ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年04月19日(水)のFXニュース(1)

  • 2023年04月19日(水)01時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ69ドル安、原油先物0.51ドル高

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33918.64 -68.54 -0.20%  33985.42  3379.89   9   20
    *ナスダック   12138.03 -19.69  -0.16% 12245.43  12122.86 1149 1923
    *S&P500     4143.74  -7.58  -0.18%  4169.48   4140.36  195  305
    *SOX指数     3075.50  +8.82 +0.29%  
    *225先物    28610 大証比-40 -0.14%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     134.14   -0.33  -0.25% 134.33  133.86
    *ユーロ・ドル  1.0958   +0.0030 +0.27% 1.0984  1.0943 
    *ユーロ・円   146.96   +0.04  +0.03% 147.38  146.08 
    *ドル指数     101.85   -0.25  -0.24% 102.14  101.64 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.22 +0.03
    *10年債利回り  3.58 -0.02  
    *30年債利回り  3.79 -0.02  
    *日米金利差   3.11 -0.01

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     81.34 +0.51  +0.63%   81.45   79.87 
    *金先物      2020.20 +13.20  +0.66%  2024.60 2003.30 

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月19日(水)00時47分
    NY外為:ドルの反応鈍い、アトランタ連銀総裁はあと1回の利上げを当面据え置き支持


    NY外為市場ではドル売りが一段落した。アトランタ連銀のボスティック総裁はCNBCとのインタビューで、インフレが高過ぎるとの見方を繰り返した。「まだやるべきことがある」とし、あと1回の利上げ後、政策金利を据え置く計画を支持する姿勢を示した。また、自分の基本的見通しに景気後退はないと言及。さらに、金融状況に関しては、差し迫った金融ひっ迫の状況は抑制された模様だ、とした。同時に、信用状況のひっ迫で、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げの必要性が軽減する可能性も指摘。

    同総裁は本年の連邦公開市場委員会(FOMC)投票権を持たない。同じく投票権を持たずタカ派として知られるブラード・セントルイス連銀総裁はあと50BPの利上げが必要との見解をインタビューで明らかにした。

    FRBの利上げ計画はすでに想定済みで、ドルの反応は鈍い。ドル・円は133円85-00銭で上値が重い。ユーロ・ドルは1.0960-65ドルで伸び悩んだ。ポンド・ドルは1.2450ドルの高値から1.2427ドルへじり安推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月19日(水)00時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い

     18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。24時時点では133.97円と22時時点(134.18円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。21時前に一時133.86円と日通し安値を付けたものの、前日の安値133.63円が目先サポートとして働くと買い戻しがじりじりと進んだ。ブラード米セントルイス連銀総裁が「インフレは根強く利上げ継続が適切」「制限的な政策金利は5.5%から5.75%の範囲と見込む」と述べたことも相場を下支えし、一時134.32円付近まで下げ幅を縮めた。
     ただ、米長期金利が再び低下すると徐々に上値が重くなっている。米国株相場の失速も相場の重し。

     ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.0962ドルと22時時点(1.0956ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが3.60%台まで上昇すると一時1.0943ドル付近まで下押ししたものの、米10年債利回りが3.54%台まで低下すると持ち直した。米金利動向に左右される展開となった。

     ユーロ円は24時時点では146.86円と22時時点(147.01円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ドル円や米国株の失速につれた売りが出て一時146.80円付近まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.86円 - 134.71円
    ユーロドル:1.0922ドル - 1.0983ドル
    ユーロ円:146.73円 - 147.38円

2025年04月14日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較