ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年04月18日(火)のFXニュース(1)

  • 2023年04月18日(火)05時07分
    大証ナイト終値28590円、通常取引終値比60円高

    大証ナイト終値28590円、通常取引終値比60円高

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)05時05分
    4月17日のNY為替・原油概況


     17日のニューヨーク外為市場でドル・円は、133円75銭から134円57銭まで上昇し、引けた。

    米4月NY連銀製造業景気指数は予想外に5カ月ぶりのプラス圏に回復、昨年7月来で最高となったほか、4月NAHB住宅市場指数も一段と改善し、昨年9月来で最高となったため5月連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げを織り込む金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。

    ユーロ・ドルは、1.0984ドルから1.0909ドルまで下落し、引けた。

    ユーロ・円は147円12銭から146円67銭まで下落。

    ポンド・ドルは、1.2438ドルまで上昇後、1.2353ドルまで下落した。

    ドル・スイスは、0.8932フランから0.8996フランまで上昇した。

     17日のNY原油先物は反落。ドル高で割高感が拡がった。

    【経済指標】
    ・米・4月NY連銀製造業景気指数:10.8(予想:-18.0、3月:-24.6)
    ・米・4月NAHB住宅市場指数:45(予想:45、3月:44)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)05時03分
    【速報】米・2月対米証券投資のネット長期有価証券は+710億ドル

     日本時間18日午前5時に発表された米・2月対米証券投資の長期有価証券(株式スワップ等除く)は、+710億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・2月対米証券投資収支・長期有価証券(株式スワップ等除く):+710億ドル(1月:+319億ドル)
    ・米・2月対米証券投資全体:+280億ドル(1月:+1832億ドル←+1831億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)04時40分
    米住宅市場指数は改善、拡大域に近づくも地銀混乱の影響を警戒


    全米住宅産業協会(NAHB)が発表した4月NAHB住宅市場指数は45と、予想通り4カ月連続の上昇で9月来で最高となった。活動の縮小を示す50割れは9カ月連続。同指数を構成する3項目のうち一戸建販売現在は51、販売見通しも50と、それぞれ6月来の活動の拡大となる50台を回復した。購買見込み客足指数は31で変わらず。

    住宅ローン金利の低下で、建設会社は需要がいくらか回復すると期待している。最近の地銀の混乱の影響もまだ見られない。しかし、同時に、住宅建設会社は中古物件不足への懸念を表明。中古物件は前年比で25%減。住宅在庫の3割は新築で、1980年来の高水準となる。歴史的な1割を大幅に上回る。

    建設会社は最近の地銀の混乱が起因した融資絡みの問題が増える可能性を警戒している。金融混乱が住宅市場、経済に与える影響は依然不透明感が強い。

    ■4月住宅市場指数:45(3月44、38)
    一戸建販売:現在:51(49、44)
    見通し:50(47、41)
    購買見込み客足指数:31(31、26)

    前年比
    住宅市場指数:-32(-35)
    一戸建販売:現在:-35(‐38)
    見通し:-23(-23)
    購買見込み客足指数:-30(-35)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では134.40円と2時時点(134.45円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。米長期金利の上昇が一服すると、手掛かり難から134.40円付近で小幅な上下に留まった。
     なお、バーキン米リッチモンド連銀総裁の発言「インフレが目標に向かって低下しているとのさらなる証拠が必要」が伝わっている。

     ユーロドルは下げ渋り。4時時点では1.0926ドルと2時時点(1.0912ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。23時台につけた日通し安値1.0909ドルの手前で下げ止まると、持ち高調整とみられる買いで1.0920ドル台まで持ち直した。

     ユーロ円は下落が一服。4時時点では146.84円と2時時点(146.71円)と13銭程度のユーロ高水準だった。強含む豪ドル円につれる形で146.80円台まで下値を切り上げた。
     プラス圏を回復した米株指数なども背景に、豪ドル円は14日高値に並ぶ90.09円まで買われた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.63円 - 134.57円
    ユーロドル:1.0909ドル - 1.1000ドル
    ユーロ円:146.67円 - 147.45円

  • 2023年04月18日(火)03時40分
    [通貨オプション]調整


    ドル・円オプション市場では調整色が強かった。短期物ではオプション買いが優勢となったが、3カ月物以降ではオプション売りが優勢。

    リスクリバーサルでは短期物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが優勢となったが、3カ月物以降では円コールに比べて円先安観に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率

    ・1カ月物10.83%⇒10.85%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物10.66%⇒10.52 %(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.58%⇒10.54%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.23 %⇒10.25%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水
    準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.55%⇒+1.60%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.68%⇒+1.65%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.62%⇒+1.59%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.44%⇒+1.42%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)03時29分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ73ドル安、原油先物1.93ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33813.85 -72.62 -0.21%  33951.59  33796.91 15   15
    *ナスダック   12075.63 -47.84 -0.39%  12151.56  12064.10 1733 1399
    *S&P500     4128.60  -9.04  -0.22%  4143.65   4124.36  243  258
    *SOX指数     3033.64  -36.81 -1.20%  
    *225先物    28490 大証比-40  -0.14%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     134.45   +0.66  +0.49% 134.57  133.75
    *ユーロ・ドル  1.0919   -0.0073 -0.68% 1.0994  1.0909 
    *ユーロ・円   146.81   -0.23  -0.16% 147.36  146.66 
    *ドル指数     102.14   +0.59  +0.58% 102.23  101.53 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.19 +0.09
    *10年債利回り  3.59 +0.08  
    *30年債利回り  3.80 +0.06  
    *日米金利差   3.10 +0.06



    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.59 -1.93  -2.34%   82.71   80.51 
    *金先物      2007.90 -7.90  -0.39%  2028.00 1993.40 

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)02時25分
    NY外為:ユーロ軟調推移維持、市場ではECBの今後3会合での利上げ観測強まるも


    NY外為市場では欧州中央銀行(ECB)が利上げを継続するとの見方が強まっているが、ユーロは軟調推移を継続した。

    一部のアナリストは、欧州中央銀行(ECB)が5-7月にかけて3回の理事会において総0.75ポイントの利上げに踏み切り政策金利を3.75%に引上げると見ている。

    ユーロ・円は146円67銭まで下落。ユーロ・ドルはドル買いに押され1.0909ドルまで下落した。ユーロ・ポンドも0.8821ポンドまで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では134.45円と24時時点(134.54円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。本日134.48円付近に位置する日足一目均衡表・雲の上限を超えたところでは買いの勢いも弱まった。しかしながら高止まりする米金利が下値を支え、調整も134.40円近辺までと限られた。なお米10年債利回りは一時3.60%付近まで上昇幅を広げている。

     ユーロドルは戻り鈍い。2時時点では1.0912ドルと24時時点(1.0914ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。12日安値1.0911ドルを割り込んだところで下落が一服。その後は1.0910ドル台での推移が続いたものの、米金利の上昇が依然として重しとなり反発力も強まらなかった。

     ユーロ円は上値が重い。2時時点では146.71円と24時時点(146.85円)と14銭程度のユーロ安水準だった。小幅安で推移する米株主要3指数を眺め、本日安値圏での推移が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.63円 - 134.57円
    ユーロドル:1.0909ドル - 1.1000ドル
    ユーロ円:146.67円 - 147.45円

  • 2023年04月18日(火)01時49分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ11ドル安、原油先物1.53ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33875.55 -10.91 -0.03%  33951.59   33828.93 14   16
    *ナスダック   12073.46 -50.01 -0.41%  12151.56  12064.10 1721 1349
    *S&P500     4127.85  -9.79  -0.24%  4143.65   4124.36  304  195
    *SOX指数     3028.86  -41.59 -1.35%  
    *225先物    28490 大証比-40  -0.14%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     134.48   +0.89  +0.52% 134.57  133.75
    *ユーロ・ドル  1.0914   -0.0078 -0.71% 1.0994  1.0909 
    *ユーロ・円   146.76   -0.28  -0.19% 147.36  146.66 
    *ドル指数     102.21   +0.66  +0.65% 102.23  101.53 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.20 +0.10
    *10年債利回り  3.59 +0.08  
    *30年債利回り  3.81 +0.08  
    *日米金利差   3.11 +0.07



    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.99 -1.53  -1.85%   82.71   80.67 
    *金先物      2000.80 -15.00  -0.74%  2028.00 1993.40 

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)01時27分
    欧州主要株式指数、まちまち


     17日の欧州主要株式指数はまちまち。夏に向けた需要拡大を期待し旅行関連が強かった一方、金融が弱く、上値を抑制した。

    英国の郵便配達サービス会社のインターナショナル・ディストリビューションズ・サービシズは傘下のロイヤルメイルが労組と給与などを巡り原則的合意したとの報道が好感され最大5%上昇。フィンランドのオンラインゲームを手掛けるロビオ・エンターテインメントは、日本のセガサミーホールディングスが同社買収を発表し、17%上昇した。
    スウェーデンの神経疾患および放射線がん治療用の高度医療機器メーカー、エレクタは7.3%下落。

    ドイツDAX指数は‐0.11%、フランスCAC40指数は‐0.28%、イタ
    リアFTSE MIB指数‐0.62%、スペインIBEX35指数は+0.17%、イギリスFTSE100指
    数+0.10%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)00時31分
    NY外為:ドル続伸、米金利上昇、5月追加利上げを織り込む


    NY外為市場で5月連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げを織り込む金利上昇に伴うドル買いが継続した。ドル・円は133円80銭から134円57銭まで上昇し1カ月ぶり高値を更新。ユーロ・ドルは1.0980ドルから1.0909ドルまで下落し11日来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.2438ドルの高値から1.2357ドルまで下落し10日来の安値を更新。

    米国債相場は続落。10年債利回りは3.6%まで上昇し3月29日来の高水準となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では134.54円と22時時点(134.07円)と比べて47銭程度のドル高水準だった。4月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が10.8と予想の▲18.0を大きく上回ったことが伝わると、米長期金利の上昇とともに全般ドル買いが進行。24時前に一時134.57円と3月15日以来約1カ月ぶりの高値を更新した。
     米長期金利の指標である米10年債利回りは一時3.5985%前後と3月29日以来の高水準を付けた。

     ユーロドルは軟調。24時時点では1.0914ドルと22時時点(1.0953ドル)と比べて0.0039ドル程度のユーロ安水準だった。米ニューヨーク連銀製造業景気指数の上振れをきっかけにユーロ売り・ドル買いが先行。4月NAHB住宅市場指数が45と予想の44を上回ったことも相場の重しとなり、一時1.0909ドルと日通し安値を更新した。

     ユーロ円は24時時点では146.85円と22時時点(146.85円)と同水準だった。ドル円の上昇につれた買いが入った半面、ユーロドルの下落につれた売りが出て一時146.67円と日通し安値を付ける場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.63円 - 134.57円
    ユーロドル:1.0909ドル - 1.1000ドル
    ユーロ円:146.67円 - 147.45円

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事