
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年02月07日(火)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2023年02月07日(火)23時23分
【市場反応】米12月貿易赤字、拡大でドル買い後退
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した12月貿易収支は-674億ドルと、赤字幅は11月610億ドルから拡大も予想を下回った。
ドル買いが後退し、ドル・円は132円14銭から131円88銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.0686ドルの安値から1.0697ドルへ反発した。
【経済指標】
・米・12月貿易収支:-674億ドル(予想:-685億ドル、11月:−610億ドル←-615億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年02月07日(火)22時43分
【速報】ドル・円132円00銭前後で推移、ドル買い後退、米貿易赤字は拡大
ドル・円132円00銭前後で推移、ドル買い後退、米貿易赤字は拡大
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年02月07日(火)22時40分
【速報】カナダ・12月貿易収支は-1,6億加ドル
日本時間7日午後10時30分に発表されたカナダ・12月貿易収支は-1,6億加ドルとなった。
【経済指標】
・カナダ・12月貿易収支:-1,6億加ドル(予想:-5.0億加ドル、11月:-0.4億加ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年02月07日(火)22時38分
【速報】米・12月貿易収支は-674億ドル
日本時間7日午後10時30分に発表された米・12月貿易収支は-674億ドルとなった。
【経済指標】
・米・12月貿易収支:-674億ドル(予想:-685億ドル、11月:-615億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年02月07日(火)22時15分
【まもなく】米・12月貿易収支の発表です(日本時間22:30)
日本時間7日午後10時30分に米・12月貿易収支が発表されます。
・米・1月貿易収支
・予想:-685億ドル
・11月:-615億ドルPowered by フィスコ -
FXニュース:2023年02月07日(火)22時04分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い
7日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では132.01円と20時時点(131.96円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。昨日安値の131.52円手前で下値の堅さを確認すると買い戻しが進み、20時30分過ぎには132.24円付近まで反発した。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の発言を控えて積極的に上値を試す展開とはなっていないが、米長期金利の低下幅縮小などを支えに底堅く推移した。
ユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では1.0705ドルと20時時点(1.0713ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。戻りの鈍い状況が続き、本日安値の1.0697ドルを再びうかがう場面も見られた。
ユーロ円は22時時点では141.33円と20時時点(141.37円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。手掛かり材料難を欠くなか、141.40円台前後でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:131.70円 - 132.71円
ユーロドル:1.0697ドル - 1.0744ドル
ユーロ円:141.17円 - 142.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年02月07日(火)21時45分
ロシア国防相:ウクライナへの米欧の武器支援、事態を予測できない次元へエスカレートさせる恐れ
報道にによると、ロシアのショイグ国防相は7日、「ウクライナへの米欧の武器支援が北大西洋条約機構(NATO)を実質的に紛争に引きずり込んでおり、事態を予測できない次元へエスカレートさせる恐れがある」と述べた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年02月07日(火)21時35分
欧州中央銀行:ユーロ圏消費者の今後3年間のインフレ期待中央値は3.0%
欧州中央銀行(ECB)の調査によると、ユーロ圏消費者の今後3年間のインフレ期待の中央値は12月に3%と、11月の2.9%から上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年02月07日(火)20時56分
ドル円、買い戻し 132.20円台まで反発
ドル円は買い戻し。131.70円台で下値の堅さを確認すると買い戻しが進み、132.24円付近まで反発した。なお、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁は「1月の雇用統計に驚いた」としながらも、「今のところ金利の予測は変えていない」「誰も一つの報告書に過剰反応すべきではないが、サービス部門の底力はある」などと述べた。
日本時間の8日2時からはパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がインタビューに応える予定となっており、FRB議長の米雇用統計に対する反応も注目される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年02月07日(火)20時10分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下げ一服
7日の欧州外国為替市場でドル円は下げ一服。20時時点では131.96円と17時時点(132.16円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。一旦132円前後で下げ渋ったものの、クロス円全般に売りが強まるとドル円も下値を試す展開に。クリアに132円を割り込むと、18時30分前には131.70円まで下げ幅を広げた。ただ昨日の東京朝から欧州前半にかけて支えられた131.50円台を攻めるほどの勢いはでず、一巡後は131.90円台まで持ち直している。
ユーロドルは戻り鈍い。20時時点では1.0713ドルと17時時点(1.0724ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。ロンドン勢は欧州通貨売りで参入し、1.07ドルを割り込み1.0697ドルまで日通し安値を更新した。大台割れで一旦は達成感が出たか、1.0730ドル台まで反発する場面はあったものの、ポンドドルの弱さにもつれて再び伸び悩んだ。
ポンドドルは17時過ぎに約1カ月ぶりの1.20ドル割れを試し、1.1987ドルまで下げ足を速めた。その後は買い戻される場面もあったが、一巡後は再び上値を切り下げている。ユーロ円は下げ幅を広げた。20時時点では141.37円と17時時点(141.74円)と比べて37銭程度のユーロ安水準だった。欧州通貨売り円買いが強まるなか、141.17円まで売り込まれた。もっともその後はドル円とともに持ち直している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:131.70円 - 132.71円
ユーロドル:1.0697ドル - 1.0744ドル
ユーロ円:141.17円 - 142.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年02月07日(火)20時06分
ドル・円は132円32銭から131円70銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
7日のロンドン外為市場のドル・円は、132円32銭から131円70銭まで下落した。日銀の政策修正観測による円買いが優勢になったもよう。
ユーロ・ドルは、1.0697ドルまで下落後、いったん1.0735ドルまで上昇。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言待ちムードのなか、対ドルで欧州通貨売りが先行した。ユーロ・円は、141円80銭から141円17銭まで下落した。
ポンド・ドルは、1.1987ドルまで下落後、一時1.2040ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.9243フランから0.9290フランで上下した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年02月07日(火)19時44分
ユーロ円 141.40円前後、一目雲の下限や200日線の手前で下げ止まる
ユーロ円は141.40円前後で推移。東京時間から上値が重く、欧州勢が参入すると売りの勢いが強まって一時141.17円まで下値を広げた。しかしながら141円手前には、日足一目均衡表・雲の下限141.11円や200日移動平均線141.03円が位置しており、テクニカルポイントを前に一旦下げ止まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年02月07日(火)19時40分
NY為替見通し=米金利動向を見定めながらの取引、FRB議長の発言に注目
本日のニューヨーク為替市場も米金利動向を見定めながらの取引となりそうだ。序盤は12月米貿易収支が発表される程度であり、金曜からの持ち高調整が中心か。その後は、米政財界の有識者たちが参加する「ワシントンD.Cのエコノミッククラブ(the Economic Club of Washington D.C)」で、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がどのようなことを話すかに注目が集まる。
エコノミッククラブにおける本日のイベントは現地時間11時から始まり、昼食会を経て13時半に終了する予定。そこで米投資会社大手カーライル・グループの共同創業者であるデビッド・ルーベンスタイン氏が、米国経済の現状についてパウエルFRB議長にインタビューする。
ポイントは、強い内容だった1月米雇用統計を受けてパウエル議長のスタンスに変化が見られるかどうか。先週の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見で同議長は、インフレの鈍化基調は認めて引き締めペースには慎重な姿勢を示した。ただ一方で、インフレ抑制について「仕事はまだ終わっていない」ことも強調。「予測通りの経済動向なら、今年の利下げは想定せず」と年末までに緩和を期待する市場をけん制もしている。
またカナダでは、マックレム・カナダ銀行(BOC、中央銀行)総裁が講演予定。先月のBOC声明では利上げ休止が示唆された。ただマックレム総裁は、市場の過度な思惑に釘をさす発言もその後にしている。米金利への注目度のほうが高いものの、カナダ金利が上下に大きく振れるようであれば、カナダドル(CAD)の動意にもつながりそうだ。
なお現地7日に予定されているバイデン米大統領の一般教書演説は、米東部時間21時(日本時間8日11時)頃から始まるとされている。
想定レンジ上限
・ドル円は昨日高値132.90円、ドル/カナダドルは1月19日高値1.3521CAD。想定レンジ上限
・ドル円は昨日安値131.52円、ドル/カナダドルは3日安値1.3312CAD。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年02月07日(火)19時25分
ユーロドル、神経質 1.0716ドル付近で推移
ユーロドルは神経質な動き。17時過ぎに1.0697ドルまで下げた後、いったんは1.0730ドル台まで買い戻しが入ったが、一巡後は1.0710ドル前後まで再び押し戻された。手掛かり材料を欠くなか、この後に欧米中銀当局者からの発言を控えていることもあり、足もとでは神経質に上下する動きとなっている。19時23分時点では1.0716ドル付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年02月07日(火)19時06分
ドル・円は131円70銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
7日のロンドン外為市場のドル・円は、132円32銭から131円70銭まで下落している。日銀の政策修正観測による円買いが優勢になっているもよう。
ユーロ・ドルは、1.0697ドルまで下落後、1.0735ドルまで上昇。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言待ちムードのなか、対ドルで欧州通貨売りが先行した。ユーロ・円は、141円80銭から141円18銭まで下落している。
ポンド・ドルは、1.1987ドルまで下落後、1.2040ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.9290フランまで上昇後、0.9243フランまで下落している。
Powered by フィスコ
2023年10月04日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!][通貨オプション]R/R、円コール買い加速(04:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(04:06)
-
【速報】米10年債利回り4.799%まで上昇、米国債売り止まず(03:26)
-
【速報】 米住宅ローン固定金利30年物7.72%まで上昇、2000年来で最高(03:24)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ468ドル安、原油先物0.49ドル高(03:22)
-
欧州主要株式指数、続落 (02:50)
-
【速報】 米住宅ローン固定金利30年物7.72%まで上昇、2000年来で最高(02:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:07)
-
NY外為:ドル・円149円前後でもみ合い、円買い戻し一服(01:56)
-
【速報】米株下げ拡大、ダウ400ドル超安(00:40)
-
NY外為:ドル・円149円台回復、財務省幹部は介入実施したかどうかにはノーコメント(00:37)
-
ドル円、149.30円台まで反発 財務省幹部「介入についてコメントせず」(00:25)
-
【速報】財務省幹部、介入実施したかどうかにはノーコメント(00:20)
-
【速報】BTC、2.7万ドル台、8月来の高値から反落、米金利上昇を警戒(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:06)
-
NY外為:円安値から急反発、ドル・円150円台から147円台へ、当局の円安是正介入の思惑も(23:51)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ261ドル安、原油先物0.03ドル高(23:41)
-
【市場反応】米8月JOLT求人件数は予想外に増加、FRBの追加利上げ観測強まる、ドル続伸(23:26)
-
【速報】ドル・円147.43円、日銀の円安是正J介入の思惑も(23:23)
-
クロス円、乱高下 ユーロ円は154円台まで急落後に一時156円台を回復(23:22)
-
ドル円、147円台まで急落 円買い介入との見方も(23:14)
-
【NY為替オープニング】米8月JOLTに注目、米金利先高観にドル買い継続(23:07)
-
【速報】ドル・円150円台に突入、日本当局の円安是正介入の行方伺う(23:05)
-
【速報】ドル・円一時150円台、ドル買い強まる、米8月JOLT求人件数が予想上回る(23:02)
-
【速報】米・8月JOLT求人件数は予想上回り961万件(23:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- 10月2日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国のISM製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円「過度な変動」考えにくい。それでも介入か?実弾介入近いと予想。まずはレートチェックに警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- スティーブ・ジョブズ氏はアップル創業時「専業」でなかった。起業もFXも小さく始めて大きくするのが王道! 自分流を確立するまで資金は温存し、最初は小さく始めよう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)