ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年11月30日(水)のFXニュース(1)

  • 2022年11月30日(水)02時56分
    欧州主要株式指数、まちまち

    29日の欧州主要株式指数はまちまち。中国のコロナ抑制する都市封鎖の行方や経済再開の行方を睨む展開となった。

    英大手銀のHSBC銀はカナダの同業ロイヤル・バンク・オブ・カナダと同行カナダ部門売却で合意したことが好感され、5%上昇。オランダの半導体メーカー、ASMIは第4四半期の見通しを引上げ2.9%高。一方で、ドイツの通信サービス、テレフォニカ・ドイッチェランドは政府が提示している燃料救済策の対象とならない可能性をアナリストが指摘し、6.2%下落した。

    ドイツDAX指数は‐0.19%、フランスCAC40指数は+0.06%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.10%、スペインIBEX35指数は-0.01%、イギリスFTSE100指数+0.51%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)02時22分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ114ドル安、原油先物1.11ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33735.43 -114.03 -0.34% 33933.91 33662.45 12 18
    *ナスダック  10986.66 -62.84 -0.57% 11086.02 10944.37 1617 1423
    *S&P500     3945.58 -18.36 -0.46% 3976.77 3937.65 241 258
    *SOX指数     2671.01 -7.77 -0.29%  
    *225先物    27930 大証比  -130 -0.46%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     138.31  -0.64 -0.46%  138.86  137.87 
    *ユーロ・ドル  1.0353 +0.0013 +0.13%  1.0393  1.0325 
    *ユーロ・円   143.19  -0.47 -0.33%  143.55  143.02 
    *ドル指数     106.61  -0.07 -0.07%  106.80  106.06 
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.35 +1.11  +1.44%  79.65  76.29 
    *金先物      1764.90 +9.60  +0.55% 1773.40 1752.90 

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 伸び悩む

     29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩む。2時時点では138.28円と24時時点(138.58円)と比べて30銭程度のドル安水準。米長期金利の上昇が一段落し上げ幅を縮小する動きになると、ドル円は138.85円近辺を戻り高値に138円前半に押し戻された。

     ユーロドルは下げ渋る。2時時点では1.0355ドルと24時時点(1.0339ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準。米長期金利の上昇に伴ったドル買いが一服し、ユーロドルは1.0325ドルを安値に下げ渋り、1.03ドル半ばを挟んでの小動きとなった。

     ユーロ円は2時時点で143.19円と24時時点(143.28円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。143.02円までわずかに安値を更新し、143円前半で上値が重いも、方向感は限定的。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:137.87円 - 139.35円
    ユーロドル:1.0325ドル - 1.0394ドル
    ユーロ円:143.02円 - 144.02円

  • 2022年11月30日(水)01時42分
    NY外為:ポンド戻り鈍い、英債券市場は依然正常でない=ベイリーBOE総裁

     英国中銀のベイリー総裁は議会証言で、英国債券市場が依然正常な水準を回復していないと述べた。英中銀は29日、前トラス政権が発表した大型減税策を警戒し混乱した市場機能回復のため実施した緊急債券購入プロブラムの一部3.46億ポンドを売却した。

    ポンドは戻りの鈍い展開。ポンド・ドルは1.2020ドルへ一時回復後、1.1966ドルまで再び反落した。ポンド円は166円36銭から165円67銭まで下落。ユーロ・ポンドは0.8635ポンドでもみ合いとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)01時04分
    【発言】英国中銀、緊急債券購入プロブラムのうち3.46億ポンド売却

    英国中銀は緊急債券購入プロブラムのうち3.46億ポンドを売却したと発表。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)00時56分
    【速報】米株プラス圏回復

    米株プラス圏回復

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)00時48分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ35ドル安、原油先物2.17ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33814.09 -35.37 -0.10% 33906.90 33768.01 15 15
    *ナスダック  11043.32 -6.18 -0.06% 11068.23 11025.44 1744 1063
    *S&P500     3958.34 -4.60 -0.12% 3969.35 3957.13 324 174
    *SOX指数     2694.99 +16.21 +0.61%  
    *225先物    28000 大証比  -60 -0.21%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     138.47  -0.48 -0.35%  138.86  137.87 
    *ユーロ・ドル  1.0356 +0.0016 +0.15%  1.0393  1.0325 
    *ユーロ・円   143.40  -0.26 -0.18%  143.55  143.03 
    *ドル指数     106.64  -0.04 -0.04%  106.80  106.06 
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     79.41 +2.17  +2.81%  79.65  76.29 
    *金先物      1770.10 +14.80  +0.84% 1773.40 1752.90 

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)00時20分
    【市場反応】米11月消費者信頼感指数は2カ月連続で低下、ドル買い後退

    コンファレンスボードが発表した米11月消費者信頼感指数は100.2と、2カ月連続の低下となり、7月来で最低となった。ただ、予想は小幅上回った。

    米国債相場は続落。10年債利回りは3.755%まで上昇した。ドル・円は138円85銭から138円41銭まで反落。ユーロ・ドルは1.0325ドルから1.0357ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・11月消費者信頼感指数:100.2(予想:10010月:102.5)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い

     29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。24時時点では138.58円と22時時点(138.10円)と比べて48銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3.75%台まで上昇したことを受けて円売り・ドル買いがじわりと強まった。23時30分前に一時138.85円付近まで値を上げた。

     ユーロドルは軟調。24時時点では1.0339ドルと22時時点(1.0375ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出ると、23時前に一時1.0325ドルと日通し安値を更新した。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では143.28円と22時時点(143.28円)とほぼ同水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:137.87円 - 139.35円
    ユーロドル:1.0325ドル - 1.0394ドル
    ユーロ円:143.03円 - 144.02円

  • 2022年11月30日(水)00時04分
    【NY為替オープニング】ドル底堅い展開続く、FRBタカ派姿勢変えず、消費動向に注視

    ◎ポイント
    ・米10年債利回り3.748%
    ・米・9月FHFA住宅価格指数:前月比+0.1%(予想:-1.2%、8月:-0.7%)
    ・米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+10.43%(予想:+10.55%、
    8月:+13.08%)
    ・米・11月消費者信頼感指数(予想:99.9、10月:102.5)
    ・独・11月消費者物価指数速報値:前年比+10.0%(予想:+10.4%、10月:+10.4%)

     29日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の講演を明日に控え大半のメンバーがタカ派姿勢を変えていないため長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となると見られる。高インフレ下、大幅な割引が奏功し、年末商戦の出だしは好調。米国経済の7割を占める消費が依然堅調であることは、ソフトランディングの可能性を強める。また、FRBの利上げ計画を正当化する可能性がある。

    米11月消費者信頼感指数で消費動向を探る。市場は10月102.5から100割れに低下を予想している。予想を上回った場合はFRBの利上げ観測を受けたドル買いがさらに強まることになる。

    独やスペインなど欧州インフレが予想以上に軟化したことを受けて欧州中央銀行(ECB)の利上げ観測が後退しユーロ売りが優勢となったこともドルを押し上げた。

    今年の年末商戦は高インフレや景気後退入り懸念で、需要に懸念が広がっていたが、
    幸先の良いスタートを切った。感謝祭祭日翌日のブラックフライデーでは、大幅割引
    が奏功し、アドビアナリティクスの統計によると、オンライン売上高が前年同期比2.
    3%増の91.2億ドルと過去最高を記録。また、同社は、サイバーマンデーでの売り上
    げが最大116億ドルに達すると予想している。

    小売り企業は過剰在庫を処理するため大幅な値引きを実施。セールスフォースのデー
    タによると割引率は3割で、パンデミック前2019年に近づいたという。実店舗への来
    客は前年比2.9%増。高インフレや一部企業が雇用削減計画を発表しており、労働市
    場への不安もある中、消費は思ったより堅調だった。

    NY連銀のウィリアムズ総裁やブラード米セントルイス連銀総裁は28日の講演やインタビューで現時点で、景気後退を想定していないことを再表明。FRBの中で、議長や副議長を同じく影響力のあるウィリアムズ総裁は23年を通し金融引き締めを維持する必要性を指摘したほか、ブラード総裁は、「FOMCがより積極的になるリスクを市場は過小評価している」とし、23年、24年にも利上げ継続しなければならない可能性に言及しており、ドルの下値を支えると見る。

    ・ドル・円は、基準線水準の134円21銭を上回り、上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、基準線1.0379ドルが上値支持水準となる。

    ・ドル・円138円20銭、ユーロ・ドル1.0384ドル、ユーロ・円143円40銭、ポン
    ド・ドル1.2034ドル、ドル・スイス0.9500フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)00時02分
    【速報】ドル・円138.59円、ドル底堅い、米11月消費者信頼感指数は低下も予想上回る

    ドル・円138.59円、ドル底堅い、米11月消費者信頼感指数は低下も予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月30日(水)00時00分
    【速報】米・11月消費者信頼感指数は予想を上回り100.2


     日本時間30日午前0時に発表された米・11月消費者信頼感指数(コンファレン
    ス・ボード)は予想を上回り100.2となった。

    【経済指標】
    ・米・11月消費者信頼感指数:100.2(予想:10010月:102.5)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム