ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年12月20日(火)のFXニュース(2)

  • 2022年12月20日(火)08時05分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下値堅い

     20日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。8時時点では136.89円とニューヨーク市場の終値(136.91円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。昨日の引けにかけて買い戻しが進んだ反動から売り先行となったが、下押しも136.72円までと限られた。なお、本日は5・10日(ゴトー日)とあって仲値に向けては本邦実需勢の動向に注意が必要となる。

     ユーロ円も下値が堅い。8時時点では145.23円とニューヨーク市場の終値(145.21円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に売り先行となったが、節目の145.00円手前では下げ止まった。目先は本邦勢の本格参入待ちの様相だ。

     ユーロドルは8時時点では1.0607ドルとニューヨーク市場の終値(1.0607ドル)とほぼ同水準だった。前日終値付近で動意を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.72円 - 136.97円
    ユーロドル:1.0605ドル - 1.0609ドル
    ユーロ円:145.04円 - 145.30円

  • 2022年12月20日(火)08時04分
    円建てCME先物は19日の225先物比60円安の27160円で推移

    円建てCME先物は19日の225先物比60円安の27160円で推移している。為替市場では、ドル・円は136円90銭台、ユーロ・円は145円30銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月20日(火)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、日銀会合・黒田総裁の会見に注目

     昨日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発した。ロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに絡んだドル買いのフローも観測され、137.16円まで高値を更新した。原油先物価格が下落し、資源国通貨売りが進んだ影響も受けてユーロドルは1.0576ドルまで下落した。ユーロ円はドル円の買い戻しにつられ145.49円まで上昇した。

     本日は主要国中銀のなかで今年最後となる日銀の金融政策決定会合の結果公表を控えている。日銀は今回の会合でも世界景気の鈍化懸念が根強いことや個人消費の回復は遅れていることから、金融政策面で景気回復を支援するために現行の大規模な金融緩和策を継続することが見込まれる。ただ、一部で政府・日銀の共同声明が見直されるとの報道もあるなか、物価目標の柔軟化を検討するとの思惑も浮上している。金融政策の現状維持が見込まれているものの、最近は日銀審議委員によるタカ派寄りの発言も聞こえており、黒田日銀総裁の会見も注目されている。今月の13日には「日銀が来年4月に発足する新体制下で金融政策の点検や検証を同年中に実施する可能性がある」とのヘッドラインでドル売り・円買いが進んだように、日銀が近い将来に金融政策を調整するとの期待は根強く、ドル円の下方向への警戒感が高まっている。

     次期日銀総裁の有力候補の一人とみられている中曽宏・前日銀副総裁(大和総研理事長)は昨日の講演で、日本はほかの主要国にくらべコロナ禍からの回復が遅れていることもあり、現時点では引き締め方向のアクションは取りにくいとの見解を示した。また、次期日銀総裁のもう一人有力候補の山口元日銀副総裁は、一部で改定方針が報じられた政府・日銀の共同声明について、「現時点で2%物価目標を変える必然性はない」と修正に否定的な見解を示した。来年は賃上げも進み、日本でも高インフレが継続する可能性があると指摘し、インフレ予想の過度の高まりを未然に防ぐために日銀はイールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)の修正を検討する可能性があると述べた。

  • 2022年12月20日(火)07時49分
    NY市場動向(取引終了):ダウ162.92ドル安(速報)、原油先物1.40ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32757.54 -162.92   -0.49% 33038.94 32581.97   10   20
    *ナスダック   10546.03 -159.38   -1.49% 10713.97 10497.55  881 2566
    *S&P500      3817.66  -34.70   -0.90%  3854.86  3800.04  108  393
    *SOX指数     2599.86  -36.24   -1.37%
    *225先物       27170 大証比 -50   -0.18%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     136.97   +0.37   +0.27%   137.16   135.76
    *ユーロ・ドル   1.0605 +0.0019   +0.18%   1.0658   1.0576
    *ユーロ・円    145.26   +0.43   +0.30%   145.49   143.82
    *ドル指数     104.70   +0.00   +0.00%   104.93   104.13

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.26   +0.08      4.26    4.17
    *10年債利回り    3.59   +0.11      3.60    3.49
    *30年債利回り    3.64   +0.10      3.66    3.55
    *日米金利差     3.34   -0.14

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      75.69   +1.40   +1.88%   76.41   73.81
    *金先物       1796.2   -4.0   -0.22%   1808.6   1793.2
    *銅先物       375.8   -0.3   -0.11%   382.5   375.0
    *CRB商品指数   270.56   -0.82   -0.30%   271.38   270.56

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7361.31  +29.19   +0.40%  7385.38  7332.12   53   46
    *独DAX     13942.87  +49.80   +0.36% 14001.37 13927.05   26   14
    *仏CAC40     6473.29  +20.66   +0.32%  6510.46  6470.93   28   12

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月20日(火)07時47分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.29%安、対ユーロ0.31%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           136.99円   +0.39円    +0.29%   136.60円
    *ユーロ・円         145.28円   +0.45円    +0.31%   144.83円
    *ポンド・円         166.37円   +0.23円    +0.14%   166.14円
    *スイス・円         147.38円   +1.12円    +0.76%   146.26円
    *豪ドル・円          91.73円   +0.40円    +0.44%   91.33円
    *NZドル・円         87.14円   +0.03円    +0.04%   87.11円
    *カナダ・円         100.33円   +0.63円    +0.63%   99.70円
    *南アランド・円        7.89円   +0.13円    +1.72%    7.76円
    *メキシコペソ・円       6.92円   +0.02円    +0.23%    6.90円
    *トルコリラ・円        7.34円   +0.02円    +0.31%    7.32円
    *韓国ウォン・円       10.52円   +0.06円    +0.59%   10.46円
    *台湾ドル・円         4.43円   -0.04円    -0.82%    4.46円
    *シンガポールドル・円   100.96円   +0.33円    +0.33%   100.63円
    *香港ドル・円         17.60円   +0.04円    +0.22%   17.56円
    *ロシアルーブル・円     2.01円   -0.10円    -4.93%    2.11円
    *ブラジルレアル・円     25.88円   +0.16円    +0.62%   25.72円
    *タイバーツ・円        3.93円   +0.01円    +0.22%    3.92円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +19.04%   151.95円   113.47円   115.08円
    *ユーロ・円          +10.99%   148.40円   124.40円   130.90円
    *ポンド・円           +6.83%   172.13円   148.86円   155.74円
    *スイス・円          +16.85%   151.49円   123.20円   126.13円
    *豪ドル・円           +9.61%   98.60円   80.37円   83.68円
    *NZドル・円         +10.80%   88.17円   75.24円   78.65円
    *カナダ・円          +10.16%   110.64円   87.72円   91.08円
    *南アランド・円        +9.43%    8.81円    7.16円    7.21円
    *メキシコペソ・円      +23.40%    7.58円    5.38円    5.61円
    *トルコリラ・円       -14.14%   11.20円    7.16円    8.55円
    *韓国ウォン・円        +8.73%   10.78円    9.32円    9.68円
    *台湾ドル・円         +6.63%    4.72円    4.06円    4.15円
    *シンガポールドル・円   +18.26%   106.28円   83.04円   85.37円
    *香港ドル・円         +19.20%   19.36円   14.56円   14.77円
    *ロシアルーブル・円     +31.08%    2.67円    0.68円    1.53円
    *ブラジルレアル・円     +25.32%   29.25円   19.78円   20.65円
    *タイバーツ・円       +13.44%    3.98円    3.36円    3.47円

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月20日(火)07時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ドル円、反発

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。終値は136.91円と前営業日NY終値(136.60円)と比べて31銭程度のドル高水準だった。欧州序盤には一時135.76円まで下落したものの、時間外の米10年債利回りが上昇したことでショートカバーが優勢となり、NY時間に入ってもその流れが継続。日銀の金融緩和修正観測から東京市場と欧州序盤に売りを進めた向きの反対売買を誘ったほか、市場では「ロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに絡んだドル買いのフローが観測された」との声も聞かれ、1時過ぎに一時137.16円と日通し高値を更新した。
     ドル買いが一巡すると136.70円台まで伸び悩む場面も見られたが、取引終了にかけて137円台を再び回復するなど下値は堅かった。

