
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年12月02日(金)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2022年12月02日(金)23時50分
【NY為替オープニング】米11月雇用統計のポジティブサプライズで利上げ長期化観測強まる
●ポイント
・米・11月失業率:3.7%(予想:3.7%、10月:3.7%)
・米・11月非農業部門雇用者数:+26.3万人(予想:+20.0万人、10月:+28.4万人←+26.1万人)
・米・11月平均時給:前年比+5.1%(予想:+4.6%、10月:+4.9%←+4.7%)2日のニューヨーク外為市場でドルは方向感を探る展開か。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が過剰な利上げを回避するため利上げ減速の可能性に言及し金利低下に伴うドルの売り戻しが強まっていた。しかし、一部ではネガティブサプライズに備えていた11月雇用統計が想定以上に強く逆にポジティブサプライズとなったため、利上げ長期化を織り込むドル買いが再燃。ドル指数は重要な節目となる200日移動平均水準の105.56を巡る攻防が予想される。
12月連邦公開市場委員会(FOMC)でFRBは4会合連続で75BPの利上げを実施後、50 BPに利上げペースを減速することが短期金融市場で織り込まれている。しかし、11月雇用統計で労働市場のひっ迫が緩和せず、さらに、賃金の伸びが予想を上回ったため賃金インフレへの懸念も広がっており、FRBの最終的な金利水準が5.25%を上回る可能性も想定され始めている。パウエル議長は今週実施された討論会で、インフレ見通しには不透明性が強いとしており、過剰な利上げを回避しつつも、利上げ継続する可能性も除外できない。
米労働省が発表した米11月雇用統計で失業率は3.7%と、予想通り10月と同水準を維持した。非農業部門雇用者数は前月比+26.3万人と、予想+20.0万人を上回った。平均時給は前月比+0.6%と、10月+0.5%から伸びが鈍化予想に反し拡大し1月来で最大となった。前年比では+5.1%と、やはり10月+4.9%から鈍化予想に反し拡大。労働参加率は62.1%と、62.2%から上昇予想に反し3カ月連続で低下した。不完全雇用率(U6)は6.7%と、10月6.8%から低下した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の134円52銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0367ドルを上回っている限り上昇基調。ドル・円134円05銭、ユーロ・ドル1.054ドル、ユーロ・円141円27銭、ポンド1.2295ドル、ドル・スイスは0.9332フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月02日(金)23時39分
米雇用統計を受けたドル買いが一服、ドル円は135円前半で推移
予想比強い米雇用統計の結果を受けたドル買いが一服。ドル円は135.98円を頭に135円前半に上値を切り下げ、ユーロドルは1.0429ドルを安値に1.04ドル後半に持ち直した。
米10年債利回りは米雇用統計の結果発表後に一時3.6325%まで急伸したが、足もとでは3.58%台まで上げ幅を縮小している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年12月02日(金)23時13分
【市場反応】米11月雇用統計、雇用者数や賃金が予想上振れ、ドル急伸
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した米11月雇用統計で失業率は3.7%と、予想通り10月と同水準を維持した。非農業部門雇用者数は前月比+26.3万人と、予想+20.0万人を上回った。また、10月分は+28.4万人と、+26.1万人から上方修正された。一方で、9月分は31.5万人から26.9万人に下方修正され2カ月分では2.3万人の下方修正となった。3カ月平均では27.2万人。
平均時給は前月比+0.6%と、10月+0.5%から伸びが鈍化予想に反し拡大し1月来で最大となった。前年比では+5.1%と、やはり10月+4.9%から鈍化予想に反し拡大。
労働参加率は62.1%と、62.2%から上昇予想に反し3カ月連続で低下した。不完全雇用率(U6)は6.7%と、10月6.8%から低下。市場では弱い結果も想定されていたため、ポジティブサプライズとなり、FRBの最終的な金利も5.25%を上回る可能性も出てきた。
米国債相場は急反落。10年債利回りは3.63%まで上昇した。2年債利回りも4.41%まで上昇。ドル買いも加速し、ドル・円は134円00銭付近から135円98銭まで急伸。ユーロ・ドルは1.0545ドルから1.0429ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・11月失業率:3.7%(予想:3.7%、10月:3.7%)
・米・11月非農業部門雇用者数:+26.3万人(予想:+20.0万人、10月:+28.4万人←+26.1万人)
・米・11月平均時給:前年比+5.1%(予想:+4.6%、10月:+4.9%←+4.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月02日(金)22時42分
【速報】米株先物急落、ダウ先物400ドル近く下落、金利急伸で、雇用統計が予想以上に強く
米株先物急落、ダウ先物400ドル近く下落、金利急伸で、雇用統計が予想以上に強く
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月02日(金)22時37分
強い米雇用統計でドル買い、ドル円は135.97円まで急上昇
11月米雇用統計は、非農業部門雇用者数変化は予想を上回り、平均時給も予想を上回る伸びになるなど強い結果となった。この結果を受けてドル買いが強まり、ドル円は135.97円まで急上昇した。また、ユーロドルは1.0438ドル、ポンドドルは1.2146ドル、豪ドル/ドルは0.6743ドルまで弱含んだ。
米10年債利回りは3.62%近辺まで上昇した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年12月02日(金)22時35分
【速報】カナダ・11月失業率は予想を下回り5.1%
日本時間2日午後10時30分に発表されたカナダ・11月失業率は予想を下回り5.1%とな
った。【経済指標】
・カナダ・11月失業率:5.1%(予想:5.3%、10月:5.2%)
・カナダ・11月雇用者数増減:1.01万人(予想:+1.00万人、10月:+10.83万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月02日(金)22時33分
【速報】ドル・円135,65円、ドル急伸、米雇用統計ポジティブサプライズ
ドル・円135,65円、ドル急伸、米雇用統計ポジティブサプライズ
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月02日(金)22時32分
【速報】米・11月失業率は予想に一致3.7%
日本時間2日午後10時30分に発表された米・11月失業率は想に一致3.7%となった。
【経済指標】
・米・11月失業率:3.7%(予想:3.7%、10月:3.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月02日(金)22時30分
【速報】米・11月非農業部門雇用者数は予想を上回り+26.3万人
日本時間2日午後10時30分に発表された米・11月非農業部門雇用者数は予想を上回り、
+26.3万人となった。【経済指標】
・米・11月非農業部門雇用者数:+26.3万人(予想:+20.0万人、10月:+26.1万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月02日(金)22時20分
【速報】ドル・円134.20円でドル戻り鈍い、米10年債利回りは3.51%で推移
ドル・円134.20円でドル戻り鈍い、米10年債利回りは3.51%で推移
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月02日(金)22時16分
【まもなく】米・11月失業率の発表です(日本時間22:30)
日本時間2日午後10時30分に米・11月失業率が発表されます。
・米・11月失業率
・予想:3.7%
・10月:3.7%Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月02日(金)22時16分
【まもなく】米・11月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間22:30)
日本時間2日午後10時30分に米・11月非農業部門雇用者数が発表されます。
・米・11月非農業部門雇用者数
・予想:+20.0万人
・10月:+26.1万人Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月02日(金)22時11分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小幅高
2日の欧州外国為替市場でドル円は小幅高。22時時点では134.05円と20時時点(134.03円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが9月以来となる3.49%台へ低下したことで、一時133円台後半まで弱含んだものの、その後に3.51%台に戻すと134円台前半まで買い戻された。
ユーロドルは強含み。22時時点では1.0539ドルと20時時点(1.0529ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが一時3.49%台へ低下したことで、1.0545ドルまで強含みに推移し、本日の高値に面合わせした。
デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁は「ユーロ圏のリセッションの可能性は高い」としながらも、「深刻な景気後退とはならない」と楽観的な見解を述べた。また、現状の高いインフレ率は3-4カ月程度続くものの、2023年半ばには7%程度に落ち着くとの見方も示した。ユーロ円は22時時点では141.28円と20時時点(141.13円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが強含みに推移したことで、一時141.38円前後まで連れ高に推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.63円 - 135.60円
ユーロドル:1.0505ドル - 1.0545ドル
ユーロ円:140.77円 - 142.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年12月02日(金)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
12月2日(金)
・22:30 米・11月非農業部門雇用者数(予想:+20.0万人、10月:+26.1万人)
・22:30 米・11月失業率(予想:3.7%、10月:3.7%)
・22:30 米・11月平均時給(前年比予想:+4.6%、10月:+4.7%)
・22:30 カナダ・11月失業率(予想:5.3%、10月:5.2%)
・23:15 バーキン米リッチモンド連銀総裁討論会参加(労働市場関連)
・24:15 エバンス米シカゴ連銀総裁基調講演(金融規制関連)
・04:00 エバンス米シカゴ連銀あいさつ(シカゴ連銀経済シンポジウム)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月02日(金)21時45分
国連食糧農業機関:11月食料価格指数は135.7に小幅低下
国連食糧農業機関(FAO)が12月2日発表した11月の食料価格指数は135.7で、10月の135.9からわずかに低下した。食料価格指数は3月に過去最高を記録したが、その後8カ月連続で低下している。
Powered by フィスコ
2023年01月30日(月)の最新のFXニュース
-
ドル円リアルタイムオーダー=130.00円 OP本日NYカット(14:08)
-
NZSX-50指数は12034.17で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.13%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=72.2(13:51)
-
クロス円、軟調 政府・日銀共同声明の見直し提言を受けて円が全面高に(13:19)
-
政府・日銀共同声明の見直し提言を受け、ドル円は一時129.31円まで下振れ(13:10)
-
(豪ドル円)ピボット・サポート(1) 92.007に到達(13:03)
-
豪ドル円 92円の買い支えに、ストップ買い混在する上値レンジ試す動きを期待(12:59)
-
ドル円 本日NYカット130.00円OPが目先の支え(12:50)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、中国株高を好感(12:36)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比44.20円高の27426.76円(12:33)
-
上海総合指数0.72%高の3288.379(前日比+23.565)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は小じっかり、中国株高を好感(12:19)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服(12:05)
-
日経平均前場引け:前週末比91.19円高の27473.75円(11:33)
-
ハンセン指数スタート0.48%安の22579.88(前日比-109.02)(10:52)
-
ドル円、しっかり 130.21円まで上昇幅拡大(10:17)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、円売り先行(10:08)
-
ドル・円:130円台に戻す、米利上げ継続を想定したドル買いも(09:45)
-
クロス円、しっかり ユーロ円は141.44円まで上値伸ばす(09:20)
-
ドル円、強含み 129.92円まで上昇(09:06)
-
日経平均寄り付き:前週末比2.21円高の27384.77円(09:00)
-
ドル・円は主に129円台で推移か、目先的にリスク回避のドル売り・円買いは縮小する可能性(08:05)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:05)
-
円建てCME先物は27日の225先物比75円高の27435円で推移(08:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-8185.003073655.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-40.000023711.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-49.700021806.8000 ![]() |


- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 1月30日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(明日が1月月末最後)』、『明後日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【1月30日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート(ザイFX!編集部)
- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)