ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年03月09日(木)のFXニュース(7)

  • 2023年03月09日(木)23時53分
    【NY為替オープニング】労働市場動向を睨む、ドル買い一服


    ◎ポイント
    ・中・2月消費者物価指数:前年比⁺1.0%(予想:+1.9%、1月:+2.1%)
    ・中・2月生産者物価指数:前年比-1.4%(予想:-1.3%、1月:-0.8%)
    ・バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演(暗号資産関連)
    ・米財務省・30年債入札
    ・バイデン米大統領予算教書発表
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.1万件(予想:19.5万件、前回:19.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:171.8万人(予想:166.0万人、前回:164.9万人←165.5万人)
     
    9日のニューヨーク外為市場では、連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利上げ観測が緩和し、ドル買いが一段落した。10日に3月連邦公開市場委員会(FOMC)の方向性を示すとみられる2月雇用統計発表を控え、憶測を受けた展開が予想される。本日はまた、米財務省が計画している30年債入札の結果を受けた米国債相場をにらむ展開。バイデン大統領は予算教書発表を予定している。その中で、報道官によると、今後10年間で財政赤字を約3兆ドル削減する方針を表明するという。超富裕層対象に25%の最低税率を設定するほか、法人増税、キヤピタルゲインの税率引き上げなどが含まれる模様。

    FRBのパウエル議長は半年に一度の議会証言において、最近の経済指標は想定以上に強く、ピーク金利予想が12月に提示したよりも高くなることを示唆していると述べた。また、もし、データが速やかな引き締めを正当化すれば、利上げペース加速の準備がある、と表明。3月FOMCでの利上げ加速の可能性も除外しなかった。これを受けて短期金融市場は3月FOMCでの50BPの利上げ確率が上昇。5割以上を占める。ピーク金利も5.5%以上を織り込み始めドル買いが優勢となった。

    米1月JOLT求人件数は1082.4万件と12月から40万件減少も予想を上回った。12月分は1101.2万件から1123.4万件へ上方修正された。また、1人の失業者に対し、1.9の職があることになり、引き続き労働市場のひっ迫を証明する結果となり、FRBの利上げを正当化する。シティ銀は3月0.5%の利上げを予想している。また、ピーク金利6%+の可能性も指摘され始めた。

    同時に、雇用者の労働市場への自信を示すとされる自己退職者数は20.7万人減少し390万人で2021年6月来で最低。減少数は21年5月来で最大となった。自己退職率は2.5%。一方で雇用削減は24.1万人増加し170万人となった。また、先週分新規失業保険申請件数は前週比2.1万件増の21.1万件と、前週から予想以上に増加し、1月初旬来で初めての20万件台となった。昨年12月末以降で最高。また、失業保険継続受給者数も171.8万人と、前回164.9万人から予想以上に増加した。昨年12月中旬来で最高となり、労働市場ひっ迫緩和の兆候も一部でみられる。春休みで学校が休校となったことが失業保険申請件数を押し上げた可能性も指摘されているが、引き続き労働市場動向が利上げペースの鍵を握る。

    ・ドル・円は200日移動平均水準137円47銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0326ドル。

    ・ドル・円136円35銭、ユーロ・ドル1.0559ドル、ユーロ・円143円95銭、ポンド・ドル1.1883ドル、ドル・スイス0.9390フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)23時50分
    ユーロドル、一時1.0586ドルまで上昇 米2年債利回りは10bp以上の大幅低下

     ユーロドルは底堅い。米2年債利回りが4.96%台と前営業日比10bp以上の大幅低下となったことを受けて一時1.0586ドルと日通し高値を付けた。また、ドル円は136.15円付近まで戻りが鈍い。

  • 2023年03月09日(木)23時00分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、予想以上に増加、ドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比2.1万件増の21.1万件と、前週から予想以上に増加し、1月初旬来で初めての20万件台となった。昨年12月末以降で最高。また、失業保険継続受給者数も171.8万人と、前回164.9万人から予想以上に増加した。昨年12月中旬来で最高。

    米国債相場は反発。10年債利回りは4.01%から3.96%まで低下した。
    ドル売りも優勢となり、ドル・円は136円30銭付近から135円95銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0552ドルから1.0578ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.1880ドルから1.1911ドルへ上昇。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.1万件(予想:19.5万件、前回:19.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:171.8万人(予想:166.0万人、前回:164.9万人←165.5万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)22時44分
    【速報】米株先物上昇、金利低下受け、米新規失業保険申請件数発表後

    米株先物上昇、金利低下受け、米新規失業保険申請件数発表後

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)22時36分
    【速報】ドル・円一時136円割れ、米新規失業保険申請件数が予想以上に増加

    ドル・円一時136円割れ、米新規失業保険申請件数が予想以上に増加

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)22時35分
    ドル円、136円割れ 弱い米雇用指標を受けて

     ドルは弱含み。前週分の米新規失業保険申請件数が21.1万件と予想の19.5万件よりも弱い内容だったことを受けてドル円は135.98円まで下押ししたほか、ポンドドルは1.1911ドルまで上昇している。

  • 2023年03月09日(木)22時32分
    【速報】ドル・円136.10円、ドル売り、米新規失業保険申請件数が予想以上に増加

    ドル・円136.10円、ドル売り、米新規失業保険申請件数が予想以上に増加

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)22時30分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り21.1万件


     日本時間9日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を、上回り21.1万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.1万件(予想:19.5万件、前回:19.0万件)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)22時28分
    【速報】ドル・円136.30円で推移、米・先週分新規失業保険申請件数待ち

    ドル・円136.30円で推移、米・先週分新規失業保険申請件数待ち

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)22時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)


     日本時間9日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:19.5万件
    ・前回:19.0万件

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    3月9日(木)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:19.5万件、前回:19.0万件)
    ・24:00 バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演(暗号資産関連)
    ・03:00 米財務省・30年債入札
    ・バイデン米大統領予算教書発表

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り

     9日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。22時時点では136.28円と20時時点(136.12円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。20時過ぎに136.02円まで売りに押される場面があったが、節目の136.00円手前では売りも一服。米10年債利回りが再び4.00%台まで上昇したことも支えとなり、136.40円台まで下値を切り上げた。

     ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.0559ドルと20時時点(1.0566ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。20時過ぎに1.0581ドルまで本日高値を更新したものの、その後は米長期金利の上昇とともにドルの買い戻しが進んだため、1.05ドル台半ばまで押し戻された。

     ユーロ円は22時時点では143.90円と20時時点(143.82円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に売り一服となり、144.10円台まで買い戻しが入る場面もあった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.02円 - 137.38円
    ユーロドル:1.0538ドル - 1.0581ドル
    ユーロ円:143.74円 - 144.89円

  • 2023年03月09日(木)21時10分
    韓国軍合同参謀本部:北朝鮮が短距離弾道ミサイル1発を黄海に向けて発射

    報道によると、韓国軍合同参謀本部は9日、北朝鮮が短距離弾道ミサイル1発を黄海に向けて発射したと発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)20時22分
    ドル・円は安値圏、欧州通貨買い継続

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一時136円07銭まで下げ、足元は136円10銭付近と安値圏でのもみ合い。米10年債利回りの上げ渋りでドル売りに振れ、ユーロとポンドは対ドルで強含む。一方、ユーロとポンドを含めクロス円はドル・円に追随し、軟調地合いに。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は136円07銭から136円88銭、ユーロ・円は143円74銭から144円48銭、ユーロ・ドルは1.0548ドルから1.0572ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)20時07分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり安

    【※表記を一部修正します。】

     9日の欧州外国為替市場でドル円はじり安。20時時点では136.12円と17時時点(136.83円)と比べて71銭程度のドル安水準だった。アジア時間から持ち高調整の売りが続いているほか、欧米株安を背景にリスク回避目的の売りも出た。時間外取引の米10年債利回りが一時3.97%台まで下振れ後、戻りが鈍いことも重し。136.08円まで下落幅を広げた。

     ユーロ円は軟調。20時時点では143.82円と、17時時点(144.45円)と比べて63銭程度のユーロ安水準だった。クロス円は総じてドル円同様に円高。ユーロ円は143.74円、ポンド円も161.62円、豪ドル円は89.99円、NZドル円は83.41円までそれぞれ下落した。

     ユーロドルは底堅い。20時時点では1.0566ドルと17時時点(1.0556ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル軟化を下支えに、1.0571ドルまで小高く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.08円 - 137.38円
    ユーロドル:1.0538ドル - 1.0571ドル
    ユーロ円:143.74円 - 144.89円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム