ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
2025年4月18日(金)日本時間9時33分39秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年04月18日(火)のFXニュース(3)

  • 2023年04月18日(火)14時50分
    NZドルTWI=70.5

    NZ準備銀行公表(4月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)12時54分
    ドル円 134.30円に集積してきたOPが支えとなるか

     ドル円は、まだつけきれていない大きめなストップロスの買いが134.70円超えに残されているようだが、上攻めの流れはいったん小休止している。下値133.90円割りれにストップロスの売りが控えているため警戒感はあるが、134.30円に集積してきたオプション(OP)が下支えになる可能性がある。

  • 2023年04月18日(火)12時41分
    ドル・円:ドル・円は強含み、米利上げ観測で

     18日午前の東京市場でドル・円は強含み、134円28銭から134円71銭まで値を切り上げた。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め観測を背景に米金利高に振れ、ドル買い先行。一方、豪利上げ再開期待で豪ドル・円が買われ、クロス円をけん引した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円28銭から134円71銭、ユーロ・円は146円73銭から147円21銭、ユーロ・ドルは1.0922ドルから1.0936ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比177.77円高の28692.55円

    日経平均株価指数後場は、前日比177.77円高の28692.55円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月18日12時36分現在、134.50円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)12時34分
    上海総合指数0.02%安の3384.851(前日比-0.759)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.02%安の3384.851(前日比-0.759)で午前の取引を終えた。
    ドル円は134.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)12時19分
    ドル・円は強含み、米利上げ観測で

     18日午前の東京市場でドル・円は強含み、134円28銭から134円71銭まで値を切り上げた。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め観測を背景に米金利高に振れ、ドル買い先行。一方、豪利上げ再開期待で豪ドル・円が買われ、クロス円をけん引した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円28銭から134円71銭、ユーロ・円は146円73銭から147円21銭、ユーロ・ドルは1.0922ドルから1.0936ドル。

    【要人発言】
    ・豪準備銀行4月理事会議事要旨
    「短期間の大幅な引き締めに基づいて利上げ停止を決定した」
    「4月の定例会合では利上げも検討」
    「移民急増や公務員の賃上げが追加利上げの必要性を示し、休止はきわどい決定」
    ・植田日銀総裁
    「国債買入れは2%の物価安定目標を実現するため」
    ・内田日銀副総裁
    「財務上で政策遂行能力が損なわれることはない」

    【経済指標】
    ・中・1-3月期GDP:前年比+4.5%(予想:+4.0%、10-12月期:+2.9%)
    ・中・3月鉱工業生産:前年比+3.9%(予想:+4.4%)
    ・中・3月小売売上高:前年比+10.6%(予想:+7.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、反発

     18日の東京外国為替市場でドル円は反発。12時時点では134.51円とニューヨーク市場の終値(134.47円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。東京仲値にかけて強まった円売りがその後も継続。昨日高値134.57円を上抜けて弾みがつき、一時134.71円まで上昇した。
     なお、衆院財政金融委員会に出席した植田日銀総裁からは「国債買い入れは2%の物価安定目標を実現するため」、内田日銀副総裁からは「財務上で政策遂行能力が損なわれることはない」などの発言が聞かれた。

     ユーロ円も反発。12時時点では147.07円とニューヨーク市場の終値(146.92円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円売りに連動して、クロス円も円安推移。ユーロ円は147.21円、ポンド円は13日につけた年初来高値166.84円に迫る166.73円、NZドル円も一時83.33円まで上昇した。豪ドル円の上昇に連れた面もあった。

     豪ドルは対ドルで0.6725ドル、対円で90.44円まで上昇。4月4日に行われた豪準備銀行(RBA)議事要旨が公表され、4月会合でも利上げを検討したほか、「今後の理事会で金融政策を引き締める必要がある可能性を明確にすることが重要」と、今後の利上げの可能性も示唆されたことなどで買いが優勢となった。

     ユーロドルは小高い。12時時点では1.0934ドルとニューヨーク市場の終値(1.0926ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇や、対豪ドルなどでのドルの重さを支えに、1.0937ドルまで小幅にユーロ高・ドル安が進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.28円 - 134.71円
    ユーロドル:1.0922ドル - 1.0937ドル
    ユーロ円:146.73円- 147.21円

  • 2023年04月18日(火)11時30分
    日経平均前場引け:前日比160.54円高の28675.32円

    日経平均株価指数は、前日比160.54円高の28675.32円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、134.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)11時13分
    中・3月小売売上高:前年比+10.6%で市場予想を上回る

    18日発表の中・3月小売売上高は前年比+10.6%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)11時08分
    中・3月鉱工業生産:前年比+3.9%で市場予想を下回る

    18日発表の中・3月鉱工業生産は前年比+3.9%で市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)11時04分
    中・1-3月期GDP:前年比+4.5%で市場予想を上回る

    18日発表の中国1-3月期GDPは前年比+4.5%で市場予想の4.0%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)10時51分
    ハンセン指数スタート0.67%安の20643.41(前日比-139.04)

    香港・ハンセン指数は、0.67%安の20643.41(前日比-139.04)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比144.93円高の28659.71円。
    東京外国為替市場、ドル・円は134.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)10時44分
    豪ドル円 90.37円までじり高、RBA議事要旨に反応

     豪ドルは堅調に推移し、対ドルで0.6712ドル、対円で90.37円まで上昇。4月4日に行われた豪準備銀行(RBA)議事要旨が公表されたが、4月の会合でも利上げを検討したほか、「今後の理事会で金融政策を引き締める必要がある可能性を明確にすることが重要」と、前回の理事会では据え置いたものの、今後の利上げの可能性も示唆したことなどで、やや買いが優勢となっている。

  • 2023年04月18日(火)10時31分
    ドル円、買い戻し 昨日高値を上抜け

     ドル円は買い戻し。仲値後も買いの流れが続き、昨日高値の134.57円を上抜けて一時134.67円まで値を上げた。また、ユーロ円も147.14円までつれ高となった。

  • 2023年04月18日(火)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い

     18日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では134.38円とニューヨーク市場の終値(134.47円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りがやや低下して始まったこともあり、ドル円は上値が重く134.28円まで一時弱含んだ。もっとも、東京仲値にかけてはドルの不足となったこともあり、徐々に下値が切り上がった。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.0925ドルとニューヨーク市場の終値(1.0926ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル売りが支えとなっているが、ユーロ円の売りなどが重しになり小動き。朝からのレンジも7Pipsに収まっている。

     ユーロ円は小幅安。10時時点では146.81円とニューヨーク市場の終値(146.92円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の動きに連れて146.73円まで下押ししたが、東京仲値にかけてドル円が買われたこともあり下げ幅は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.28円 - 134.50円
    ユーロドル:1.0922ドル - 1.0929ドル
    ユーロ円:146.73円- 146.97円

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一