ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年04月20日(木)のFXニュース(1)

  • 2023年04月20日(木)03時02分
    【ベージュブック】「消費は全般的に横ばい、若干鈍化も」

    【ベージュブック】
    「消費は全般的に横ばい、若干鈍化も」

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)03時01分
    【ベージュブック】米経済活動はほぼ変わりなし

    【ベージュブック】米経済活動はほぼ変わりなし

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)02時40分
    NY外為:ドル堅調、米金利再び上昇、20年債入札が低調


    米財務省は120億ドル規模の20年債入札を実施した。

    結果で最高落札利回りは3.920%でテイルはプラス0.2BPだった。過去6回入札平均はマイナス0.7BP。応札倍率は2.66倍と、過去6回入札平均の2.64倍を上回り需要は強かった。

    外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は68.72%と、過去6回入札平均の71.7%を上回った。

    テイルが冴えず低調な結果を受け米国債相場は軟調推移を維持。10年債利回りは伸び悩んでいるものの3.61%で推移した。
    ドル・円は134円75-80銭で高止まりとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では134.66円と24時時点(134.62円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。米・中長期金利を睨みながらの動きが継続され、金利が上昇幅を広げた場面では134.86円付近まで強含んだ。金利上昇は一服したが下押し幅は限られた。

     ユーロドルは下値が堅い。2時時点では1.0966ドルと24時時点(1.0957ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の上昇に伴い1.0951ドルまでユーロ安ドル高に傾くも、一巡後は1.0960ドル台まで持ち直すなど地合いは強いままだった。
     なおドル/スイスフランは0.8987フランを戻りの高値に伸び悩み。スイス国立銀行(SNB、中銀)のシュレーゲル副総裁の発言「SNBはさらなる利上げを排除せず」が伝わっている。

     ユーロ円は強含み。2時時点では147.66円と24時時点(147.51円)と比べて15銭程度のユーロ高水準。ニューヨーク勢の本格参入後から強まった買いの流れが続いた。2時前には147.74円まで上昇し、日通し高値147.86円に迫った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.96円 - 135.13円
    ユーロドル:1.0917ドル - 1.0984ドル
    ユーロ円:147.05円 - 147.86円

  • 2023年04月20日(木)01時36分
    NY外為:ドル・円一目均衡表雲抜け、米10年債利回りがほぼ1カ月ぶり高水準


    NY外為市場ではドル買いが再開した。米10年債利回りが3.63%と、一段と上昇しほぼ1カ月ぶり高水準となった。ドル・円は134円30銭まで弱含んだのち134円85銭まで上昇。一目均衡表の上限134円46銭も突破したため底堅い展開が予想される。ユーロ・ドルは1.0984ドルの高値から1.0956ドルへ反落。ポンド・ドルは1.2474ドルの高値から1.2441ドルへ反落した

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)01時22分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ78ドル安、原油先物1.58ドル安

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33898.59 -78.04 -0.23%  33951.86 33814.65   10   20
    *ナスダック   12136.38 -17.03  -0.14% 12143.62 12060.17  1230 1784
    *S&P500     4145.61  -9.26   -0.22%  4148.29  4134.49  215  286
    *SOX指数     3036.16  -41.56  -1.35%  
    *225先物    28530 大証比-50 -0.17%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     134.83   +0.71  +0.53% 135.13  134.30
    *ユーロ・ドル  1.0954   -0.0018 -0.16% 1.0979  1.0917 
    *ユーロ・円   147.69   +0.53  +0.36% 147.86  147.08 
    *ドル指数     101.97   +0.22  +0.22% 102.23  101.66 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.27 +0.07
    *10年債利回り  3.63 +0.05  
    *30年債利回り  3.82 +0.03  
    *日米金利差   3.15 +0.05

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     79.28 -1.58  -1.95%   81.18   78.46 
    *金先物      2002.90 -16.80 -0.83%  2020.30 1980.90 

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)01時14分
    ドル円 再び134円後半まで強含み、クロス円も底堅い

     米金利の上昇を眺めながら、ドル円は134.83円付近まで再び強含み。クロス円も底堅く、ユーロ円が147.70円台、ポンド円も167.70円台まで下値を切り上げている。豪ドル円が90.57円まで日通し高値を更新した。

  • 2023年04月20日(木)00時25分
    NY外為:ポンド高、英中銀のピーク金利5%、インフレ高止まり


     NY外為市場でポンドは英金利先高観に伴う買いが加速した。インフレの高止まりで、英中銀がインフレ制御のため追加利上げに踏み切るとの思惑が強まり、短期金融市場ではピーク金利5%を織り込み始めた。英国の2月賃金の伸びが予想を大幅に上回ったことに続いて3月消費者物価指数(CPI)は7カ月連続の2桁台となった。

    ポンド・ドルは1.24ドルから1.2474ドルまで上昇し14日来の高値を更新。ポンド・円は
    167円00銭から167円70銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.8814ポンドから0.88798ポンドまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、売り一服

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売りが一服。24時時点では134.62円と22時時点(134.37円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。22時30分過ぎに一時134.29円付近まで下押ししたものの、米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いが出ると下げ止まった。

     ユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.0957ドルと22時時点(1.0950ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。20時30分過ぎに一時1.0917ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となった。23時過ぎには1.0979ドル付近まで持ち直した。欧州中央銀行(ECB)の利上げ継続が意識される中、ユーロ買いが入りやすい地合いだ。

     ユーロ円は下値が堅い。24時時点では147.51円と22時時点(147.13円)と比べて38銭程度のユーロ高水準。22時前に一時147.08円付近まで売られたものの、アジア時間に付けた日通し安値147.05円が目先サポートとして働くと買い戻しが優勢に。ドル円の下げ止まりやユーロドルの持ち直しにつれた買いも入り、147.58円付近まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.96円 - 135.13円
    ユーロドル:1.0917ドル - 1.0984ドル
    ユーロ円:147.05円 - 147.86円

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一