ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年04月05日(水)のFXニュース(1)

  • 2023年04月05日(水)02時15分
    欧州主要株式指数、まちまち


     4日の欧州主要株式指数はまちまち。経済や金融政策への不透明感にまちまちで推移した。

    フランスの化粧品会社、ロレアルは豪州の高級スキンケアブランド、「イソップ」の買収で合意したと発表し上昇。また、英国のヴァージン・マネーはアナリストの投資判断引上げで5.4%上昇した。スイスの天然資源会社のグレンコアは同業、テック・リソーシズ買収案を提示したとの報道を受け、最大3.4%上昇。オランダの半導体メーカー、ASMLは0.6%下落した。

    ドイツDAX指数は+0.14%、フランスCAC40指数は‐0.01%、イタ
    リアFTSE MIB指数‐0.56%、スペインIBEX35指数は+0.28%、イギリスFTSE100指
    数‐0.50%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月05日(水)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、戻り鈍い

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。2時時点では131.62円と24時時点(131.81円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが3.33%台まで低下幅を拡大したことが売りにつながったうえ、ダウ平均が320ドル超下げたことでクロス円を中心に円高が進んだ影響も受けて、一時131.52円まで下値を広げた。

     ユーロ円は軟調。2時時点では144.07円と24時時点(144.58円)と比べて51銭程度のユーロ安水準だった。米国株安を受けてリスク回避の売りが広がり、ユーロ円は143.96円まで下げたほか、豪ドル円は88.59円、カナダドル円は97.70円まで下落した。

     ユーロドルは伸び悩み。2時時点では1.0946ドルと24時時点(1.0969ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。株安に伴ってユーロ円が下落した影響から1.0973ドルを頭に上値が重くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.52円 - 133.17円
    ユーロドル:1.0883ドル - 1.0973ドル
    ユーロ円:143.96円 - 145.43円

  • 2023年04月05日(水)02時03分
    NY外為:ドル・円50DMA割り込む


    NY外為市場では朝方発表されたJOLT求人件数を受けて米利上げ観測を受けたドル買いが後退した。JOLT求人件数は予想外に1000万件を割り込み2021年5月来で最低となった。連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ観測も後退。

    ドル・円は131円52銭まで下落し、3月29日来の安値を更新した。50日移動平均水準の133円03銭を下回る水準で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月05日(水)01時20分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ240ドル安、原油先物0.49ドル安

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33360.94 -240.21 -0.71%  33634.72   33359.89 10  20
    *ナスダック  12135.93  -53.52 -0.44%  12224.68  12108.60  783 2328
    *S&P500     4099.99  -24.52 -0.59%  4133.13   4096.64   113  388
    *SOX指数    3164.01  -36.42  -1.14%  
    *225先物    28080 大証比-180  -0.64%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     131.61   -0.85  -0.64% 133.17  131.56
    *ユーロ・ドル  1.0950   +0.0051 +0.47% 1.0973  1.0887 
    *ユーロ・円   144.11   -0.26  -0.18% 145.44  144.06 
    *ドル指数     101.58   -0.51  -0.50% 102.28  101.46 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   3.84 -0.12
    *10年債利回り  3.35 -0.06  
    *30年債利回り  3.59 -0.04  
    *日米金利差   2.92 -0.10


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     79.93 -0.49  -0.61%   81.81   79.61 
    *金先物      2037.10 +36.70 +1.83%  2043.00 1994.00 

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月05日(水)00時42分
    ドル円、131.56円まで再び下落 米10年債利回りは3.34%台まで低下幅拡大

     ドル円は戻りが鈍い。一時は131.90円手前まで下げ渋る場面があったが、米10年債利回りが3.34%台まで低下幅を拡大すると売りが再開し、一時131.56円と日通し安値を付けた。また、ユーロ円もつれる形で144.09円、豪ドル円は88.69円まで下値を広げている。

  • 2023年04月05日(水)00時16分
    NY外為:ポンド高止まり、英中銀のピル氏が追加利上げ示唆


     NY外為市場ではポンド買いが優勢となった。英中銀チーフエコノミストのピル氏は根強いインフレがより高い金利を正当化する、と追加利上げを示唆した。

    ポンド・ドルは1.2467ドルから1.2525ドルまで上昇し昨年6月来の高値を更新。ユーロ・ポンドは0.8729ポンドまで下落し、3月20日来の安値を更新後、0.8765ポンドまで反発。ポンド・円は円買いが強まり166円から164円70銭まで反落後、164円94銭で下げ止まった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月05日(水)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、急落

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は急落。24時時点では131.81円と22時時点(132.90円)と比べて1円09銭程度のドル安水準だった。2月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数が993.1万件と予想の1040.0万件を下回り、2021年5月以来の1000万件割れとなったことが分かると、米長期金利の低下とともにドル売りが優勢となった。アジア時間の安値132.17円を下抜けて一時131.66円まで値を下げた。
     米長期金利の指標である米10年債利回りは一時3.3591%前後と約1週間ぶりの低水準を付けた。

     ユーロドルは堅調。24時時点では1.0969ドルと22時時点(1.0891ドル)と比べて0.0078ドル程度のユーロ高水準だった。米労働市場がひっ迫しているとの懸念が後退すると全般ドル売りが優勢となり、一時1.0973ドルと2月2日以来約2カ月ぶりの高値を付けた。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時101.47と2月2日以来の安値を更新した。

     ユーロ円は頭が重かった。24時時点では144.58円と22時時点(144.75円)と比べて17銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入ったものの、ドル円の下落につれた売りが出ると144.19円付近まで下押しした。ダウ平均が一時160ドル超下落したことも相場の重し。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.66円 - 133.17円
    ユーロドル:1.0883ドル - 1.0973ドル
    ユーロ円:144.17円 - 145.43円

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム