォラー米FRB理事「利上げ道のりは長い。次回会合か次の2会合で終わりではない」「12月FOMC、その後の会合で利上げ幅0.5%に減速させることはあり得る」
    ・バイデン米大統領「ロシア戦争、北朝鮮問題などの問題を習主席に提起」
    「中国の台湾に対する高圧的な行動に反対表明」
    ・米中首脳、ウクライナでの核兵器使用に反対姿勢で合意=WH
    ・ブレイナード米FRB副総裁討論会参加(経済見通し)

     14日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)高官のタカ派発言を受けて追加利上げを織り込み長期債利回り上昇に伴うドル買いが再開した。ウォラー理事は「利上げの道のりは長い。次回会合か次の2会合で終わりではない」と、引き続きインフレ抑制に断固とした姿勢を維持。同時に、12月FOMC、その後の会合で利上げ幅0.5%に減速させることはあり得ると加えた。本日はブレイナード米FRB副総裁が討論会に参加予定で、FRBの利上げ動向を見極める上で発言に注目が集まる。

    先週発表された10月消費者物価指数(CPI)が予想以上に伸びが鈍化したため、市場はFRBの利上げ見通しを引き下げ。短期金融市場のFRBの利上げ停止水準は5.1%だったが、CPIの結果を受けて4.8%に低下していた。FRB高官に加えて、イエレン米財務長官もCPIの結果がインフレ圧力の緩和を示したと評価しつつも1つの指標の単独データに依存し過ぎないよう注意を促している。ウォラー理事のタカ派発言を受け、短期金融市場での現在の利上げサイクルにおける最高金利水準は再び4.95%近くまで上昇、ドル買いに繋がった。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の132円87銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0434ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円140円15銭、ユーロ・ドル1.0321ドル、ユーロ・円144円80銭、ポンド1.1800ドル、ドル・スイスは0.9450フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月15日(火)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり安

     14日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはじり安。24時時点では1.0313ドルと22時時点(1.0334ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。パネッタ欧州中央銀行(ECB)専務理事が「決定的な根拠がない前提で積極的な引き締めを行うのは見当違い」と発言したことなどが引き続き意識されて、ユーロ売り・ドル買いが出たようだ。

     ドル円は強含み。24時時点では140.57円と22時時点(140.14円)と比べて43銭程度のドル高水準だった。週明け早朝取引に伝わったウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事のタカ派的な発言が意識されて、NY市場に入ってもドルが買われやすい地合いとなった。

     ユーロ円は小高い。24時時点では144.97円と22時時点(144.82円)と比べて15銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの下落につれた売りが出た半面、ドル円の上昇につれた買いが入ったため、一時145.05円と日通し高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.46円 - 140.80円
    ユーロドル:1.0272ドル - 1.0367ドル
    ユーロ円:143.40円 - 145.05円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較