【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年03月27日(月)のFXニュース(4)
-
2023年03月27日(月)19時22分
ドル・円はしっかり、クロス円は連れ高
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、一時131円50銭台に浮上した。米10年債利回りと米2年債利回りの上昇を受け、ドルは対円で値を切り上げた。クロス円はドル・円に連れ高。一方、欧米株価指数の強含みでリスク選好の円売りも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円87銭から131円52銭、ユーロ・円は140円75銭から141円59銭、ユーロ・ドルは1.0750ドルから1.0772ドル。
Powered by フィスコ -
2023年03月27日(月)19時04分
ユーロ円、底堅い株価支えに141.59円まで上昇 ドイツ銀行株は5%前後高
クロス円はしっかり。欧州株が再び上昇するなど、底堅い株価をにらみながら円売りが再開し、ユーロ円は141.59円と本日高値を付けたほか、ポンド円は161.16円、カナダドル円は95.78円まで上値を伸ばした。
なお、経営不安説が流れるドイツ銀行株は7%超高でスタートした後、上げ幅をほぼ消す場面があったが、再び5%前後高まで上昇している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月27日(月)18時34分
ドル円、一時131.38円まで再び上昇 米10年債利回りは3.44%台まで上昇幅拡大
ドル円は底堅い。一時は130.85円付近まで下押しする場面があったが、時間外の米10年債利回りが3.44%台まで上昇幅を拡大すると買いが再開し、一時131.38円と本日高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月27日(月)18時27分
ドル・円は底堅い、欧州株は堅調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は130円後半に失速後、再び131円台に戻し、足元は131円10銭台を維持している。欧州株式市場は主要指数が総じて強含み、リスク回避の円買いは後退。一方、ドルはリスクオフの買いが縮小したが、対円では米金利高で下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円87銭から131円17銭、ユーロ・円は140円75銭から141円24銭、ユーロ・ドルは1.0750ドルから1.0772ドル。
Powered by フィスコ -
2023年03月27日(月)18時05分
ドル円リアルタイムオーダー=131.50円 OP30日NYカット
134.19円 OP30日NYカット
134.00円 売り小さめ
133.90円 超えるとストップロス買い小さめ
133.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ、OP30日NYカット
132.50円 売り小さめ
132.00円 売り小さめ、OP30・31日NYカット
131.75円 OP29日NYカット
131.70円 超えるとストップロス買い小さめ
131.50円 売り小さめ、OP30日NYカット
131.40円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ131.07円 3/27 18:00現在(高値131.37円 - 安値130.41円)
131.00円 OP30日NYカット大きめ/OP31日NYカット
130.60円 OP27日NYカット
130.00円 買い小さめ、OP27・31日NYカット/OP30日NYカット大きめ
129.60円 買い小さめ・割り込むとストップロス売りやや小さめ
129.50円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
129.00円 買い小さめ
128.50円 OP28日NYカット
128.10円 買い小さめ
128.00円 買いやや小さめ、OP30日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月27日(月)17時53分
東京為替概況:ドル・円は切り返し、午後は強含む展開
27日の東京市場でドル・円は切り返し。朝方の米金利高でドル買いが先行し、131円台に浮上。その後は欧米金融システム不安によるリスク回避の円買いに押され、130円5
0銭まで下げる場面も。ただ、午後は米金利高を受け131円36銭まで値を切り上げた。・ユーロ・円は140円58銭から141円55銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0781ドルから1.0744ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円131円00-10銭、ユーロ・円141円00-10銭
・日経平均株価:始値27,482.39円、高値27,543.48円、安値27,359.72円、終値27,476.87円(前日比91.62円高)Powered by フィスコ -
2023年03月27日(月)17時27分
ドル・円は切り返し、午後は強含む展開
27日の東京市場でドル・円は切り返し。朝方の米金利高でドル買いが先行し、131円台に浮上。その後は欧米金融システム不安によるリスク回避の円買いに押され、130円50銭まで下げる場面も。ただ、午後は米金利高を受け131円36銭まで値を切り上げた。
・ユーロ・円は140円58銭から141円55銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0781ドルから1.0744ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円131円00-10銭、ユーロ・円141円00-10銭
・日経平均株価:始値27,482.39円、高値27,543.48円、安値27,359.72円、終値27,476.87円(前日比91.62円高)【要人発言】
・シムカス・リトアニア中銀総裁
「ユーロ圏の銀行の流動性と資本制は高い」【経済指標】
・日・1月景気動向指数・先行改定値:96.6(速報値:96.5)
・独・3月IFO企業景況感指数:93.3(予想:91.0、2月:91.1)
・ユーロ圏・2月マネーサプライM3:前年比+2.9%(予想:+3.2%、1月:+3.5%)Powered by フィスコ -
2023年03月27日(月)17時26分
豪ドル・円:もみ合い、リスク回避の円買いは縮小
27日のアジア市場で豪ドル・円はもみ合い。86円68銭から87円53銭で推移し、直近では87円近辺で推移。NZドル・円は下げ渋り。80円90銭まで下げた後、81円55銭まで買われており、直近では81円20銭近辺で推移。ユーロ・円は下げ渋り。140円41銭まで下げたが、141円55銭まで戻しており、直近では140円90銭台で推移している。
Powered by フィスコ -
2023年03月27日(月)17時18分
ハンセン指数取引終了、1.75%安の19567.69(前日比-347.99)
香港・ハンセン指数は、1.75%安の19567.69(前日比-347.99)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は130.91円付近。Powered by フィスコ -
2023年03月27日(月)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、失速
27日午後の東京外国為替市場でドル円は失速。17時時点では130.93円と15時時点(130.91円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。時間外の米・中長期金利が上昇幅を広げるなか、欧州勢が買いで参入。米株価指数先物や欧州株が上昇して始まったことで、リスクオンの円売りも重なって一時131.37円まで本日高値を伸ばした。ただ、株価が伸び悩み、米金利も上昇幅を縮めると130.80円台まで失速するなど、リスクセンチメントに敏感に反応している。
ユーロ円は一転下落。17時時点では140.76円と15時時点(140.93円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。欧米株高を好感して一時141.55円まで上昇したが、株価が伸び悩むと一転して140.60円台まで下落した。一方、3月独Ifo企業景況感指数が予想を上回る結果となったため売りも一服している。
ユーロドルは17時時点では1.0751ドルと15時時点(1.0765ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。引き続い1.07ドル台半ばから後半を上下する程度で方向感がない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:130.41円 - 131.37円
ユーロドル:1.0745ドル - 1.0784ドル
ユーロ円:140.41円 - 141.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月27日(月)17時02分
【速報】ユーロ圏・2月マネーサプライM3は+2.9%
日本時間27日午後5時に発表されたユーロ圏・2月マネーサプライM3は予想を下回り、前年比+2.9%となった。【経済指標】
・ユーロ圏・2月マネーサプライM3:前年比+2.9%(予想:+3.2%、1月:+3.5%)Powered by フィスコ -
2023年03月27日(月)17時01分
【速報】独・3月IFO企業景況感指数は予想を上回り93.3
日本時間27日午後5時に発表された独・3月IFO企業景況感指数は予想を上回り、93.3となった。【経済指標】
・独・3月IFO企業景況感指数:93.3(予想:91.0、2月:91.1)Powered by フィスコ -
2023年03月27日(月)16時56分
【まもなく】独・3月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間17:00)
日本時間27日午後5時に独・3月IFO企業景況感指数が発表されます。・独・3月IFO企業景況感指数
・予想:91.0
・2月:91.1Powered by フィスコ -
2023年03月27日(月)16時55分
ドル円、130.80円台まで失速 米・中長期金利が上昇幅縮小
ドル円やクロス円は失速。堅調だった時間外のダウ先物が上げ幅を消し、上昇して始まった欧州株が上げ幅を縮めるリスクオフムードが再燃。米中長期金利が上昇幅を縮めたことも嫌気され、ドル円は130.80円台まで下押ししたほか、ユーロ円は140.70円台、ポンド円は160.20円付近まで上値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月27日(月)16時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7461.76
前日比:+56.31
変化率:+0.76%フランス CAC40
終値 :7093.60
前日比:+78.50
変化率:+1.12%ドイツ DAX
終値 :15105.53
前日比:+148.30
変化率:+0.99%スペイン IBEX35
終値 :8905.90
前日比:+113.40
変化率:+1.29%イタリア FTSE MIB
終値 :26181.66
前日比:+289.48
変化率:+1.12%アムステルダム AEX
終値 :737.64
前日比:+5.83
変化率:+0.80%ストックホルム OMX
終値 :2104.32
前日比:+16.52
変化率:+0.79%スイス SMI
終値 :10797.15
前日比:+163.11
変化率:+1.53%ロシア RTS
終値 :992.89
前日比:+15.14
変化率:+1.55%イスタンブール・XU100
終値 :5054.99
前日比:+23.01
変化率:+0.46%Powered by フィスコ
2023年03月27日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年03月27日(月)17:25公開米ドル/円の戻り売り継続! 金融不安で欧米は利上げを停止し、消去法で買われるのは円。米2年債利回りが5%へ戻ることはなく、米ドル…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2023年03月27日(月)15:06公開ドイツ銀行の経営にも懸念でユーロ円もストレート下落、当局者はまた素早く反応を示しリスクオフ鎮火だが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年03月27日(月)09:48公開ドル円・クロス円→円高基調も日足下髭で引ける!ドイツ銀行株が一時急落。銀行経営への不安残る。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年03月27日(月)07:03公開3月27日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『先週何度か再燃した金融不安やリセッショ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月05日(水)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年11月05日(水)15時05分公開
ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ -
2025年11月05日(水)15時00分公開
【2025年11月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… -
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 -
2025年11月05日(水)07時00分公開
11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ(持田有紀子)
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)