ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年12月20日(火)のFXニュース(1)

  • 2022年12月20日(火)03時26分
    ドル・円は136円70銭台で推移

     19日のニューヨーク午後の外為市場で、ドル・円は136円70銭台で推移している。米10年債利回りは3.60%手前で上げ止まり、その後やや低下、米株は下落しており、ドル買い、円売りはいったん後退気味になっている。ユーロ・円は145円20銭台で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月20日(火)03時08分
    [通貨オプション]OP買い優勢に、RRは拡大

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。日銀金融政策決定会合の最終日を控え、オプション買いが優勢になった。

    リスクリバーサルは拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物10.91%⇒11.45%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物10.62%⇒10.88%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.35%⇒10.48%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.86%⇒9.99%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.80%⇒+0.96%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.83%⇒+0.96%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.73%⇒+0.80%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.44%⇒+0.47%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月20日(火)02時18分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ49ドル安、原油先物1.14ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32870.76  -49.70   -0.15% 33038.94 32802.87   15   15
    *ナスダック   10578.53 -126.88   -1.19% 10713.97 10544.43  921 2248
    *S&P500      3828.18  -24.18   -0.63%  3854.86  3821.58  185  314
    *SOX指数     2595.76  -40.34   -1.53%
    *CME225先物     27200 大証比 -20   -0.07%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     136.86   +0.26   +0.19%   137.16   135.76
    *ユーロ・ドル   1.0624 +0.0038   +0.36%   1.0658   1.0576
    *ユーロ・円    145.40   +0.57   +0.39%   145.49   143.82
    *ドル指数     104.53   -0.17   -0.16%   104.93   104.13

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.25   +0.07      4.25    4.17
    *10年債利回り    3.59   +0.11      3.60    3.49
    *30年債利回り    3.64   +0.10      3.66    3.55
    *日米金利差     3.34   -0.14

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      75.43   +1.14   +1.53%   75.97   73.81
    *金先物       1798.0   -2.2   -0.12%   1808.6   1793.2
    *銅先物       377.8   +1.7   +0.44%   382.5   376.5

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7361.31  +29.19   +0.40%  7385.38  7332.12   53   46
    *独DAX     13942.87  +49.80   +0.36% 14001.37 13927.05   26   14
    *仏CAC40     6473.29  +20.66   +0.32%  6510.46  6470.93   28   12

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月20日(火)02時11分
    【NY午前外為概況】ドル・円は一時137円16銭まで上昇

     19日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、136円35銭から137円16銭まで上昇した。日銀の政策修正への思惑がいったん後退する一方、米10年債利回りが3.59%台まで上昇し、ドル買い、円売りが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.0576ドルまで下落後、1.0629ドルまで上昇。ユーロ・円は144円63銭から145円41銭まで上昇した。独・12月IFO企業景況感指数の改善が引き続き好感された。

     ポンド・ドルは1.2121ドルまで下落後、1.2193ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9340フランまで上昇後、0.9301フランまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月20日(火)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い一服

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い一服。2時時点では136.88円と24時時点(136.64円)と比べて24銭程度のドル高水準。米10年債利回りが3.59%台まで上昇したことや、資源国通貨に対してドル買いが進むとドル円も137.16円まで強含んだ。もっとも、すでに早朝から1円40銭の上げ幅を記録していることもあり、徐々に上値も抑えられ買いも一服となっている。

     なお、産油国通貨のカナダドルは乱高下。欧州連合(EU)エネルギー相会合で天然ガス価格の上限を、欧州委員会の提案よりも大幅に引き下げとなる1メガワット時(MWH)当たり180ユーロにすることで合意されると、76ドル手前まで上昇していたWTI原油先物価格も74ドル前半まで急落した。ドル/カナダドルもこの動きに連れて1.3695カナダドルまでドル買い・カナダドル売りに。しかし、原油先物価格が再び75ドル半ばに戻すとドル/カナダドルも1.3637ドル前後まで下がるなど、乱高下している。

     ユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.0623ドルと24時時点(1.0603ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の上昇や、産油国通貨に対してのドル買いの影響を受け一時1.0576ドルまで弱含み、日通し安値を更新した。しかし、ユーロ円の買いなどが支えになり下げ渋り、1.0629ドル前後まで戻した。

     ユーロ円は堅調。2時時点では145.41円と24時時点(144.88円)と比べて53銭程度のユーロ高水準。NY序盤はドル円の動きに連れてユーロ円は堅調な動きになっていた。その後、ドル円の上値が抑えられる場面でも、ユーロドルが下げ渋ったことが支えになり145.49円まで上値を広げ、堅調地合いを維持している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.76円 - 137.16円
    ユーロドル:1.0576ドル - 1.0658ドル
    ユーロ円:143.82円 - 145.49円

  • 2022年12月20日(火)01時47分
    ユーロドル、1.0620ドル台まで反発 全般ドル伸び悩み

     ユーロドルは買い戻し。1時前に1.0576ドルまで下落したものの、一巡後は1.0620ドル台まで反発したほか、ドル円は137.16円を高値に136.90円台まで上値を切り下げるなど、ドルが伸び悩んでいる。

  • 2022年12月20日(火)01時24分
    ドル・円は137円16銭まで上昇

     ドル・円は137円16銭まで上昇している。日銀の政策修正思惑がいったん後退し、金利差拡大観測によるドル買い、円売りが優勢になっているもよう。ユーロ・円も145円28銭まで上げている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月20日(火)01時15分
    円売りが継続、ドル円は137.16円まで上値伸ばす ユーロ円は145.28円まで上昇

     円は売り継続。対ドル主導での円安が加速し、ドル円は137.16円まで上値を伸ばし、先週末の12月米製造業・サービス部門PMI速報値の発表前水準まで持ち直している。また、ユーロ円は145.28円、ポンド円は166.62円、豪ドル円は91.89円まで値を上げている。

  • 2022年12月20日(火)01時06分
    ドル・円は136円85銭まで上昇

     日本時間19日午後10時以降のニューヨーク市場でドル・円は、136円35銭から136円85銭まで上昇している。米10年債利回りが3.51%台から3.58%台まで上昇し、日銀の政策修正思惑もやや後退しており、ドル買い、円売りが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.0616ドルから1.0579ドルまで下落。ユーロ・円は144円63銭から145円12銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは1.2189ドルから1.2127ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9319フランから0.9340フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月20日(火)00時55分
    ドル、底堅い ドル円は136.88円まで上昇・ユーロドルは1.0578ドルまで下落

     ドルは底堅い。全般ドル高が進み、ドル円は136.88円と日通し高値を付けたほか、ユーロドルは1.0578ドル、ポンドドルは1.2127ドル、NZドル米ドルは0.6347米ドルと本日安値を付けている。
     なお、本日開かれている欧州連合(EU)エネルギー相会合で天然ガス価格の上限を1メガワット時(MWH)当たり180ユーロにすることで合意。先月、欧州委員会で提案していた275ユーロよりも大幅な引き下げとなった。

  • 2022年12月20日(火)00時42分
    EU閣僚、ガス価格の上限を1MWH当たり180ユーロで合意 一部報道

     欧州連合(EU)の閣僚はガス価格の上限を1メガワット時(MWH)当たり180ユーロにすることで合意したと一部通信社が伝えた。

  • 2022年12月20日(火)00時30分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ42ドル高、原油先物1.34ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32962.80  +42.34   +0.13% 32987.00 32862.88   16   14
    *ナスダック   10615.77  -89.64   -0.84% 10713.97 10592.19  985 2020
    *S&P500      3839.91  -12.45   -0.32%  3854.86  3836.23  243  256
    *SOX指数     2594.72  -41.38   -1.57%
    *CME225先物     27230 大証比 +10   +0.04%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     136.61   +0.01   +0.01%   136.79   135.76
    *ユーロ・ドル   1.0609 +0.0023   +0.22%   1.0658   1.0582
    *ユーロ・円    144.93   +0.10   +0.07%   145.12   143.82
    *ドル指数     104.63   -0.07   -0.07%   104.84   104.13

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.22   +0.04      4.23    4.17
    *10年債利回り    3.58   +0.10      3.58    3.49
    *30年債利回り    3.64   +0.10      3.65    3.55
    *日米金利差     3.32   -0.16

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      75.63   +1.34   +1.80%   75.97   73.81
    *金先物       1800.6   +0.4   +0.02%   1808.6   1798.5
    *銅先物       378.6   +2.5   +0.64%   382.5   376.6

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7373.00  +40.88   +0.56%  7384.66  7332.12   61   34
    *独DAX     13954.48  +61.41   +0.44% 14001.37 13929.32   25   15
    *仏CAC40     6480.51  +27.88   +0.43%  6510.46  6470.93   30   10

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月20日(火)00時20分
    【市場反応】米・12月NAHB住宅市場指数

     日本時間20日午前0時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の12月住宅市場指数は予想を下回り、31となった。

     発表後、ドル・円は136円59銭-65銭、ユーロ・ドルは1.0603ドル-08ドルで推移しており、一段の悪化にもドル売りは限定的。NYダウは小幅安、米10年債利回りは3.58%付近の推移になっている。

    【経済指標】
    ・米・12月NAHB住宅市場指数:31(予想:34、11月:33)

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月20日(火)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。24時時点では136.64円と22時時点(136.39円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが上昇幅を拡大するなか、対円でのドル買いは継続。週末に「政府内の一部で政府と日銀が定めた共同声明の見直し論が浮上」との報道を受けて週明け早朝に円高が進んだ反動から、NY序盤は円売りが進んだ影響もあり、一時136.79円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円は堅調。24時時点では144.88円と22時時点(144.65円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。NY勢参入後に円安が進んだ流れに沿って一時145.12円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは24時時点では1.0603ドルと22時時点(1.0605ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利は大幅に上昇するものの、対円以外でのドル買いは目立たなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.76円 - 136.79円
    ユーロドル:1.0582ドル - 1.0658ドル
    ユーロ円:143.82円 - 145.12円

  • 2022年12月20日(火)00時01分
    【速報】米・12月NAHB住宅市場指数は予想を下回り31

     日本時間20日午前0時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の12月住宅市場指数は予想を下回り、31となった。

    【経済指標】
    ・米・12月NAHB住宅市場指数:31(予想:34、11月:33)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム