ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年02月02日(木)のFXニュース(4)

  • 2023年02月02日(木)08時05分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い

     2日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では128.92円とニューヨーク市場の終値(128.98円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。128.90円台でのもみ合いとなった。目先は本邦勢の本格参入を待ちながら、昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けた反応を見極めたいところだ。

     ユーロドルは小動き。8時時点では1.0988ドルとニューヨーク市場の終値(1.0990ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。前日終値付近での小動きとなった。昨日高値の1.1000ドルが目先の上値目処として機能するか注目される。

     ユーロ円は8時時点では141.67円とニューヨーク市場の終値(141.70円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。前日終値を挟んだ水準でのもみ合いとなっており、本邦勢の参入や日本株の取引開始を待つ状態だ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:128.81円 - 128.99円
    ユーロドル:1.0987ドル - 1.0993ドル
    ユーロ円:141.60円 - 141.74円

  • 2023年02月02日(木)08時00分
    東京為替見通し=米金融政策を精査しながらの取引、まずはNYの動きを尊重か

     昨日の海外市場ではドルは軟調に推移し、対円では128.55円まで下値を広げた。また、ユーロドルも約10カ月ぶりとなる1.00ドルまでユーロ高ドル安が進行した。NY序盤は弱い1月ADP全米雇用報告を受けたドル売りが先行。午後には米連邦公開市場委員会(FOMC)やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が想定したほどタカ派に片寄らずと受け止められ、米金利低下とともにドル売り圧力が高まった。

     本日の東京為替市場では、未明に発表された米金融政策を精査しながらの取引となる。今年初めての米国・金融政策イベントを通過しても、短期金融市場の見通し(今後、追加の利上げがあったとしても年末にかけて利下げ)は大きく変わらず。中長期の米債券市場も金利先安観を強める動きだった。NY市場の反応を尊重するとすれば、ドルの上値は重いままか。ただ、労働市場への見方が分かれるなか、明日には1月米雇用統計の発表が控えており、アジア勢が積極的にドル円を売り込むということも考えづらそうだ。

     パウエルFRB議長は昨日、インフレの鈍化基調は認めて引き締めペースには慎重な姿勢を見せた。一方で「予測通りの経済動向なら、今年の利下げは想定せず」と年末までに緩和を期待する市場をけん制してもいる。それでも米株の反応は、ダウ平均の伸びは限定されたものの、金利低下に敏感なハイテク・グロース株は堅調と楽観論が広がりつつあるようだ。

     ただ、米WSJのFEDウォッチャーとして有名なニック・ティミラオス記者も自身のツイッターで指摘しているが、パウエル議長は依然として高インフレの状況を認識しており、「(インフレ抑制という)仕事はまだ終わっていない」ことを強調。FOMC内では複数回の利上げについて協議されていることも会見で明らかにされた。この辺りをアジア投資家がどのように判断するかを見極めることにもなりそうだ。

     昨日の1月ADP全米雇用報告では民間部門雇用者数が予想より7万人超も下振れ、過去2年で最低の伸びとなった。一方、その後に発表された12月の雇用動態調査(JOLTS)求人件数は一部市場予想から上振れ。FRBが注視するとされる失業者1人に対する求人件数も高い水準だ。パウエル議長も「求人件数の数字は恐らく重要」と発言しており、JOLTSの結果を市場がより真剣に受けとめるようなら、昨日のFOMC後の反動もあり得るかもしれない。

     なお、米株引け後には、決算などが好感されて米メタプラットフォームズの株価が急騰している。アジアのハイテク株がつれ高となれば、為替もリスク志向の動きが強まる可能性はありそうだ。

  • 2023年02月02日(木)07時50分
    NY金先物は通常取引で弱含みも時間外取引で1970ドル台まで上昇

    COMEX金4月限終値:1942.80 ↓2.50

     1日のNY金先物4月限は、弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比-2.50ドル(-0.13%)の1942.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1936.10ドル-1970.80ドル。米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の結果判明前に1936.10ドルまで下げたが、結果判明後に米長期金利が低下したことから、通常取引終了後の時間外取引で1970.80ドルまで上昇した。


    ・NY原油先物:大幅安、米国経済の停滞を警戒

    NYMEX原油3月限終値:76.41 ↓2.46

     1日のNY原油先物3月限は大幅安。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比-2.46ドル(-3.12%)の76.41ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは76.05ドル-79.73ドル。ロンドン市場で79.73ドルまで買われたが、米国経済の停滞が警戒されたことで米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の結果判明前に76.05ドルまで反落。ただ、FOMC会合の結果判明後に米長期金利が低下したことから、通常取引終了後の時間外取引で77ドル台まで戻している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月02日(木)07時50分
    NY市場動向(取引終了):ダウ6.92ドル高(速報)、原油先物1.99ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34092.96   +6.92   +0.02% 34334.70 33581.42   18   12
    *ナスダック   11816.32 +231.77   +2.00% 11904.02 11500.33 2250 1089
    *S&P500      4119.21  +42.61   +1.05%  4148.95  4037.20  367  134
    *SOX指数     3073.47 +151.55   +5.19%
    *225先物       27410 大証比 +100   +0.37%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     129.03   -1.06   -0.81%   130.41   128.55
    *ユーロ・ドル   1.0983 +0.0120   +1.10%   1.1000   1.0852
    *ユーロ・円    141.72   +0.40   +0.28%   141.83   140.91
    *ドル指数     101.17   -0.93   -0.91%   102.19   101.04

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.11   -0.09      4.25    4.08
    *10年債利回り    3.42   -0.09      3.52    3.38
    *30年債利回り    3.57   -0.06      3.64    3.53
    *日米金利差     2.93   -0.58

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      76.88   -1.99   -2.52%   79.73   76.05
    *金先物       1967.6   +22.3   +1.15%   1970.8   1936.1
    *銅先物       418.5   -4.1   -0.98%   422.5   410.3
    *CRB商品指数   271.80   -6.29   -2.26%   278.09   271.80

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7761.11  -10.59   -0.14%  7798.51  7745.43   62   37
    *独DAX     15180.74  +52.47   +0.35% 15222.34 15107.83   31   9
    *仏CAC40     7077.11   -5.31   -0.07%  7110.21  7059.61   25   13

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月02日(木)07時49分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.84%高、対ユーロ0.26%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           129.00円   -1.09円    -0.84%   130.09円
    *ユーロ・円         141.69円   +0.37円    +0.26%   141.32円
    *ポンド・円         159.62円   -0.67円    -0.42%   160.29円
    *スイス・円         141.89円   -0.09円    -0.06%   141.98円
    *豪ドル・円          92.00円   +0.22円    +0.24%   91.78円
    *NZドル・円         83.74円   -0.03円    -0.04%   83.77円
    *カナダ・円          97.06円   -0.71円    -0.73%   97.77円
    *南アランド・円        7.57円   +0.10円    +1.34%    7.47円
    *メキシコペソ・円       6.93円   +0.02円    +0.31%    6.91円
    *トルコリラ・円        6.86円   -0.06円    -0.82%    6.91円
    *韓国ウォン・円       10.47円   -0.09円    -0.82%   10.56円
    *台湾ドル・円         4.34円   +0.00円    +0.02%    4.34円
    *シンガポールドル・円   98.74円   -0.28円    -0.28%   99.02円
    *香港ドル・円         16.45円   -0.14円    -0.84%   16.59円
    *ロシアルーブル・円     1.85円   -0.00円    -0.22%    1.85円
    *ブラジルレアル・円     25.52円   -0.12円    -0.47%   25.64円
    *タイバーツ・円        3.93円   -0.03円    -0.80%    3.96円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -1.62%   151.95円   114.33円   131.12円
    *ユーロ・円           +0.91%   148.40円   124.40円   140.41円
    *ポンド・円           +0.73%   172.13円   148.86円   158.47円
    *スイス・円           +0.08%   151.49円   124.01円   141.77円
    *豪ドル・円           +2.95%   98.60円   81.30円   89.37円
    *NZドル・円         +0.58%   88.17円   75.59円   83.26円
    *カナダ・円           +0.30%   110.64円   89.24円   96.76円
    *南アランド・円        -1.76%    8.81円    7.38円    7.70円
    *メキシコペソ・円       +3.05%    7.58円    5.38円    6.72円
    *トルコリラ・円        -2.05%    8.85円    6.76円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +0.61%   10.78円    9.32円   10.41円
    *台湾ドル・円         +1.21%    4.72円    4.06円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +0.95%   106.28円   84.19円   97.82円
    *香港ドル・円         -2.08%   19.36円   14.65円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     +4.64%    2.67円    0.68円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +2.90%   29.25円   21.55円   24.80円
    *タイバーツ・円        +3.55%    3.99円    3.45円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月02日(木)07時25分
    円建てCME先物は1日の225先物比115円高の27425円で推移

    円建てCME先物は1日の225先物比115円高の27425円で推移している。為替市場では、ドル・円は128円90銭台、ユーロ・円は141円60銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月02日(木)07時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、続落

     1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続落。終値は128.98円と前営業日NY終値(130.09円)と比べて1円11銭程度のドル安水準だった。1月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が10.6万人増と予想の17.8万人増を下回り、1月米ISM製造業景気指数が47.4と予想の48.0より弱い内容となったことを受け、全般ドル売りが優勢となった。
     注目の米連邦公開市場委員会(FOMC)では市場予想通り0.25%の利上げが実施され、声明では「インフレ目標達成のため、継続的な利上げが適切になると予想する」とした前回までの表現が維持された。利上げを一時停止する用意が示唆されなかったことで一時129.87円付近まで下げ渋る場面があった。
     ただ、戻りは鈍かった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が会見で「継続的な利上げは適切」としながらも、「引き締め過ぎは望んでいない」「ディスインフレプロセスが始まった」などと述べたことが意識されると、米長期金利が大幅に低下。全般ドル売りが活発化し、一時128.55円と日通し安値を更新した。
     なお、パウエル氏はインフレ率が低下しつつあることを歓迎しつつも、その傾向が続くかどうかについては慎重な見方を示し、「予測通りの経済動向なら、年内の利下げは想定しない」と述べたが、FF金利先物市場では年内の利下げが見込まれている。

     ユーロドルは続伸。終値は1.0990ドルと前営業日NY終値(1.0863ドル)と比べて0.0127ドル程度のユーロ高水準だった。FOMC声明で「継続的な利上げが適切」と再表明されたことを受けて一時1.0889ドル付近まで下押しする場面もあったが、パウエル氏の発言をきっかけに米長期金利が大幅に低下すると一転ドル売りが優勢となった。5時過ぎには一時1.1000ドルと昨年4月4日以来約10カ月ぶりの高値を更新した。

     ユーロ円は反発。終値は141.70円と前営業日NY終値(141.32円)と比べて38銭程度のユーロ高水準。日本時間夕刻に一時141.83円と本日高値を付けたものの、NY市場に入ると140.91円の本日安値まで失速した。ただ、そのあとはユーロドルの上昇につれた買いが入り141.78円付近まで持ち直している。

    本日の参考レンジ
    ドル円:128.55円 - 130.41円
    ユーロドル:1.0852ドル - 1.1000ドル
    ユーロ円:140.91円 - 141.83円

  • 2023年02月02日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 マネタリーベース(1月)  -6.1%
    08:50 対外・対内証券投資(先週)
    10:00 営業毎旬報告(1月31日現在、日本銀行)
    13:00 東京国際金融機構がフォーラムを開催、同機構会長の中曽前日銀副総裁、木原
    官房副長官、清水日銀理事が出席


    <海外>
    06:30 ブ・ブラジル中央銀行が政策金利(SELICレート)発表 13.75% 13.75%
    16:00 独・貿易収支(12月) 80億ユーロ 108億ユーロ
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(1月)  0.54%
    21:00 英・イングランド銀行(英中央銀行)が政策金利発表 4.00% 3.50%
    22:15 欧・欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表、ラガルド総裁が記者会見  2.50%
    22:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  18.6万件
    22:30 米・非農業部門労働生産性(10-12月) 2.5% 0.8%
    24:00 米・製造業受注(12月) 1.5% -1.8%


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月02日(木)06時21分
    2月1日のNY為替・原油概況

     1日のニューヨーク外為市場でドル・円は、129円85銭へ上昇後、128円55銭まで下落して引けた。

    1月ADP雇用統計が予想を下回る伸びにとどまったほか、1月ISM製造業景況指数も予想以上に低下したためドルが弱含んだ。その後、米12月JOLT求人件数が予想に反し11月から増加。さらに、連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)で予想通り0.25%の利上げを実施、さらに、利上げ継続が適切であるとしたため一時ドル買いが強まった。しかし、パウエル議長が会見で、特に物でディスインフレの初期の兆候が見られる、などタカ派色を弱めたため年内の利下げ観測が強まり金利低下に伴いドル売りが再開した。

    ユーロ・ドルは、1.0889ドルから1.1000ドルまで上昇し引けた。

    ユーロ・円は140円91銭まで下落したのち、141円70銭まで上昇。リスク選好の円売りが再開。

    ポンド・ドルは、1.2273ドルまで下落後、1.2394ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは、0.9183フランまで上昇後、0.9084フランまで下落。

     1日のNY原油先物は反落。米週次統計で原油在庫が予想外に増加したため供給不足懸念を受けた買いが後退した。

    [経済指標]

    ・米・1月製造業PMI改定値:46.9(予想:46.8、速報値:46.8)
    ・米・1月ADP雇用統計:+10.6万人(予想:+18.0万人、12月:+25.3万人←+23.5万人)
    ・米・12月JOLT求人件数:1101.2万件(予想:1030.0万件、11月:1044万件←1045.8万件)
    ・米・12月建設支出:前月比‐0.4%(予想:0.0%、11月:+0.5%←+0.2%)
    ・米・1月ISM製造業景況指数:47.4(予想:48.0、12月:48.4)


    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25ポイント引き上げ、4.50-
    4.75%に決定

    【FOMC】「インフレは緩和も依然高い」
    「利上げ継続が適切」
    「十分に引き締め域に達するまで利上げ政策」
    「雇用はここ数カ月力強い、失業率は低水準」
    「将来の利上げの余地を検討
    「消費や生産は緩やかに成長」

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月02日(木)05時57分
    ユーロドル 一時1.1000ドルまで上昇、短期債市場は年末までに利下げ予想に

     ユーロドルは一時1.1000ドルまでドル売り・ユーロ買いが進行。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は後2回の利上げの可能性と発言し、5.00-25%のターミナルレートを示唆した。また、FRB議長は「予測通りの経済動向なら、今年の利下げは想定せず」と、質疑応答で応えたている。しかしながら、短期債市場では、本日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後にも、年末までに50ベーシスポイントの利下げを織り込んでいることがドルの重しになっている。ドル円も128.55円まで下落後、129円台を回復する場面もあったが、再び128.80円台まで弱含んでいる。

  • 2023年02月02日(木)05時48分
    NY外為:ドル急反落、年内の利下げ観測で金利低下、パウエルFRB議長のハト派会見受け

    NY外為市場ではドルが急反落した。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長のハト派発言を受けて年内の利下げ観測が強まり金利低下に伴いドル売りが加速。議長は特に物でディスインフレの初期の兆候が見られるとし、インフレの進展を歓迎する姿勢を示した。さらに、金融市場の過剰な緩和状態に関しての言及もなかった。
    ドル・円は129円88銭から128円55銭まで下落し20日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.089ドルから1.1000ドルまで急伸した。

    米国債相場は急反発。10年債利回りは3.5%から3.38%まで低下。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月02日(木)05時11分
    【速報】米株上昇に転じる、ダウ100ドル超高、12月の利下げ確率上昇

    米株上昇に転じる、ダウ100ドル超高、12月の利下げ確率上昇

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月02日(木)05時09分
    【発言】パウエルFRB議長「もし、経済が想定通りに展開した場合、23年の利下げ予想しない」

    パウエルFRB議長「もし、経済が想定通りに展開した場合、23年の利下げ予想しない」

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月02日(木)05時01分
    【速報】ドル・円128.55円まで、ドル急落、10年債利回り3.4%割れ、ダウ一時プラス回復

    ドル・円128.55円まで、ドル急落、10年債利回り3.4%割れ、ダウ一時プラス回復

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月02日(木)04時58分
    【発言】パウエルFRB議長「適切な引き締めスタンスへは、あと、数回、2,3回の利上げを協議

    パウエルFRB議長「適切な引き締めスタンスへは、あと、数回、2,3回の利上げを協議」

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 スプレッド比較
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム