ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年11月15日(火)のFXニュース(4)

  • 2022年11月15日(火)13時55分
    NZドル10年債利回りは下落、4.24%近辺で推移

    11月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.24%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月15日(火)13時55分
    NZSX-50指数は11239.14で取引終了

    11月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+7.17、11239.14で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月15日(火)13時54分
    NZドルTWI=71.1

    NZ準備銀行公表(11月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月15日(火)13時51分
    ドル円 140.62円を本日高値に失速、ユーロ円は再び145円台維持できず

     13時30分頃に買いが強まったドル円だが、140.62円を高値に失速。13.49分時点では140.38円付近で推移している。ユーロ円も145.09円まで本日レンジの上限を広げたが、再び売りに押されて144.90円を割り込んだ。どちらも昨日高値140.80円と145.24円が抵抗水準として意識されているか。

  • 2022年11月15日(火)12時44分
    ユーロ円 145円前半には売りが控える

     ユーロ円は12時35分時点で144.90円付近で推移している。145円台を維持できなかったものの、下押し幅も限定的。オーダーは本日高値の上145.10円には売り、昨日高値の上145.30円にも売りが観測される。売りをこなすと損切りも散見されるが、145円半ばは再び売り。146円辺りにもしっかりとした売りが待ち構えている。下サイドは144.20円を割り込むと短期筋の損切りが控えているが、144.00円にはサイズは大きくないものの買いが置かれている。

  • 2022年11月15日(火)12時36分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、アジア株高で

     15日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、139円89銭から140円51銭まで値を上げた。米10年債利回りは上げ渋り、ドル買いは縮小した。一方、日経平均株価は上昇に転じたほか、アジア株高で円買いは後退し、主要通貨は対円で堅調地合いとなった。

     ここまでの取引レンジはドル・円は139円89銭から140円51銭、ユーロ・円は144円45銭から145円02銭、ユーロ・ドルは1.0312ドルから1.0334ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月15日(火)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比30.29円高の27993.76円

    日経平均株価指数後場は、前日比30.29円高の27993.76円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月15日12時34分現在、140.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月15日(火)12時32分
    上海総合指数1.27%高の3122.576(前日比+39.175)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.27%高の3122.576(前日比+39.175)で午前の取引を終えた。
    ドル円は140.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月15日(火)12時22分
    ドル・円は小じっかり、アジア株高で

     15日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、139円89銭から140円51銭まで値を上げた。米10年債利回りは上げ渋り、ドル買いは縮小した。一方、日経平均株価は上昇に転じたほか、アジア株高で円買いは後退し、主要通貨は対円で堅調地合いとなった。

     ここまでの取引レンジはドル・円は139円89銭から140円51銭、ユーロ・円は144円45銭から145円02銭、ユーロ・ドルは1.0312ドルから1.0334ドル。

    【要人発言】
    ・豪準備銀行・議事要旨
    「一定期間、金利を据え置く用意がある」
    「金利はあらかじめ設定された経路上にあるわけではない」
    「今後、一定期間、さらに金利を引き上げることを想定」
    ・王・中国外相
    「習主席はバイデン米大統領に中台の平和的な再統一に向け全力を挙げると伝えた」
    ・鈴木財務相
    「FTX破たん、金融市場への影響は限定的だが、緊張感を持って注視」
    ・山口公明党代表
    「円安、国内経済に大きな影響を与えているのは事実」

    【経済指標】
    ・日・7-9月期GDP1次速報:前期比年率-1.2%(予想:+1.2%、4-6月期:+4.6%←+3.5%)
    ・中・10月鉱工業生産:前年比+5.0%(予想:+5.3%、9月:+6.3%)
    ・中・10月小売売上高:前年比-0.5%(予想:+0.7%、9月:+2.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月15日(火)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み

     15日の東京外国為替市場でドル円は強含み。12時時点では140.35円とニューヨーク市場の終値(139.89円)と比べて46銭程度のドル高水準だった。5・10日(ゴトー日)仲値を終えると売り戻しが優勢となり、一時140.13円付近まで上値を切り下げた。ただその後、時間外の米10年債利回りが上昇したことなどを支えに反発。12時前には140.40円台を回復した。

     ユーロ円は下値が堅い。12時時点では144.86円とニューヨーク市場の終値(144.48円)と比べて38銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下押しに引きずられて10時30分前には144.70円を割り込んだ。そのドル円が再び買い優勢となると、144.90円台まで再び下値を切り上げた。

     ユーロドルは12時時点では1.0320ドルとニューヨーク市場の終値(1.0327ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。動意は鈍かったが、強含む香港・中国株を眺めてオセアニア通貨がじり高になるとつれて下げ渋った。

     オフショア人民元(CNH)は下げ渋り。中国の10月鉱工業生産と小売売上高が前年比で市場予想を下回ると売りで反応するも、一巡後は値を戻した。CNHは対ドルで7.0615CNHの元安水準から一時7.04CNH半ば、対円では19.86円を下値に19.91円付近まで持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.89円 - 140.51円
    ユーロドル:1.0312ドル - 1.0333ドル
    ユーロ円:144.45円 - 145.02円

  • 2022年11月15日(火)11時31分
    日経平均前場引け:前日比31.21円高の27994.68円

    日経平均株価指数は、前日比31.21円高の27994.68円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、140.24円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月15日(火)11時07分
    【速報】中国・10月調査失業率:5.5%で市場予想と一致

    15日発表の中国・10月調査失業率は5.5%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月15日(火)11時06分
    【速報】中国・10月小売売上高:前年比-0.5%で市場予想を下回る

    15日発表の中国・10月小売売上高は前年比-0.5%で市場予想の+0.7%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月15日(火)11時03分
    【速報】中・10月鉱工業生産:前年比+5.0%で市場予想を下回る

    15日発表の中国・10月鉱工業生産は、前年比+5.0%で市場予想の+5.3%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月15日(火)10時55分
    ハンセン指数スタート0.26%高の17665.80(前日比+46.09)

    香港・ハンセン指数は、0.26%高の17665.80(前日比+46.09)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比15.03円安の27948.44円。
    東京外国為替市場、ドル・円は140.31円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!