ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年04月18日(火)のFXニュース(4)

  • 2023年04月18日(火)17時16分
    ハンセン指数取引終了、0.63%安の20650.51(前日比-131.94)

    香港・ハンセン指数は、0.63%安の20650.51(前日比-131.94)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は134.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)17時16分
    ドル・円は反落、夕方にかけて売り優勢

     18日の東京市場でドル・円は反落。ドル売り先行で弱含んだ後、米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締めを期待したドル買いで、134円70銭まで値を切り上げる場面もあった。ただ、夕方にかけて利益確定売りに押され、134円15銭まで失速した。

    ・ユーロ・円は146円73銭から147円28銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0922ドルから1.0970ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円134円10-20銭、ユーロ・円147円10-20銭
    ・日経平均株価:始値28,567.54円、高値28,698.22円、安値28,520.76円、終値28,658.83円(前日比144.05円高)

    【要人発言】
    ・豪準備銀行4月理事会議事要旨
    「短期間の大幅な引き締めに基づいて利上げ停止を決定した」
    「4月の定例会合では利上げも検討」
    「移民急増や公務員の賃上げが追加利上げの必要性を示し、休止はきわどい決定」
    ・植田日銀総裁
    「金融緩和の継続で物価目標の達成に近づいていく」
    「政府・日銀の共同声明、直ちに見直す必要はない」
    「国債買入れは2%の物価安定目標を実現するため」
    ・内田日銀副総裁
    「財務上で政策遂行能力が損なわれることはない」

    【経済指標】
    ・中・1-3月期GDP:前年比+4.5%(予想:+4.0%、10-12月期:+2.9%)
    ・中・3月鉱工業生産:前年比+3.9%(予想:+4.4%)
    ・中・3月小売売上高:前年比+10.6%(予想:+7.5%)
    ・英・12-2月ILO失業率:3.8%(予想:3.7%、11-1月:3.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)16時54分
    ドル円 134.24円までじり安、米2年債利回りが4.18%台へ低下

     米2年債利回りが4.18%台へ低下していることなどで、ドル円は134.24円までじり安に推移している。ユーロドルは1.0969ドルまでじり高に推移。ポンドドルは、週平均賃金の上昇などで一時1.2426ドルまで強含みに推移。

  • 2023年04月18日(火)16時31分
    豪S&P/ASX200指数は7360.20で取引終了

    4月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-21.32、7360.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)16時31分
    豪10年債利回りは上昇、3.472%近辺で推移

    4月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.103%の3.472%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)16時30分
    豪ドルTWI=60.8(+0.3)

    豪準備銀行公表(4月18日)の豪ドルTWIは60.8となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)16時08分
    上海総合指数0.23%高の3393.331(前日比+7.721)で取引終了

    上海総合指数は、0.23%高の3393.331(前日比+7.721)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は134.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)15時56分
    ドル円、134.25円まで下落 ドル売りの流れが継続

     ドルは弱含み。東京正午前後からのドル売りの流れが継続する形でドル円は134.25円と本日安値を付けたほか、ユーロドルは1.0952ドル、ポンドドルは1.2416ドル、豪ドル米ドルは0.6737米ドルまで上昇している。

  • 2023年04月18日(火)15時48分
    ドル・円は上げ渋りか、米引き締め期待も節目135円を意識

    [今日の海外市場]

     18日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め継続が期待され、ドル買い基調に変わりはない。ただ、節目の135円が意識され、利益確定売りが強まれば上値の重い値動きとなりそうだ。

     前日発表されたNY連銀製造業景気指数は予想に反してプラスに改善し、米金利高を背景にドル買い地合いに。ユーロ・ドルは1.09ドル付近に軟化、ドル・円は1カ月ぶりの高値圏となる134円50銭台に浮上。ただ、本日アジア市場でドル買いは一服し、主要通貨は対ドルで買い戻された。特に、豪準備銀行(中銀)の利上げ再開期待で豪ドル買い優勢となり、豪ドル・円の強含みがドル・円を134円後半に押し上げた。

     この後の海外市場は米引き締め継続の思惑で、日米金利差を背景にドル・円は下げづらい展開となりそうだ。5月に開催される次回連邦公開市場委員会(FOMC)に向け、0.25%の利上げを見込んだドル買いが続く。ただ、ドルは前週末から速いペースで上値を切り上げ、利益確定売りが出やすい。節目の135円を意識した売りも観測される。一方、米企業決算が本格化するなか、業績悪化で株安に振れれば円買いが重石となろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 独・4月ZEW景気期待指数(予想:15.1、3月:13.0)
    ・18:00 ユーロ圏・2月貿易収支(1月:-306億ユーロ)
    ・21:30 米・3月住宅着工件数(予想:140.0万戸、2月:145.0万戸)
    ・21:30 米・3月住宅建設許可件数(予想:145.0万戸、2月:155.0万戸)
    ・21:30 カナダ・3月消費者物価指数(前年比予想:+4.3%、2月:+5.2%)
    ・02:00 ボウマン米FRB理事討論会参加(中銀デジタル通貨関連)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小安い

     18日午後の東京外国為替市場でドル円は小安い。15時時点では134.36円と12時時点(134.51円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。手掛かり材料は乏しかったものの、対欧州・オセアニア通貨などでドル売りが進んだ影響から134.30円台までやや売りに押された。

     ユーロドルは小高い。15時時点では1.0941ドルと12時時点(1.0934ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ドル売りの流れに沿って、1.0945ドルの本日高値までじわりと値を上げた。

     ユーロ円は小動き。15時時点では147.01円と12時時点(147.07円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。147.05円付近で動意が鈍り、欧州勢の参入を待つ状態となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.28円 - 134.71円
    ユーロドル:1.0922ドル - 1.0945ドル
    ユーロ円:146.73円- 147.21円

  • 2023年04月18日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比144.05円高の28658.83円

    日経平均株価指数は、前日比144.05円高の28658.83円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、134.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)14時56分
    ドル・円はこう着、材料難で様子見

     18日午後の東京市場でドル・円は134円40銭台と、こう着した値動き。日米金利差で引き続き下げづらいものの、全般的に材料難となり様子見ムードが広がる。米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め期待も、前日の反動でドル買いは後退。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円28銭から134円71銭、ユーロ・円は146円73銭から147円21銭、ユーロ・ドルは1.0922ドルから1.0939ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)14時51分
    NZSX-50指数は11884.10で取引終了

    4月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-52.05、11884.10で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)14時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.25%近辺で推移

    4月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.25%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)14時51分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=89.90円 割り込むとストップロス売り

    92.20-40円 売り
    91.90-2.00円 売り
    91.50円 売り
    91.00円 売り
    90.70-80円 売り
    90.50-60円 売り・ストップロス買い混在

    90.38円 4/18 14:40現在(高値90.44円 - 安値89.98円)

    89.90円 割り込むとストップロス売り
    89.50円 買い・割り込むとストップロス売り
    89.40円 買い
    89.20円 買い
    89.00円 買い
    88.60-70円 買い
    88.00円 買い小さめ
    87.50円 買い小さめ

2025年04月14日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 MT4比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人