     ユーロドルは3営業日ぶりに反発。終値は1.0607ドルと前営業日NY終値(1.0586ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇を背景に売りが強まった。欧州連合(EU)エネルギー相会合で天然ガス価格の上限を、欧州委員会の提案よりも大幅に引き下げとなる1メガワット時(MWH)当たり180ユーロにすることで合意されると、原油先物価格が下落し、資源国通貨売りが進んだ影響も受けて1.0576ドルまで下落した。ロンドンフィキシング通過後は急速に買い戻しが入り1.0630ドル前後まで持ち直したものの、戻りは限られた。

     ユーロ円は反発。終値は145.21円と前営業日NY終値(144.83円)と比べて38銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が買い戻されるにつれて全般円安が進んだ。ドル円の買い一服後も地合いは強く、一時145.49円まで上値を伸ばした。また、豪ドル円は91.96円、NZドル円は87.36円、カナダドル円は100.46円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.76円 - 137.16円
    ユーロドル:1.0576ドル - 1.0658ドル
    ユーロ円:143.82円 - 145.49円

  • 2022年12月20日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    15:30 黒田日銀総裁が会見

      日銀政策委員会・金融政策決定会合(2日目)、終了後決定内容発表 -0.10% -0.
    10%
      monoAI technologyが東証グロースに新規上場(公開価格:660円)
      INFORICHが東証グロースに新規上場(公開価格:4600円)


    <海外>
    06:45 NZ・貿易収支(11月)  -21.29億NZドル
    10:15 中・1年物ローンプライムレート(LPR) 3.65% 3.65%
    10:15 中・5年物ローンプライムレート(LPR) 4.30% 4.30%
    18:00 欧・ユーロ圏経常収支(10月)  -81億ユーロ
    22:30 加・小売売上高(10月) 1.5% -0.5%
    22:30 米・住宅着工件数(11月) 140.0万戸 142.5万戸
    22:30 米・住宅建設許可件数(11月) 150.0万戸 151.2万戸
    24:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(12月)  -23.9


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月20日(火)06時27分
    大証ナイト終値27170円、通常取引終値比50円安

     19日の大証ナイト・セッションの日経225先物(225ナイト)は、通常取引終値比50円安の27170円で取引を終えた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月20日(火)05時41分
    ロシアによるドローン攻撃で首都キーウの主要インフラ施設で大規模な火災が発生

    報道によると、ウクライナの首都キーウで19日、ロシアによるドローン攻撃があり、主要インフラ施設で大規模な火災が発生。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月20日(火)05時24分
    「政府・日銀の共同声明改定の行方」

     共同通信は12月17日、岸田政権は日本政府と日本銀行の役割を定めた共同声明を初めて改定する方針を固めたと報じた。2%の物価上昇目標の達成時期を見直すことも検討される可能性がある。岸田首相は来年4月に就任する次期日銀総裁と協議するとの見方も出ていた。市場参加者の間からは「共同声明の改定は日銀の大規模な金融緩和の修正につながる可能性がある」との声が聞かれていた。しかしながら、松野官房長官は19日の会見で「政府・日銀の共同声明に関する報道、方針を固めた事実はない」と述べ、報道内容を否定した。

     一方、経団連の十倉会長(住友化学会長)は19日の記者会見で、政府・日銀の共同声明改定に関する一部報道について「もともと共同声明には定期的に検証を行うという条項がしっかり入っている。その一環だと思う」と述べている。十倉氏は「2%の物価目標の数値などの基本線はあまり変わらないのではないか」との見通しも示した。

     日本の消費者物価コア指数の上昇率はすでに3%台に達しているが、国内の大手電力会社は2023年度に企業向けの電気料金の値上げを計画しており、物価上昇の一因となる見込み。生鮮食品を除く食料品価格の上昇も予想されており、2023年も2%超のインフレ率が続く可能性があることから、日銀が現行の大規模な金融緩和策を長期間維持することは難しくなっている。(小瀬正毅)

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月20日(火)05時00分
    12月19日のNY為替・原油概況

     19日のニューヨーク外為市場でドル・円は、136円35銭から137円16銭まで上昇し、引けた。日銀の政策修正への思惑がいったん後退する一方、米10年債利回りが3.59%台まで上昇し、ドル買い、円売りが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.0576ドルまで下落後、1.0631ドルまで上昇し、引けた。ユーロ・円は144円63銭から145円49銭まで上昇した。独・12月IFO企業景況感指数の改善が引き続き好感された。

     ポンド・ドルは1.2121ドルまで下落後、いったん1.2193ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9340フランまで上昇後、0.9292フランまで下落した。


     19日のNY原油先物は反発。74.18ドルまで下落後、76.41ドルまで上昇し、75.19ドルで引けた。中国中央経済工作会議で国内消費と投資拡大を来年の最優先課題としたほか、ドイツの12月IFO企業景況感指数が予想を上回る改善となったことも好感され、需要回復期待による買いが優勢になったもよう。

    [経済指標]
    ・米・12月NAHB住宅市場指数:31(予想:34、11月:33)

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月20日(火)04時56分
    NY原油先物は0.90ドル高で終了

     12月19日の通常取引で、NYMEX原油1月限は、前日比0.90ドル高の75.19ドルで終了。取引レンジは74.18ドル-76.41ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月20日(火)04時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ231ドル安、原油先物1.42ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32688.76 -231.70   -0.70% 33038.94 32653.75   10   20
    *ナスダック   10544.66 -160.75   -1.50% 10713.97 10526.48  804 2455
    *S&P500      3818.61  -33.75   -0.88%  3854.86  3817.34   92  410
    *SOX指数     2586.18  -49.92   -1.89%
    *CME225先物     27110 大証比 -110   -0.40%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     136.89   +0.29   +0.21%   137.16   135.76
    *ユーロ・ドル   1.0610 +0.0024   +0.23%   1.0658   1.0576
    *ユーロ・円    145.24   +0.41   +0.28%   145.49   143.82
    *ドル指数     104.62   -0.08   -0.08%   104.93   104.13

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.25   +0.07      4.26    4.17
    *10年債利回り    3.58   +0.10      3.60    3.49
    *30年債利回り    3.63   +0.09      3.66    3.55
    *日米金利差     3.32   -0.16

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      75.71   +1.42   +1.91%   76.41   73.81
    *金先物       1798.4   -1.8   -0.10%   1808.6   1793.2
    *銅先物       375.9   -0.3   -0.07%   382.5   375.8

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7361.31  +29.19   +0.40%  7385.38  7332.12   53   46
    *独DAX     13942.87  +49.80   +0.36% 14001.37 13927.05   26   14
    *仏CAC40     6473.29  +20.66   +0.32%  6510.46  6470.93   28   12

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月20日(火)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では136.86円と2時時点(136.88円)と比べて2銭程度のドル安水準。ロンドンフィキシング後はドル買いの流れが弱まり、ドル円は136円後半でもみ合い。米10年債利回りも3.59%台から3.56%台まで低下したことが、ドルの上値を抑えているか。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.0613ドルと2時時点(1.0623ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。欧州引け(日本時間2時)以後は商いが低調になり1.06ドル前半で小動き。

     ユーロ円ももみ合い。4時時点では145.26円と2時時点(145.41円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。米株は徐々に下げ幅を広げているが、12月に入り株価がクロス円に与える影響が薄くなり145円前半でもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.76円 - 137.16円
    ユーロドル:1.0576ドル - 1.0658ドル
    ユーロ円:143.82円 - 145.41円

  • 2022年12月20日(火)03時58分
    NY金先物は2.50ドル安で終了

     12月19日の通常取引で、COMEX金2月限は、前日比2.50ドル安の1797.70ドルで終了。取引レンジは1793.20ドル-1805.40ドル。COMEX銀3月限は、前日比0.129ドル安の23.199ドルで終了。取引レンジは23.030ドル-23.525ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム