
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年01月12日(木)のFXニュース(8)
-
2023年01月12日(木)23時24分
【市場反応】米12月CPIパンデミック来のマイナスVS新規失業保険申請件数が減、ドル乱高下
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比1000件減の20.5万件と、予想21.5万件を下回り9月来の低水準となった。失業保険継続受給者数は163.4万人と、前回169.7万人から予想外に増加し11月中旬来で最低。
12月消費者物価指数(CPI)は前月比-0.1%とパンデミックによる経済封鎖直後の2020年5月来で初めてのマイナスとなった。前年比では+6.5%と、伸びが11月+7.1%から予想通り鈍化し昨年10月来で最低となった。米連邦準備制度理事会(FRB)が注視している食品とエネルギーを除いたコアCPIは前月比+0.3%と、予想通り11月+0.2%から伸びが拡大。前年比では+5.7%と、やはり予想通り11月+6.1%から鈍化し21年12月来の低い伸びとなった。
CPIでは鈍化基調が継続も同時に労働市場のひっ迫も継続で、米国債相場は上下。
10年債利回りは一時3.58%まで上昇後、3.45%まで低下した。
ドルも荒い展開。ドル・円は131円17銭まで上昇後、129円50銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0731ドルへ下落後、1.0838ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2096ドルへ下落後、1.2242ドルへ上昇した。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:20.5万件(予想:21.5万件、前回:20.6万件←20.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:163.4万人(予想:171.0万人、前回:169.7万人←169.4万人)
・米・12月消費者物価指数:前年比+6.5%(予想:+6.5%、11月:+7.1%)
・米・12月消費者物価コア指数:前年比+5.7%(予想:+5.7%、11月:+6.1%)
・米・12月消費者物価指数:前月比-0.1%(予想:-0.1%、11月:+0.1%)
・米・12月消費者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、11月:+0.2%)Powered by フィスコ -
2023年01月12日(木)23時21分
【速報】ドル・円130円台回復、金利の低下が一服
ドル・円130円台回復、金利の低下が一服
Powered by フィスコ -
2023年01月12日(木)23時19分
ドル円、130.30円台まで下げ渋り 金利・為替市場ともに荒い動き
ドル円は下げ渋り。3日安値の129.52円を下抜けて129.50円と昨年6月以来の安値を付けたものの、一時は3.45%台まで低下した米10年債利回りが3.52%台まで低下幅を縮めると130.30円台まで買い戻されるなど、金利・為替市場ともに値が荒い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月12日(木)22時58分
ドル円、一時129.55円まで下落 3日安値がサポート
ドル円は軟調。米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りが優勢になると一時129.55円と日通し安値を付けた。ただ、3日の安値129.52円がサポートとして働くと下げ渋る展開に。22時57分時点では129.65円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月12日(木)22時42分
【速報】米株先物失速、ダウ先物44ドル安、新規失業保険申請件数減、米12月CPIは鈍化も
米株先物失速、ダウ先物44ドル安、新規失業保険申請件数減、米12月CPIは鈍化も
Powered by フィスコ -
2023年01月12日(木)22時40分
【速報】ドル・円129円台、ユーロ・ドル1.08ドル台、ドル売りに転じる、米12月CPIが鈍化で
ドル・円129円台、ユーロ・ドル1.08ドル台、ドル売りに転じる、米12月CPIが鈍化で
Powered by フィスコ -
2023年01月12日(木)22時40分
ユーロドル、1.0815ドルまで一転上昇 米長期金利の一転低下でドルが急反落
ユーロドルは一転上昇。ほぼ予想通りの米CPIを受けて一時1.0731ドルまで下落したが、米10年債利回りが3.58%台まで上昇後に3.47%台まで一転低下するとショートカバーが優勢となり1.0815ドルまで切り返している。また、豪ドル米ドルは0.6880米ドルから0.6972米ドル、NZドル米ドルは0.6321米ドルから0.6404米ドルまでそれぞれ買い戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月12日(木)22時36分
【速報】ドル・円129円台に突入、米12月CPI鈍化で
ドル・円129円台に突入、米12月CPI鈍化で
Powered by フィスコ -
2023年01月12日(木)22時36分
ドル円、荒い値動き 一時131.20円付近まで持ち直すもすぐに129.66円まで一転下落
ドル円は荒い値動き。12月米消費者物価指数(CPI)に対する警戒感から発表前には一時130.35円まで下落したが、結果がほぼ予想通りだったことが伝わると131.20円付近まで反発した。一方、すぐに戻り売りに押される形で129.66円まで一転下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月12日(木)22時34分
【速報】ドル・円131.12円、ドル一時上昇、米週次失業保険申請件数が予想下回る、12月CPI鈍化も
ドル・円131.12円、ドル一時上昇、米週次失業保険申請件数が予想下回る、12月CPI鈍化も
Powered by フィスコ -
2023年01月12日(木)22時32分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り20.5万件
日本時間12日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、20.5万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:20.5万件(予想:21.5万件、前回:20.4万件)Powered by フィスコ -
2023年01月12日(木)22時30分
【速報】米・12月消費者物価指数は予想に一致+6.5%
日本時間12日午後10時30分に発表された米・12月消費者物価指数は予想に一致、前年比+6.5%となった。
【経済指標】
・米・12月消費者物価指数:前年比+6.5%(予想:+6.5%、11月:+7.1%)Powered by フィスコ -
2023年01月12日(木)22時19分
【速報】ドル軟調、米12月CPIの鈍化を想定
ドル軟調、米12月CPIの鈍化を想定
Powered by フィスコ -
2023年01月12日(木)22時16分
【速報】ドル・円130.53円、円買い優勢、BOJが必要なら政策修正の可能性との報道受け
ドル・円130.53円、円買い優勢、BOJが必要なら政策修正の可能性との報道受け
Powered by フィスコ -
2023年01月12日(木)22時16分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間12日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:21.5万件
・前回:20.4万件Powered by フィスコ
2025年04月26日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:56)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 10:55)
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:09)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 09:59)
- NY金先物は反落、ドル反発を受けて利食い売りが広がる(04/26(土) 07:46)
- 【来週の注目イベント】日銀、米雇用統計・コアPCE・ISM・GDP、ユーロ圏GDP、中国PMI(04/26(土) 07:13)
- ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、反発(04/26(土) 06:04)
- 4月25日のNY為替・原油概況(04/26(土) 05:13)
- 【FRB金融安定報告】「世界経済成長の大幅な鈍化、リスク資産離れを促す可能性」(04/26(土) 05:06)
- 【FRB金融安定報告】FRB金融安定報告 「米景気減速、金利上昇を伴えば幅広い経済や金融機関にリスク」(04/26(土) 05:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を切り下げる(04/26(土) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(04/26(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ145ドル安、原油先物0.01ドル高(04/26(土) 03:26)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月27日(日)17時36分公開
【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 【2025年4月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)