ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年03月10日(金)のFXニュース(1)

  • 2023年03月10日(金)02時08分
    バイデン大統領24年の6.8兆ドルの予算案を発表

    バイデン大統領24年の6.8兆ドルの予算案を発表

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月10日(金)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下値堅い

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。2時時点では136.41円と24時時点(136.16円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。0時過ぎに136.01円付近まで再び下げる場面があったが、米10年債利回りが低下幅を縮めると136.40円台まで下げ幅を縮めている。

     ユーロ円は下げ渋り。2時時点では144.26円と24時時点(143.99円)と比べて27銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が下げ幅を縮めたことにつれる形で144.20円台まで下値を切り上げた。

     ユーロドルは2時時点では1.0575ドルと24時時点(1.0575ドル)とほぼ同水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.95円 - 137.38円
    ユーロドル:1.0538ドル - 1.0586ドル
    ユーロ円:143.63円 - 144.89円

  • 2023年03月10日(金)01時48分
    [通貨オプション]OP買い、イベントリスク上昇


    ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇。米雇用統計の発表や日銀金融政策決定会合などのイベントリスク上昇で、オプション買いが継続。リスクリバーサルは1年物を除きドル・円下値ヘッジする目的の円コール買いが強まった。1年物は変わらず。

    ■変動率
    ・1カ月物12.85%⇒12.89%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物11.85%⇒12.02 %(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.21%⇒11.27%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.59%⇒10.61 %(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.77%⇒+1.87%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.57%⇒+1.60%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.23%⇒+1.24%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.81%⇒+0.81%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月10日(金)00時47分
    NY外為:ドル戻り鈍い、米労働市場ひっ迫緩和で長期金利が低下


    NY外為市場でドルは長期金利の低下で戻りは鈍い。
    ドル・円は136円20-25銭で上値の重い展開が継続した。ユーロ・ドルは1.0586ドルまで上昇したあとも1.0575-80ドルで高止まりとなった。ポンド・ドルは1.1880ドルから1.1936ドルまで上昇し7日来の高値を更新した。

    朝方発表された週次失業保険申請件数が予想以上に増加したため米国の労働市場のひっ迫が緩和し、米連邦準備制度理事会(FRB)の大幅な利上げも不必要との見方が強まった。

    10年債利回りは4%を割り込み3.95%で推移。2年債利回りも5.01%から4.98%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月10日(金)00時26分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ276ドル高、原油先物1.38ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32944.71 +146.31 +0.45% 32990.46 32876.83   25 5
    *ナスダック  11663.16 +87.16 +0.75% 11663.47 11571.86  1399 1370
    *S&P500     4016.65 +24.64  +0.62% 4017.81 3997.26   351  145
    *SOX指数     3077.20 +35.81  +1.18%  
    *225先物    28340  大証比+30 -0.11%  

     
    【 為替 】            
    *ドル・円     136.10 -1.26  
    *ユーロ・ドル  1.0578 +0.0033 
    *ユーロ・円   143.98  -0.87  
    *ドル指数     105.25  -0.41  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.97 -0.10
    *10年債利回り  3.94 -0.05
    *30年債利回り  3.87 -0.02  
    *日米金利差   3.44  -0.05 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     77.77  +1.13   +1.45%  78.06   76.16
    *金先物      1837.2 +18.60  +1.02%  1887.80 1815.40 

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月10日(金)00時06分
    NY外為:ドルもみ合い、米雇用統計発表待ち

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルはもみ合いとなった。朝方発表された週次の失業保険申請件数が予想を上回ったためドル売りが優勢となったものの、10日発表予定の2月雇用統計待ちとみられる。

    ドル・円は135円95銭まで下落後、136円20銭まで上昇した。
    ユーロ・ドルは1.0552ドルから1.0586ドルまで上昇。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月10日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では136.16円と22時時点(136.28円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。前週分の米新規失業保険申請件数が21.1万件と予想の19.5万件よりも弱い内容だったことを受けて一時135.95円と日通し安値を付けたものの、135円台では押し目を拾いたい向きも多く、売り一巡後は徐々に下値を切り上げた。23時30分過ぎには136.38円付近まで下げ渋った。

     ユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.0575ドルと22時時点(1.0559ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇を手掛かりにユーロ売り・ドル買いが先行すると1.0553ドル付近まで下押ししたものの、低調な米労働指標を受けて1.0586ドルまで強含んだ。
     なお、一時4.01%台まで上昇した米10年債利回りは3.95%台まで低下した。

     ユーロ円は24時時点では143.99円と22時時点(143.90円)と比べて9銭程度のユーロ高水準。22時30分過ぎに一時143.63円と本日安値を付けたものの、売り一巡後は下げ渋った。ドル円につれた動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.95円 - 137.38円
    ユーロドル:1.0538ドル - 1.0586ドル
    ユーロ円:143.63円 - 144.89円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム