ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
2025年4月9日(水)日本時間6時20分26秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年03月27日(月)のFXニュース(4)

  • 2023年03月27日(月)19時22分
    ドル・円はしっかり、クロス円は連れ高

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、一時131円50銭台に浮上した。米10年債利回りと米2年債利回りの上昇を受け、ドルは対円で値を切り上げた。クロス円はドル・円に連れ高。一方、欧米株価指数の強含みでリスク選好の円売りも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円87銭から131円52銭、ユーロ・円は140円75銭から141円59銭、ユーロ・ドルは1.0750ドルから1.0772ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月27日(月)19時04分
    ユーロ円、底堅い株価支えに141.59円まで上昇 ドイツ銀行株は5%前後高

     クロス円はしっかり。欧州株が再び上昇するなど、底堅い株価をにらみながら円売りが再開し、ユーロ円は141.59円と本日高値を付けたほか、ポンド円は161.16円、カナダドル円は95.78円まで上値を伸ばした。
     なお、経営不安説が流れるドイツ銀行株は7%超高でスタートした後、上げ幅をほぼ消す場面があったが、再び5%前後高まで上昇している。

  • 2023年03月27日(月)18時34分
    ドル円、一時131.38円まで再び上昇 米10年債利回りは3.44%台まで上昇幅拡大

     ドル円は底堅い。一時は130.85円付近まで下押しする場面があったが、時間外の米10年債利回りが3.44%台まで上昇幅を拡大すると買いが再開し、一時131.38円と本日高値を付けた。

  • 2023年03月27日(月)18時27分
    ドル・円は底堅い、欧州株は堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は130円後半に失速後、再び131円台に戻し、足元は131円10銭台を維持している。欧州株式市場は主要指数が総じて強含み、リスク回避の円買いは後退。一方、ドルはリスクオフの買いが縮小したが、対円では米金利高で下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円87銭から131円17銭、ユーロ・円は140円75銭から141円24銭、ユーロ・ドルは1.0750ドルから1.0772ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月27日(月)18時05分
    ドル円リアルタイムオーダー=131.50円 OP30日NYカット

    134.19円 OP30日NYカット
    134.00円 売り小さめ
    133.90円 超えるとストップロス買い小さめ
    133.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ、OP30日NYカット
    132.50円 売り小さめ
    132.00円 売り小さめ、OP30・31日NYカット
    131.75円 OP29日NYカット
    131.70円 超えるとストップロス買い小さめ
    131.50円 売り小さめ、OP30日NYカット
    131.40円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ

    131.07円 3/27 18:00現在(高値131.37円 - 安値130.41円)

    131.00円 OP30日NYカット大きめ/OP31日NYカット
    130.60円 OP27日NYカット
    130.00円 買い小さめ、OP27・31日NYカット/OP30日NYカット大きめ
    129.60円 買い小さめ・割り込むとストップロス売りやや小さめ
    129.50円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    129.00円 買い小さめ
    128.50円 OP28日NYカット
    128.10円 買い小さめ
    128.00円 買いやや小さめ、OP30日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2023年03月27日(月)17時53分
    東京為替概況:ドル・円は切り返し、午後は強含む展開

     27日の東京市場でドル・円は切り返し。朝方の米金利高でドル買いが先行し、131円台に浮上。その後は欧米金融システム不安によるリスク回避の円買いに押され、130円5
    0銭まで下げる場面も。ただ、午後は米金利高を受け131円36銭まで値を切り上げた。

    ・ユーロ・円は140円58銭から141円55銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0781ドルから1.0744ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円131円00-10銭、ユーロ・円141円00-10銭
    ・日経平均株価:始値27,482.39円、高値27,543.48円、安値27,359.72円、終値27,476.87円(前日比91.62円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月27日(月)17時27分
    ドル・円は切り返し、午後は強含む展開

     27日の東京市場でドル・円は切り返し。朝方の米金利高でドル買いが先行し、131円台に浮上。その後は欧米金融システム不安によるリスク回避の円買いに押され、130円50銭まで下げる場面も。ただ、午後は米金利高を受け131円36銭まで値を切り上げた。

    ・ユーロ・円は140円58銭から141円55銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0781ドルから1.0744ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円131円00-10銭、ユーロ・円141円00-10銭
    ・日経平均株価:始値27,482.39円、高値27,543.48円、安値27,359.72円、終値27,476.87円(前日比91.62円高)

    【要人発言】
    ・シムカス・リトアニア中銀総裁
    「ユーロ圏の銀行の流動性と資本制は高い」

    【経済指標】
    ・日・1月景気動向指数・先行改定値:96.6(速報値:96.5)
    ・独・3月IFO企業景況感指数:93.3(予想:91.0、2月:91.1)
    ・ユーロ圏・2月マネーサプライM3:前年比+2.9%(予想:+3.2%、1月:+3.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月27日(月)17時26分
    豪ドル・円:もみ合い、リスク回避の円買いは縮小

    27日のアジア市場で豪ドル・円はもみ合い。86円68銭から87円53銭で推移し、直近では87円近辺で推移。NZドル・円は下げ渋り。80円90銭まで下げた後、81円55銭まで買われており、直近では81円20銭近辺で推移。ユーロ・円は下げ渋り。140円41銭まで下げたが、141円55銭まで戻しており、直近では140円90銭台で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月27日(月)17時18分
    ハンセン指数取引終了、1.75%安の19567.69(前日比-347.99)

    香港・ハンセン指数は、1.75%安の19567.69(前日比-347.99)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は130.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月27日(月)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、失速

     27日午後の東京外国為替市場でドル円は失速。17時時点では130.93円と15時時点(130.91円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。時間外の米・中長期金利が上昇幅を広げるなか、欧州勢が買いで参入。米株価指数先物や欧州株が上昇して始まったことで、リスクオンの円売りも重なって一時131.37円まで本日高値を伸ばした。ただ、株価が伸び悩み、米金利も上昇幅を縮めると130.80円台まで失速するなど、リスクセンチメントに敏感に反応している。

     ユーロ円は一転下落。17時時点では140.76円と15時時点(140.93円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。欧米株高を好感して一時141.55円まで上昇したが、株価が伸び悩むと一転して140.60円台まで下落した。一方、3月独Ifo企業景況感指数が予想を上回る結果となったため売りも一服している。

     ユーロドルは17時時点では1.0751ドルと15時時点(1.0765ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。引き続い1.07ドル台半ばから後半を上下する程度で方向感がない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.41円 - 131.37円
    ユーロドル:1.0745ドル - 1.0784ドル
    ユーロ円:140.41円 - 141.55円

  • 2023年03月27日(月)17時02分
    【速報】ユーロ圏・2月マネーサプライM3は+2.9%


     日本時間27日午後5時に発表されたユーロ圏・2月マネーサプライM3は予想を下回り、前年比+2.9%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・2月マネーサプライM3:前年比+2.9%(予想:+3.2%、1月:+3.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月27日(月)17時01分
    【速報】独・3月IFO企業景況感指数は予想を上回り93.3


     日本時間27日午後5時に発表された独・3月IFO企業景況感指数は予想を上回り、93.3となった。

    【経済指標】
    ・独・3月IFO企業景況感指数:93.3(予想:91.0、2月:91.1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月27日(月)16時56分
    【まもなく】独・3月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間17:00)


     日本時間27日午後5時に独・3月IFO企業景況感指数が発表されます。

    ・独・3月IFO企業景況感指数
    ・予想:91.0
    ・2月:91.1

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月27日(月)16時55分
    ドル円、130.80円台まで失速 米・中長期金利が上昇幅縮小

     ドル円やクロス円は失速。堅調だった時間外のダウ先物が上げ幅を消し、上昇して始まった欧州株が上げ幅を縮めるリスクオフムードが再燃。米中長期金利が上昇幅を縮めたことも嫌気され、ドル円は130.80円台まで下押ししたほか、ユーロ円は140.70円台、ポンド円は160.20円付近まで上値を切り下げている。

  • 2023年03月27日(月)16時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7461.76
     前日比:+56.31
     変化率:+0.76%

    フランス CAC40
     終値 :7093.60
     前日比:+78.50
     変化率:+1.12%

    ドイツ DAX
     終値 :15105.53
     前日比:+148.30
     変化率:+0.99%

    スペイン IBEX35
     終値 :8905.90
     前日比:+113.40
     変化率:+1.29%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26181.66
     前日比:+289.48
     変化率:+1.12%

    アムステルダム AEX
     終値 :737.64
     前日比:+5.83
     変化率:+0.80%

    ストックホルム OMX
     終値 :2104.32
     前日比:+16.52
     変化率:+0.79%

    スイス SMI
     終値 :10797.15
     前日比:+163.11
     変化率:+1.53%

    ロシア RTS
     終値 :992.89
     前日比:+15.14
     変化率:+1.55%

    イスタンブール・XU100
     終値 :5054.99
     前日比:+23.01
     変化率:+0.46%

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム