2023年03月31日(金)のFXニュース(4)
-
2023年03月31日(金)16時13分
上海総合指数0.36%高の3272.860(前日比+11.611)で取引終了
上海総合指数は、0.36%高の3272.860(前日比+11.611)で取引を終えた。
16時12分現在、ドル円は133.08円付近。Powered by フィスコ -
2023年03月31日(金)15時47分
ドル・円は上げ渋りか、米引き締め継続に期待も利益確定売り
[今日の海外市場]
31日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。今晩発表の米コアPCE価格指数が予想を上回れば、米引き締め継続を期待したドル買いが先行する見通し。ただ、133円台は利益確定売りが見込まれ、一段の上昇を抑制しよう。
前日の米1-3月期国内総生産(GDP)確定値は改定値から下方修正され、連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め方針を弱める材料に。一方、ドイツの予想外に堅調な消費者物価指数(CPI)を受け欧州中銀(ECB)の利上げ継続を期待したユーロ買いに振れ、ユーロ・ドルは1.0920ドル台に浮上、ドル・円は132円30銭台に軟化。本日アジア市場で仲値にかけてのドル買いが強まり、133円50銭付近に強含む場面もあった。
この後の海外市場は欧米金融政策が注視される。ECBは引き続き域内のインフレ抑止に前向きのため、ユーロ買いが続くだろう。他方、欧米金融不安が和らぐなか、FRBの利上げ休止観測は弱まりドル買いに振れやすい地合いとなりそうだ。また、今晩のコアPCE価格指数は前回から横ばいと予想されるものの、堅調な内容なら米金利高・ドル高が見込まれる。ただ、ドルは上昇ペースの速さから、利益確定売りが上値を抑えるとみる。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・3月消費者物価指数速報値(前年比予想:+7.1%、2月:+8.5%)
・18:00 ユーロ圏・2月失業率(予想:6.6%、1月:6.7%)
・21:00 南ア・2月貿易収支(予想:-146億ランド、1月:-231億ランド)
・21:30 米・2月個人所得(前月比予想:+0.2%、1月:+0.6%)
・21:30 米・2月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.3%、1月:+1.8%)
・21:30 米・2月コアPCE価格指数(前年比予想:+4.7%、1月:+4.7%)
・22:45 米・3月シカゴ購買部協会景気指数(予想:43.0、2月:43.6)
・23:00 米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:63.3、速報値:63.4)
・24:00 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演(イタリア・フローレンス)
・04:05 ウィリアムズNY連銀総裁講演(金融政策と経済見通し)
・06:45 クック米FRB理事討論会参加(米経済と金融政策)Powered by フィスコ -
2023年03月31日(金)15時31分
豪S&P/ASX200指数は7177.80で取引終了
3月31日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+55.47、7177.80で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年03月31日(金)15時31分
豪10年債利回りは下落、3.297%近辺で推移
3月31日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.061%の3.297%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年03月31日(金)15時30分
豪ドルTWI=60.3(0.0)
豪準備銀行公表(3月31日)の豪ドルTWIは60.3となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2023年03月31日(金)15時13分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い
31日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では132.97円と12時時点(132.88円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。本邦輸出企業からのドル売りで一時132.70円前後まで弱含みに推移したものの、テクニカル・ポイントである一目均衡表の雲の下限132.70円がサポートとして意識され、133円台まで反発し底堅かった。
ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0895ドルと12時時点(1.0907ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。月末・期末のロンドン・フィキシングでのフローへの警戒感から、1.0900ドルの本日のNYカットオプション付近で推移する中、一時1.0888ドルまで下値を広げた。
ポンドドルも一時1.2376ドルまで下値を広げた。ユーロ円は小幅安。15時時点では144.87円と12時時点(144.93円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.59円 - 133.51円
ユーロドル:1.0888ドル - 1.0926ドル
ユーロ円:144.57円 - 145.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月31日(金)15時08分
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは失速
31日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、133円付近に値を戻した。日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数の堅調地合いを受け、リスク選好の円売りに振れやすい。一方、ユーロ・ドルは1.09ドル台を維持できず、やや値を下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円59銭から133円51銭、ユーロ・円は144円57銭から145円66銭、ユーロ・ドルは1.0896ドルから1.0925ドル。
Powered by フィスコ -
2023年03月31日(金)15時01分
日経平均大引け:前日比258.55円高の28041.48円
日経平均株価指数は、前日比258.55円高の28041.48円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、132.90円付近。Powered by フィスコ -
2023年03月31日(金)13時52分
NZSX-50指数は11884.50で取引終了
3月31日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-48.67、11884.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年03月31日(金)13時51分
NZドル10年債利回りは変わらず、4.20%近辺で推移
3月31日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.20%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年03月31日(金)13時51分
NZドルTWI=71.3
NZ準備銀行公表(3月31日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.3となった。
Powered by フィスコ -
2023年03月31日(金)13時08分
ドル円 132.70円近辺まで下押し、本日の上げ幅をすべて吐き出す
ドル円は132.70円近辺まで弱含み、昨日のNY引け水準まで全戻しとなった。東京仲値にかけては実需の買いなどを中心に133.51円まで上値を広げたが、強引に仲値を持ち上げた反動もあり、その後は輸出勢の売りも入り上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月31日(金)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比227.99円高の28010.92円
日経平均株価指数後場は、前日比227.99円高の28010.92円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月31日12時32分現在、132.89円付近。Powered by フィスコ -
2023年03月31日(金)12時33分
ユーロドル、上値のストップロスに要警戒か
ユーロドルは、月末・期末のロンドン・フィキシングでのフローへの警戒感から、本日のNYカットオプション1.0900ドル付近での推移となっている。上値には、1.0930ドル、1.0940ドル、1.0950ドルに売りオーダーが控えているものの、それぞれ超えるとストップロス買いが控えており、上値リスクに要警戒か。下値には、1.0880-90ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月31日(金)12時31分
上海総合指数0.22%高の3268.308(前日比+7.059)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.22%高の3268.308(前日比+7.059)で午前の取引を終えた。
ドル円は132.9円付近。Powered by フィスコ
2023年03月31日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年03月31日(金)18:35公開米ドル/円が130円以下に定着するような円高は、米国の利下げが確実にならなければ難しい! 切り返しは始まったばかり、138円の打…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2023年03月31日(金)15:23公開何もないとリスクオンという展開でユーロ円も強い、お化粧買いでドル円133円台乗せはキープなるか注視!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年03月31日(金)14:16公開米ドル/円は134円を目標に、この1週間は押し目買い!今後は米雇用統計や米CPIなどに注目。ユーロ/米ドルもこの1週間は押し目買…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2023年03月31日(金)09:37公開円安加速!ドル円133円→リスクオンの勢い止まらず。金融システム不安の後退とFRBバランスシート再拡大。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年03月31日(金)07:23公開3月31日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)