ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年02月07日(火)のFXニュース(5)

  • 2023年02月07日(火)18時11分
    東京為替概況:ドル・円は弱含み、午前中から値を下げる展開

     7日の東京市場でドル・円は弱含み。政府が雨宮副総裁に次期日銀総裁を打診との報道を否定すると円買い優勢となり、朝方の132円71銭から値を下げる展開に。その後、米10年債利回りの低下を受けドルは売りが強まり、夕方に132円00銭まで下げた。

    ・ユーロ・円は142円34銭から141円72銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0719ドルから1.0744ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円132円10-20銭、ユーロ・円141円80-90銭
    ・日経平均株価:始値27,744.90円、高値27,814.96円、安値27,662.11円、終値27,685.47円(前日比8.18円安)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月07日(火)18時09分
    ドル・円は131円71銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     7日のロンドン外為市場のドル・円は、132円32銭から131円71銭まで下落している。日銀の政策修正観測による円買いが優勢になっているもよう。

     ユーロ・ドルは、1.0726ドルから一時1.0697ドルまで下落。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言待ちムードのなか、対ドルや対円で欧州通貨売りが目立っている。ユーロ・円は、141円80銭から141円20銭まで下落している。

     ポンド・ドルは、1.1987ドルまで下落後、1.2029ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.9262フランから0.9290フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月07日(火)17時33分
    ドル円、戻り鈍い 131.89円まで本日安値更新

     ドル円は戻りが鈍い。対欧州通貨などでドル買いが進んだ影響からいったんは132.30円台まで買い戻される場面があったが、戻りの鈍さを確認すると131.89円の安値まで再び売りに押された。
     なお、17時31分時点で米10年債利回りは3.63%台、ダウ先物は60ドル超安で推移している。

  • 2023年02月07日(火)17時18分
    ハンセン指数取引終了、0.36%高の21298.70(前日比+76.54)

    香港・ハンセン指数は、0.36%高の21298.70(前日比+76.54)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は132.24円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月07日(火)17時18分
    欧州通貨、軟調 ユーロドルは1.0697ドルまで下押し

     欧州通貨は軟調。ユーロドルは米金利の低下幅縮小などを背景にした売りが進み、節目の1.0700ドルを下抜けて一時1.0697ドルまで値を下げた。また、ポンドドルも昨日安値の1.2006ドルを下抜けると売りが加速し、1.1987ドルまで下押し。欧州通貨のクロス円もつれ安となり、ユーロ円は141.50円、ポンド円は158.55円までそれぞれ値を下げた。

  • 2023年02月07日(火)17時14分
    ドル・円は弱含み、午前中から値を下げる展開

     7日の東京市場でドル・円は弱含み。政府が雨宮副総裁に次期日銀総裁を打診との報道を否定すると円買い優勢となり、朝方の132円71銭から値を下げる展開に。その後、米10年債利回りの低下を受けドルは売りが強まり、夕方に132円00銭まで下げた。

    ・ユーロ・円は142円34銭から141円72銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0719ドルから1.0744ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円132円10-20銭、ユーロ・円141円80-90銭
    ・日経平均株価:始値27,744.90円、高値27,814.96円、安値27,662.11円、終値27,685.47円(前日比8.18円安)

    【金融政策】
    ・豪準備銀行:政策金利を0.25ポイント引き上げ(予想通り)

    【要人発言】
    ・豪準備銀行
    「今後数カ月間にさらなる利上げが必要」
    「インフレ率を目標に戻す決意に変わりはなく、必要なことを実施する」
    「強い内需が経済の多くの分野でインフレ圧力に拍車をかけている」
    「今年のCPIは4.3%に低下し、2025年半ばには3%程度に低下」
    「2024年にかけてGDP成長率は1.5%程度に減速の見通し」
    ・鈴木財務相
    「(日銀正副総裁人事に関連し)国会で決めると承知。事実関係は何も聞いていない」
    「為替介入は一定の効果があった」

    【経済指標】
    ・日・12月家計支出:前年比-1.3%(予想:-0.4%、11月:-1.2%)
    ・日・12月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+4.8%(予想:+2.5%、11月:+1.9%)
    ・豪・12月貿易収支:+122,37億豪ドル(予想:+124.50億豪ドル、11月:+134,75億豪ドル←+132.01億豪ドル)
    ・スイス・1月失業率:2.2%(予想:2.2%、12月:2.1%)
    ・独・12月鉱工業生産:前月比-3.1%(予想:-0.9%、11月:+0.4%←+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月07日(火)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり安

     7日午後の東京外国為替市場でドル円はじり安。17時時点では132.16円と15時時点(132.25円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。アジア時間からのドル売りの流れが続き、16時過ぎには131.99円までじり安。欧州通貨に対してややドルが買われていることで、大きく値は崩れてはいないが上値も重い。

     ユーロドルは上値抑えられる。17時時点では1.0724ドルと15時時点(1.0740ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。12月の独鉱工業生産が市場予想を大幅に下回る結果(前月比結果-3.1%、市場予想-0.7%)となったこともあり、ユーロドルは上値が抑えられ17時過ぎには1.0704ドルまで下値を広げている。

     ユーロ円は弱含み。17時時点では141.74円と15時時点(142.04円)と比べて30銭程度のユーロ安水準だった。ドル円がじり安になり、ユーロドルの上値が抑えられていることで、17時過ぎにはユーロ円は141.56円まで弱含んだ。また、ポンド円も158.65円、カナダドル円は98.37円、NZドル円は83.37円まで売られるなど、本日RBAが再利上げを示唆したことで底堅い動きをしている豪ドル円以外は総じてクロス円も軟調な動きを見せている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.99円 - 132.71円
    ユーロドル:1.0704ドル - 1.0744ドル
    ユーロ円:141.56円 - 142.34円

  • 2023年02月07日(火)16時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7836.71
     前日比:-65.09
     変化率:-0.82%

    フランス CAC40
     終値 :7137.10
     前日比:-96.84
     変化率:-1.34%

    ドイツ DAX
     終値 :15345.91
     前日比:-130.52
     変化率:-0.84%

    スペイン IBEX35
     終値 :9159.20
     前日比:-66.40
     変化率:-0.72%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27022.33
     前日比:+71.59
     変化率:+0.27%

    アムステルダム AEX
     終値 :752.40
     前日比:-11.46
     変化率:-1.50%

    ストックホルム OMX
     終値 :2258.20
     前日比:-36.31
     変化率:-1.58%

    スイス SMI
     終値 :11283.25
     前日比:-66.14
     変化率:-0.58%

    ロシア RTS
     終値 :1009.44
     前日比:+2.29
     変化率:+0.23%

    イスタンブール・XU100
     終値 :4805.77
     前日比:-124.41
     変化率:-2.52%

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月07日(火)16時11分
    ドル円・クロス円、軟調 ドル円は131.99円まで下押し

     ドル円・クロス円は軟調。欧州勢の参入後も持ち高調整主体の売りが続いており、ドル円は米長期金利の低下も重しとなったことで一時131.99円まで本日安値を更新した。また、ユーロ円は141.74円、ポンド円は158.88円まで売りに押された。

  • 2023年02月07日(火)16時10分
    【速報】独・12月鉱工業生産は予想を下回り-3.1%

     日本時間7日午後4時に発表された独・12月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-3.1%となった。

    【経済指標】
    ・独・12月鉱工業生産:前月比-3.1%(予想:-0.8%、11月:+0.4%←+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月07日(火)16時03分
    上海総合指数0.29%高の3248.094(前日比+9.396)で取引終了

    上海総合指数は、0.29%高の3248.094(前日比+9.396)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は132.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月07日(火)15時46分
    【速報】スイス・1月失業率は予想通り2.2%

     日本時間7日午後3時45分に発表されたスイス・1月失業率(季調前)は予想通り、2.2%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・1月失業率(季調前):2.2%(予想:2.2%、12月:2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月07日(火)15時33分
    豪S&P/ASX200指数は7504.14で取引終了

    2月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-34.84、7504.14で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月07日(火)15時33分
    豪10年債利回りは上昇、3.596%近辺で推移

    2月7日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.135%の3.596%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月07日(火)15時32分
    豪ドルTWI=62.0(+0.1)

    豪準備銀行公表(2月7日)の豪ドルTWIは62.0となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム