
2022年12月19日(月)のFXニュース(3)
-
2022年12月19日(月)18時21分
ドル・円は底堅い、ユーロは上昇基調を維持
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は136円付近と、底堅い値動きが続く。18時に発表されたドイツのIFO企業景況感指数は予想を上回る強い内容となり、ユーロはドルや円に対して強含んでいる。全般的にドル売りに振れやすいが、クロス円がドル・円をサポートする展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円73銭から136円07銭、ユーロ・円は144円27銭から144円71銭、ユーロ・ドルは1.0622ドルから1.0647ドル。
Powered by フィスコ -
2022年12月19日(月)18時12分
ユーロドル 1.0640ドル台で底堅い、12月独Ifoは予想比上振れ
ユーロドルは1.0645ドル付近で底堅い。先ほど発表された12月独Ifo企業景況感指数は88.6と予想87.5から上振れた。3カ月連続で前回値を上回っている。結果を受けて独10年債利回りは若干上昇し、ユーロドルは1.0640ドル台でじり高。ユーロ円144.76円まで日通し高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月19日(月)17時39分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、午前の上昇後は失速
19日の東京市場でドル・円は上げ渋り。政府・日銀の政策協定見直しに関する思惑で円買いが先行し、ドルは窓を空け早朝に135円66銭を付けた。松野官房長官の否定コメントで円売りに振れ136円61銭まで上昇したが、その後は米減速懸念でドルは失速した。
・ユーロ・円は143円82銭から144円69銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0582ドルから1.0637ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円135円80-90銭、ユーロ・円144円40-50銭
・日経平均株価:始値27,279.92円、高値27,349.58円、安値27,165.78円、終値27,237.64円(前日比289.48円安)Powered by フィスコ -
2022年12月19日(月)17時25分
欧州通貨じり高 ユーロドルは1.06ドル半ば、欧州株が買い戻し先行
欧州株の反発スタートを眺めながら欧州通貨はじり高。ユーロドルは1.0648ドル、ポンドドルは1.2217ドルまで上値を伸ばした。またユーロ円は144.60円前後まで下値を切り下げ、ポンド円は165.90円台まで強含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月19日(月)17時19分
ドル・円は上げ渋り、午前の上昇後は失速
19日の東京市場でドル・円は上げ渋り。政府・日銀の政策協定見直しに関する思惑で円買いが先行し、ドルは窓を空け早朝に135円66銭を付けた。松野官房長官の否定コメントで円売りに振れ136円61銭まで上昇したが、その後は米減速懸念でドルは失速した。
・ユーロ・円は143円82銭から144円69銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0582ドルから1.0637ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円135円80-90銭、ユーロ・円144円40-50銭
・日経平均株価:始値27,279.92円、高値27,349.58円、安値27,165.78円、終値27,237.64円(前日比289.48円安)【経済指標】
・特になし【要人発言】
・松野官房長官
「政府・日銀の共同声明に関する報道、方針を固めた事実はない」
「日銀には引き続き政府と連携して物価目標実現に向け努力を期待」Powered by フィスコ -
2022年12月19日(月)17時18分
ハンセン指数取引終了、0.50%安の19352.81(前日比-97.86)
香港・ハンセン指数は、0.50%安の19352.81(前日比-97.86)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は135.90円付近。Powered by フィスコ -
2022年12月19日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、弱含み
19日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。17時時点では135.83円と15時時点(136.19円)と比べて36銭程度のドル安水準だった。来年以降の日銀金融政策に対する思惑を巡り、神経質な動きが継続。欧州勢はドル売り円買いで参入し、17時過ぎには135.76円まで日通し安値を更新した。ここからは200日移動平均線135.66円が目先のポイントとして意識される。
ユーロドルは強含み。17時時点では1.0624ドルと15時時点(1.0607ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。週明けの欧州勢はユーロ買いで参入。東京午前につけた1.0613ドルを超えると上げ足を速め、1.0638ドルまで上値を伸ばした。ただ共に上昇したユーロクロスが上値を切り下げると、1.0620ドル台まで押し戻された。
ユーロ円は上値が重い。17時時点では144.32円と15時時点(144.46円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。買いが強まったユーロドルや他ユーロクロスに追随し、144.69円まで買われた。もっとも、日足一目均衡表・雲の上限144.74円を前に上昇は一服し、17時過ぎには144.30円割れまで押し戻された。
他、ユーロポンドが0.8733ポンド、ユーロスイスフランが0.9914フランまで上昇後に、それぞれ0.8710ポンド台と0.9880フラン台まで水準を下げている。本日これまでの参考レンジ
ドル円:135.76円 - 136.61円
ユーロドル:1.0582ドル - 1.0638ドル
ユーロ円:143.82円 - 144.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月19日(月)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7332.12
前日比:-94.05
変化率:-1.27%フランス CAC40
終値 :6452.63
前日比:-70.14
変化率:-1.08%ドイツ DAX
終値 :13893.07
前日比:-93.16
変化率:-0.67%スペイン IBEX35
終値 :8112.50
前日比:-106.30
変化率:-1.29%イタリア FTSE MIB
終値 :23688.16
前日比:-37.89
変化率:-0.16%アムステルダム AEX
終値 :700.00
前日比:-7.60
変化率:-1.07%ストックホルム OMX
終値 :2046.09
前日比:-33.43
変化率:-1.61%スイス SMI
終値 :10770.38
前日比:-109.76
変化率:-1.01%ロシア RTS
終値 :1020.53
前日比:-18.10
変化率:-1.74%イスタンブール・XU100
終値 :5291.38
前日比:+77.09
変化率:+1.48%Powered by フィスコ -
2022年12月19日(月)16時15分
ドル弱含み 対ユーロ1.0638ドル、対円135.85円前後
ドルは全般弱含み。ドル円は135.85円前後までじり安に推移している。ユーロドルも1.0638ドルまでユーロ高ドル安が進んだ。米10年債利回りは1.51%前後でやや伸び悩み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月19日(月)16時12分
上海総合指数1.92%安の3107.115(前日比-60.743)で取引終了
上海総合指数は、1.92%安の3107.115(前日比-60.743)で取引を終えた。
16時09分現在、ドル円は135.89円付近。Powered by フィスコ -
2022年12月19日(月)15時59分
ユーロドル 1.0634ドルまで強含み、欧州勢は買いで参入
週明け欧州勢はユーロ買いで参入し、対ドルでは1.0634ドルまで上値を伸ばした。ユーロ円も144.69円まで買われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月19日(月)15時38分
ドル・円は戻りの鈍い値動きか、米減速懸念でドル買い後退
[今日の海外市場]
19日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い値動きを予想する。前週末の低調な米PMIが嫌気され、景気減速懸念のドル売りに振れやすい。一方、政府・日銀の共同声明見直しについて官房長官は否定したが、円売りは限定的となりそうだ。
前週末に発表されたPMIは製造業、サービス業がいずれも予想外に弱く、景気減速懸念のドル売りに振れ、ドル・円は137円前半から136円前半まで下落。一方、NY株式市場の軟調地合いでリスクオフのドル買いが強まり、ユーロ・ドルは1.0640ドル台から1.0580ドル台に値を下げた。週明けアジア市場は政府・日銀の政策協定見直しに関する思惑から窓を空けて寄り付いた後、松野官房長官の否定的な見解で円買いは抑制された。
この後の海外市場は米国経済や日本の金融政策が注目される。足元で発表された米経済指標は低調な内容が目立ち、連邦準備制度理事会(FRB)が引き締め緩和の見方から、長期金利が低下すればドル売りに振れやすい展開に。一方、政府と日銀の政策協定の修正が注目され、緩和的な政策を背景とした円売りは巻き戻されれば主要通貨を下押ししよう。政府は否定するものの、明日の黒田日銀総裁の発言を見極めるムードが広がりやすい。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独・12月IFO企業景況感指数(予想:87.0、11月:86.3)
・24:00 米・12月NAHB住宅市場指数(予想:34、11月:33)Powered by フィスコ -
2022年12月19日(月)15時35分
豪10年債利回りは上昇、3.533%近辺で推移
12月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.078%の3.533%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年12月19日(月)15時35分
豪S&P/ASX200指数は7133.90で取引終了
12月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-14.78、7133.90で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年12月19日(月)15時34分
豪ドルTWI=61.2(0.0)
豪準備銀行公表(12月19日)の豪ドルTWIは61.2となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ
2022年12月19日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年12月19日(月)15:20公開FOMC後から続くリスクオフようやく日本株にも、日銀と政府の合意見直し注目だがドル円コアレンジか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年12月19日(月)12:05公開米ドル/円は下窓を開けてスタート。「岸田政権が2%物価目標柔軟化」報道が手掛かりも、ムリしてトレードする時期ではない。気になる中…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2022年12月19日(月)09:57公開ドル円一転軟調!政府・日銀共同声明への思惑も重し。日銀会合や米PCEデフレーターに注目。参加者少ない?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年12月19日(月)07:20公開12月19日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『岸田政権による日銀との共同声明改定への思惑』、そして『明日に日銀…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)