
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年12月21日(水)のFXニュース(1)
-
2022年12月21日(水)02時23分
ドル・円は一時130円50銭台に下落
ドル・円は131円を割り込み、一時130円58銭まで下落している。ユーロ・円は138円81銭まで下落している。日銀の長期金利の変動幅拡大決定を受け、事実上の引き締めとの見方から円の買い戻しが続いている。
Powered by フィスコ -
2022年12月21日(水)02時13分
【NY午前外為概況】ドル・円は一時131円00銭まで下落
20日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、132円89銭から131円00銭まで下落した。日銀の長期金利の変動幅拡大決定を受け、事実上の引き締めとの見方から円を買い戻す動きが広がった。米住宅指標の悪化でドル売りもある程度出ていたとみられる。
ユーロ・ドルは1.0594ドルに下落後、1.0658ドルまで上昇。ユーロ・円は140円99銭から139円27銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.2098ドルから1.2168ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9300フランから0.9242フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2022年12月21日(水)02時09分
ドル円、131円割れ 円独歩高の展開が続く
ドル円は売り継続。円独歩高の展開が続き、ドル円は節目の131円を割り込んで130.81円まで下げ幅を広げ、ユーロ円は139.00円、ポンド円は158.88円まで売りが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月21日(水)02時07分
ドル・円は131円00銭まで下落
ドル・円は131円00銭まで下落。131円割れを試すような動きがみられたが、131円ちょうどで止められ、その後、いったん131円10銭台に後退する展開になっている。
Powered by フィスコ -
2022年12月21日(水)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ幅大幅拡大
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ幅を大幅に拡大。2時時点では131.08円と24時時点(132.28円)と比べて1円20銭程度のドル安水準。NY勢参入後の買い戻しも133円には届かず、132.00円や131円後半には買いオーダーが散見されたが、買いオーダーをこなすと8月2日以来となる131.00円まで下値を広げた。日銀による実質利上げは欧米でもサプライズだったこともあり、すでに東京高値から6円48銭まで下げ幅を大幅に拡大している。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0634ドルと24時時点(1.0635ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル売りに連れて24時過ぎには1.0658ドルまでドル売り・ユーロ買いが進む場面もあったが、クロス円の売りに上値は抑えられ1.06ドル前半でもみ合い。
ユーロ円は弱含み。2時時点では139.40円と24時時点(140.68円)と比べて1円28銭程度のユーロ安水準。ドル円の動きに連れてユーロ円は9月28日以来となる139.27円まで弱含み。なお、クロス円は全面安でポンド円は159.08円、豪ドル円は87.28円、NZドル円は82.90円まで下落。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:131.00円 - 137.48円
ユーロドル:1.0579ドル - 1.0658ドル
ユーロ円:139.27円 - 145.83円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月21日(水)01時27分
ドル・円は131円01銭まで下落
ドル・円は131円01銭まで下落している。日銀の長期金利の変動幅拡大決定を受け、事実上の引き締めとの見方から円の買い戻しが続く。ユーロ・円は139円37銭まで下落している。
Powered by フィスコ -
2022年12月21日(水)01時11分
ドル・円は131円36銭まで下落
ドル・円は131円36銭まで下落している。日銀の長期金利の変動幅拡大決定を受け、事実上の引き締めとの見方から円の買い戻しが続いている。
Powered by フィスコ -
2022年12月21日(水)01時06分
ドル・円は131円65銭まで下落
ドル・円は131円65銭まで下落している。131円85銭付近で下げ渋ったものの、下抜けて一段安になっている。日銀の長期金利の変動幅拡大決定を受け、事実上の引き締めとの見方から円の買い戻しが続いている。
Powered by フィスコ -
2022年12月21日(水)01時02分
ドル円 131.36円まで下値拡大、フィキシングは小動き
昨日のロンドンフィキシングにかけては円やユーロを中心にドル買いとなったが、本日は両通貨ともフィキシング時は小動き。
ドル円は売りの勢いが一向に弱まらず131.36円まで下値を拡大。ユーロドルは1.0640ドル近辺で推移している。ドル円の売りに押され、ユーロ円は139.76円、ポンド円は159.44円まで下押し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月21日(水)00時53分
ドル円、131.65円まで一段と下落 8月2日以来の安値
ドル円やクロス円は一段安。日銀が事実上の利上げに踏み切ったことをきっかけとした円買いトレンドが継続しており、一時131.65円と8月2日以来の安値を付けた。また、ポンド円は159.90円、豪ドル円は87.83円、ユーロ円は140.16円まで下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月21日(水)00時31分
ドル・円は131円84銭まで下落
ドル・円は131円84銭まで下落している。日銀の長期金利の変動幅拡大決定を受け、事実上の引き締めとの見方から円の買い戻しが続いている。
Powered by フィスコ -
2022年12月21日(水)00時18分
NY市場動向(午前10時台):ダウ49ドル高、原油先物0.60ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 32806.61 +49.07 +0.15% 32838.78 32649.45 12 17
*ナスダック 10547.18 +1.15 +0.01% 10554.64 10446.82 1511 1307
*S&P500 3800.32 -17.34 -0.45% 3814.62 3796.57 276 223
*SOX指数 2596.05 -3.81 -0.15%
*CME225先物 26460 大証比 -60 -0.23%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 132.17 -4.74 -3.46% 137.48 132.00
*ユーロ・ドル 1.0643 +0.0036 +0.34% 1.0651 1.0579
*ユーロ・円 140.67 -4.54 -3.13% 145.83 140.16
*ドル指数 104.07 -0.65 -0.62% 104.79 103.89【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.30 +0.04 4.31 4.24
*10年債利回り 3.68 +0.10 3.71 3.58
*30年債利回り 3.73 +0.10 3.76 3.63
*日米金利差 3.28 -0.31【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 75.79 +0.60 +0.80% 76.20 74.84
*金先物 1821.7 +24.0 +1.34% 1823.2 1793.7
*銅先物 380.1 +1.8 +0.46% 380.3 372.3【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7360.92 -0.39 -0.01% 7370.60 7302.82 29 70
*独DAX 13861.37 -81.50 -0.58% 13931.29 13791.52 6 34
*仏CAC40 6438.93 -34.36 -0.53% 6468.01 6388.23 13 27Powered by フィスコ -
2022年12月21日(水)00時15分
ドル円 131.84円まで下落、8月11日以来の水準
該当の記事は削除されました
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月21日(水)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。24時時点では132.28円と22時時点(132.69円)と比べて41銭程度のドル安水準だった。NY勢が参入し始めると、日銀による事実上の利上げを手掛かりとした売りが再開。0時過ぎには一時132.14円付近まで下押しした。
なお、11月米住宅着工件数は予想を上回った半面、建設許可件数は予想より弱いなど、強弱入り混じる内容だったこともあり、米住宅指標に対する反応は限られた。ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.0635ドルと22時時点(1.0614ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。22時過ぎに1.0600ドルを割り込む場面があったが、ドル円が再び下落したことで1.0630ドル台まで切り返している。
ユーロ円は24時時点では140.68円と22時時点(140.83円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。円買い圧力が継続したため、戻りは依然として鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.00円 - 137.48円
ユーロドル:1.0579ドル - 1.0651ドル
ユーロ円:140.16円 - 145.83円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月21日(水)00時02分
【速報】ユーロ圏・12月消費者信頼感指数速報値は予想を下回り-22.2
日本時間21日午前0時に発表されたユーロ圏・12月消費者信頼感指数速報値は予想を下回り、-22.2となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・12月消費者信頼感指数速報値:-22.2(予想:-22.0、11月:-23.9)Powered by フィスコ
2022年12月21日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年12月21日(水)15:35公開マーケットを歪めてきた日銀への政治的圧力か、気に染まなそうな黒田会見でドル円の下落さらに進む
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年12月21日(水)11:05公開5200pips超獲得した「損小利大」米ドル/円トレードの裏側を大公開!志摩力男が語る2022年の米ドル/円トレードと2023年…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2022年12月21日(水)09:50公開日銀ショック!YCC許容変動幅→ドル円一時130円台!米10年債利回り上昇、ドル円中期的には下げ過ぎか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年12月21日(水)09:20公開【2023年のトルコリラ見通し】トルコリラ/円は、5円を割り込む可能性も! 大統領選挙の行方に大きく左右されるが、政権交代は簡単…
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2022年12月21日(水)06:57公開12月21日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『日本の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)17時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年08月01日(金)16時56分公開
米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からも… -
2025年08月01日(金)16時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年08月01日(金)16時33分公開
ダウ理論は動く方向ではなく、より狭い適切な損切りをどこに置くかを探すために使っている -
2025年08月01日(金)16時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『8月の月初め要因(本日が月初め最初)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円の上値目標は155円!151円程度で達成感が出ても再び上昇する可能性が高い!マーケットの関心はトランプ関税からファンダメンタルズに移ってきた(今井雅人)
- 米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からもしばらく切り返しが続く可能性が高い!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)