
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年12月01日(木)のFXニュース(3)
-
2022年12月01日(木)04時24分
【速報】ドル・円138円割れ寸前、ドル続落、大幅利上げ観測後退
ドル・円138円割れ寸前、ドル続落、大幅利上げ観測後退
Powered by フィスコ -
2022年12月01日(木)04時23分
【速報】ダウ300ドル超高、米金利低下やドル安で
ダウ300ドル超高、米金利低下やドル安で
Powered by フィスコ -
2022年12月01日(木)04時15分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 下落
30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下落。4時時点では138.31円と2時時点(139.30円)と比べて99銭程度のドル安水準。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が物価安定の回復にはまだ長い道のりがあるとしながらも、利上げペースを緩めることは理にかなっているとし、利上げペースを緩める時期は早ければ12月となる可能性を指摘したことを受けてドル売りが優勢となり、138.09円まで弱含んだ。
米地区連銀経済報告(ベージュブック)では、米経済活動は横ばい、もしくは小幅に活発化したとの見解を示した一方で、金利とインフレが引き続き活動を圧迫していると指摘した。ユーロドルは上昇。4時時点では1.0372ドルと2時時点(1.0322ドル)と比べて0.0050ドル程度のユーロ高水準。パウエルFRB議長の発言を受けて米長期金利の低下に伴いドル売りが優勢となり、1.0380ドル台まで切り返した。
ユーロ円は上値が重い。4時時点では143.47円と2時時点(143.79円)と比べて32銭程度のユーロ安水準。ドル主導の動きとなり、値動きは限られるも、ドル円の下落が重しに143円半ばで上値の重い動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.09円 - 139.89円
ユーロドル:1.0290ドル - 1.0400ドル
ユーロ円:143.17円 - 144.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月01日(木)04時12分
【発言】 パウエルFRB議長「過剰な引き締めは望まず、そのため、利上げ減速へ」
パウエルFRB議長
「過剰な引き締めは望まず、そのため、利上げ減速へ」Powered by フィスコ -
2022年12月01日(木)04時11分
【速報】ドル・円138.09円、ドル続落、ベージュブックも物価上昇ペース減速示す
ドル・円138.09円、ドル続落、ベージュブックも物価上昇ペース減速示す
Powered by フィスコ -
2022年12月01日(木)04時10分
NY外為:ドル急反落、パウエル議長が利上げ減速示唆、早くて12月
連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長はブルッキングス研究所での討論会において、インフレ抑制にはまだ長い道のりがあり、任務達成まで軌道を維持する必要があるとした。さらに、FRBが当面金融引き締め水準を維持する必要性に言及。また、2023年の金利のピークは9月の見通しを上回る可能性が強いと指摘した。ただ、利上げペースを緩める時期で早くて12月に利上げ減速する可能性を指摘したため長期金利が低下。米10年債利回りは朝方の3.79%から3.72%まで低下した。
ドル売りに拍車がかかり、ドル・円は139円89銭の高値から138円43銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0291ドルの安値から1.0375ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2022年12月01日(木)04時09分
【米地区連銀経済報告(ベージュブック)】「物価上昇ペースの伸びは全体的に見て減速」
【米地区連銀経済報告(ベージュブック)】「物価上昇ペースの伸びは全体的に見て減速」
Powered by フィスコ -
2022年12月01日(木)04時07分
【米地区連銀経済報告(ベージュブック)】「労働需要は全般的に弱まった、引き続き引き締まり傾向」
【米地区連銀経済報告(ベージュブック)】「労働需要は全般的に弱まった、引き続き引き締まり傾向」
Powered by フィスコ -
2022年12月01日(木)04時06分
【米地区連銀経済報告(ベージュブック)】 「経済活動は横ばいまたは、若干拡大」
【米地区連銀経済報告(ベージュブック)】
「経済活動は横ばいまたは、若干拡大」Powered by フィスコ -
2022年12月01日(木)03時46分
【速報】ドル・円138.33円まで、ドル売り加速、米10年債利回りは3.72%
ドル・円138.33円まで、ドル売り加速、米10年債利回りは3.72%
Powered by フィスコ -
2022年12月01日(木)03時44分
FRB議長の発言にドル売り、ドル円は138.40円台まで失速
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が「利上げペースを緩めることは理にかなっている」「利上げペースを緩める時期は早ければ12月となる可能性」などの発言を受けてドル売りが優勢となっている。米長期金利の低下に伴い、ドル円は138.42円近辺まで下押し、ユーロドルは1.0376ドル近辺まで切り返した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月01日(木)03時37分
【速報】ドル・円138円台、ドル売り加速、パウエル議長が利上げ減速示唆で
ドル・円138円台、ドル売り加速、パウエル議長が利上げ減速示唆で
Powered by フィスコ -
2022年12月01日(木)03時35分
【速報】米株大幅回復、ダウ40ドル安、パウエルFRB議長が早くて12月の利上げ減速示唆
米株大幅回復、ダウ40ドル安、パウエルFRB議長が早くて12月の利上げ減速示唆
Powered by フィスコ -
2022年12月01日(木)03時34分
【速報】ドル・円139.00円、ドル反落、パウエルFRB議長が利上げ減速示唆、早くて12月
ドル・円139.00円、ドル反落、パウエルFRB議長が利上げ減速示唆、早くて12月
Powered by フィスコ -
2022年12月01日(木)03時32分
【発言】 パウエルFRB議長「利上げペースを緩める時期、早くて12月に利上げ減速も
パウエルFRB議長「利上げペースを緩める時期、早くて12月に利上げ減速も
Powered by フィスコ
2022年12月01日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年12月01日(木)17:30公開米ドル/円は、130円に向けて下落中! FRBのパウエル議長が12月の引き締めペース減速を示唆。米ドル/円は米2年債利回りの動き…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年12月01日(木)15:10公開新たな材料を欲してパウエル発言で上下に振れる、ドル全面安とはなったがちょっと過剰な反応か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年12月01日(木)13:43公開米ドル/円での米ドル安リスクが、一番高いと言えるワケは?リスクは130円前後。米ドル買いポジションが一番大きく、米国以外の利上げ…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2022年12月01日(木)10:08公開パウエルFRB議長ハト派発言受けドル円売り再開!137.50割り込みストップロス誘発→135円目指すか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年12月01日(木)07:05公開12月1日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『12月の月初め要因』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)