ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年03月27日(月)のFXニュース(2)

  • 2023年03月27日(月)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前週末比94.02円高の27479.27円

    日経平均株価指数後場は、前週末比94.02円高の27479.27円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月27日12時37分現在、130.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月27日(月)12時36分
    上海総合指数1.05%安の3231.275(前日比-34.379)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.05%安の3231.275(前日比-34.379)で午前の取引を終えた。
    ドル円は130.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月27日(月)12時14分
    ドル・円はもみ合い、方向感が定まらず

     27日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。130円53銭から131円05銭まで値を上げる場面もあったが、おおむね130円後半で方向感の乏しい値動きとなった。米10年債利回りと米2年債利回りは底堅いものの、上値が重く、ドル買いは仕掛けづらいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円53銭から131円05銭、ユーロ・円は140円59銭から141円09銭、ユーロ・ドルは1.0754ドルから1.0781ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月27日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 上値重い

     27日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。12時時点では130.71円とニューヨーク市場の終値(130.73円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。日経平均、時間外の米10年債利回りは小動きにとどまったが、ドル円は上値を試す動きとなり、131.05円まで高値を更新した。ただ、欧米金融不安への警戒感が根強いこともあり、131円台では上値も重く、130.60円台に押し戻され方向感は出ていない。

     ユーロ円は伸び悩み。12時時点では140.77円とニューヨーク市場の終値(140.66円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の底堅い動きや日米株価指数の上昇も支えに、ユーロ円も下値の堅い動きとなるも、9時前につけた141.08円を頭に伸び悩み、140円後半で小幅の上下に終始した。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.0769ドルとニューヨーク市場の終値(1.0760ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。新規の手がかりが乏しいなか、1.0760ドル台でこう着相場が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.41円 - 131.05円
    ユーロドル:1.0745ドル - 1.0784ドル
    ユーロ円:140.41円 - 141.08円

  • 2023年03月27日(月)11時31分
    日経平均前場引け:前週末比85.92円高の27471.17円

    日経平均株価指数は、前週末比85.92円高の27471.17円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、130.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月27日(月)10時52分
    ハンセン指数スタート0.32%安の19851.79(前日比-63.89)

    香港・ハンセン指数は、0.32%安の19851.79(前日比-63.89)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比80.84円高の27466.09円。
    東京外国為替市場、ドル・円は130.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月27日(月)10時42分
    ドル円 131円台回復、米債・株価は小動き

     時間外の米10年債利回りは3.37%台で小動きなものの、ドル円は買い意欲が続き131.05円までじり高。ドルが全般的に小高く、NZドル/ドルも0.6194ドルまでドル買い・NZドル売りが進んでいる。

  • 2023年03月27日(月)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み

     27日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では130.79円とニューヨーク市場の終値(130.73円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。9時前には先週末高値130.94円を小幅に上抜けた。しかし、上昇して始まった時間外の米債券相場の利回りが上げ幅を縮小したことや、日経平均が一時マイナスに転じたことでドル円も伸び悩み130.58円前後まで下押しした。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.0760ドルとニューヨーク市場の終値(1.0760ドル)とほぼ同水準だった。ユーロ円の上値が重くなるとユーロドルも徐々に上値が切り下がった。もっとも、対円でのドル売りが支えになり、下攻めも限られ1.07ドル後半でもみ合い。

     ユーロ円は上値が重い。10時時点では140.73円とニューヨーク市場の終値(140.66円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に日本株が弱含むと141.08円を頭に上値が重くなり、140.59円前後までじり安になった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.41円 - 130.96円
    ユーロドル:1.0745ドル - 1.0784ドル
    ユーロ円:140.41円 - 141.08円

  • 2023年03月27日(月)09時38分
    ドル・円:リスク回避の円買いは一巡か

     27日午前の東京市場でドル・円は130円80銭台で推移。欧米金融不安はくすぶっているものの、リスク回避の円買いは一巡したようだ。ただ、新たなドル買い・円売り材料が提供されない場合、ドル・円は131円近辺で上げ渋る状態が続くとみられる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円53銭から130円96銭。ユーロ・ドルは1.0766ドルから1.0780ドル、ユーロ・円は140円59銭から141円08銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月27日(月)09時28分
    ドル円 130.64円前後、日経平均マイナス転で伸び悩む

     上昇して始まった日経平均がマイナスに転じたこともあり、ドル円とクロス円は伸び悩み。ドル円は9時前に付けた130.96円を頭に130.64円前後までじり安。ユーロ円も140.65円近辺、豪ドル円は86.75円前後で推移し、上値が重くなっている。

  • 2023年03月27日(月)09時08分
    ドル円 130円後半、時間外の米中長期金利は上昇

     ドル円は130.96円を頭に伸び悩むも、130.80円台で底堅く推移。時間外の米2・10年債利回りは上昇してスタートしている。また、ダウ先物は150ドル超高の水準で推移し、反発して寄り付いた日経平均は小高い水準で伸び悩んでいる。
     ユーロ円は141.08円を高値に140.90円前後、ポンド円は160.32円を高値に160.10円近辺での動き。

  • 2023年03月27日(月)09時01分
    日経平均寄り付き:前週末比97.14円高の27482.39円

    日経平均株価指数前場は、前週末比97.14円高の27482.39円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は132.28ドル高の32237.53。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月27日9時00分現在、130.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月27日(月)08時33分
    ドル円 130.75円付近、SGX日経225先物は27210円でスタート

    ドル円は130.75円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27130円)と比べ80円高の27210円でスタート。

  • 2023年03月27日(月)08時28分
    ドル・円は主に130円台で推移か、リスク選好的な為替取引がただちに拡大する可能性低い

     24日のドル・円は、東京市場では130円94銭から130円06銭まで下落。欧米市場では129円64銭まで下落した後、130円90銭まで反発し、130円72銭で取引終了。本日27日のドル・円は主に130円台で推移か。欧米金融不安は十分払しょくされていないため、リスク選好的な為替取引がただちに拡大する可能性は低いとみられる。

     国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は3月26日に講演を行い、「先進国の行動により市場のストレスは緩和したものの、金融安定性に対するリスクが高まっている」と見方を伝えた。また、米ブルームバーグ・ニュースは25日、関係者の話として、「米当局は経営状況が懸念されている米中堅銀行ファースト・リパブリック・バンクにバランスシートを補強する時間を与えることを検討している」と報じている。

     イエレン米財務長官は先週開かれた米下院歳出小委員会の公聴会で「強力な措置が正当化された場合は追加措置を講じる用意がある」と述べており、金融安定性を維持する姿勢を示した。米株式市場は米当局の対応をおおむね評価しているようだが、直近における銀行破綻は国内需要を抑制し、融資を縮小させる可能性があるため、米金融政策の見通しについては予断を許さない状況が続くとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月27日(月)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、買いが優勢

     27日の東京外国為替市場でドル円は買いが優勢。8時時点では130.79円とニューヨーク市場の終値(130.73円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。国内の外国為替証拠金取引(FX)業者の取引開始となる7時過ぎから買いが優勢となり、一時130.88円まで上値を広げた。

     ユーロドルは小高い。8時時点では1.0777ドルとニューヨーク市場の終値(1.0760ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。先週末の米株式市場が続伸して引けたこともあり、リスク回避の動きがやや後退し、オセアニア通貨が買い先行で始まった。ユーロドルはオセアニア通貨の動きに連れて、1.0784ドルまで上昇し小高く始まっている。

     ユーロ円は堅調。8時時点では140.95円とニューヨーク市場の終値(140.66円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。国内個人投資家によるドル円の買いなどもあり141.05円まで強含み、週明けは堅調に始まっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.41円 - 130.88円
    ユーロドル:1.0745ドル - 1.0784ドル
    ユーロ円:140.41円 - 141.05円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム