ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年04月18日(火)のFXニュース(2)

  • 2023年04月18日(火)09時47分
    ドル・円:ドル上昇一服も134円以下には短期筋などのドル買い注文

     18日午前の東京市場でドル・円は134円30銭台で推移。134円50銭から134円33銭まで下げているが、134円以下には短期筋などのドル買い注文が残されている。ドル上昇は一服しつつあるが、日中の取引でドル・円は134円近辺で下げ渋るとの見方が多いようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円33銭から134円50銭。ユーロ・ドルは1.0922ドルから1.0929ドル、ユーロ・円は146円77銭から146円97銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)09時06分
    ドル円、小安い 一時134.33円まで下押し

     ドル円は小安い。昨日の海外時間に買いが強まった反動で、9時過ぎからやや売りが進んだ。一時134.33円まで下押し。また、ユーロ円が146.77円、NZドル円が83.07円まで下げるなど、クロス円もつれ安となっている。

  • 2023年04月18日(火)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比52.76円高の28567.54円


    日経平均株価指数前場は、前日比52.76円高の28567.54円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は100.71ドル高の33987.18。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月18日9時00分現在、134.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)08時50分
    ドル・円は主に134円台で推移か、米長期金利上昇でドルは底堅い動きを維持する可能性

     17日のドル・円は、東京市場では133円71銭から134円22銭まで上昇。欧米市場では133円75銭から134円57銭まで一段高となり、134円45銭で取引終了。本日18日のドル・円は主に134円台で推移か。米長期金利の上昇を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性がある。

     報道によると、インド、ロシア両政府は自由貿易協定について協議していることが明らかとなった。インドのジャイシャンカル外相は17日、「通商条約に関する事前協定を結んだと発言した。ロシアのマントゥロフ産業貿易相は、「この通商条約は二国間投資を保証するものだ」と述べている。関係者によるとインドでは3月までにロシアが最大の原油供給国となった。2022年度のロシアからの輸入総額は前年の4倍近く増加した。

     なお、中国、ロシア、インド、ブラジルなどは貿易取引におけるドル決済を減らしており、中国はEU諸国向けの輸出取引で人民元の使用を推進するとみられている。国際経済におけるドルの影響力は相対的に低下しつつあるようだが、市場参加者の間からは「2023年はこの動きが加速する」との声が聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)08時33分
    ドル円 134.43円付近、SGXは28575円で開始

     シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(28600円)と比べ25円安の28575円でスタート。ドル円は134.42円付近で推移している。

  • 2023年04月18日(火)08時23分
    NY金先物は弱含み、ドル高や長期金利の上昇を意識した売りが入る

    COMEX金6月限終値:2007.00 ↓8.80

     17日のNY金先物6月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比-8.80ドル(-0.44%)の2007.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1993.40ドル-2028.00ドル。アジア市場で2028.00ドルまで買われたが、ドル高や米長期金利の上昇を受けて米国市場で1993.40ドルまで反落。ポジション調整的な売りも観測された。米国市場の後半で下げ幅は縮小し、通常取引終了後の時間外取引では2008ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:反落、ドル高などを嫌気

    NYMEX原油6月限終値:80.83 ↓1.60

     17日のNY原油先物6月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比-1.60ドル(-1.94%)の80.83ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは80.46ドル-82.62ドル。アジア市場で82.62ドルまで買われたが、ロンドン市場で82ドルを下回り、米国市場で81ドルを割り込んだ。ドル高や米長期金利の上昇を受けてポジション調整的な売りが優勢となった。通常取引終了後の時間外取引では主に81ドルを挟んだ水準で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     18日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では134.44円とニューヨーク市場の終値(134.47円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。前日終値付近での小動きとなっており、日本株の取引開始や本邦勢の本格参入を待つ状態だ。

     ユーロドルも小動き。8時時点では1.0924ドルとニューヨーク市場の終値(1.0926ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.0920ドル台で動意を欠いた。アジア時間は4月豪準備銀行(RBA)理事会議事要旨の公表が控えていることもあり、対豪ドル主導で動意づく可能性もあるか。

     ユーロ円は8時時点では146.86円とニューヨーク市場の終値(146.92円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。146.90円台を中心としたもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.43円 - 134.50円
    ユーロドル:1.0924ドル - 1.0929ドル
    ユーロ円:146.81円- 146.97円

  • 2023年04月18日(火)08時00分
    東京為替見通し=ドル円は底堅い、フェドウォッチ変わらず過度のドル買いには要警戒

     海外市場では、4月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が予想を大きく上回ったことを受けて、米長期金利の上昇とともに全般ドル買いが進行。ドル円は、一時134.57円と3月15日以来約1カ月ぶりの高値を付けた。ユーロドルは1.0909ドルまで弱含んだ。

     本日のドル円は、値動きは限定されるだろうが、底堅さを維持できるか。先週は米国の複数インフレ指標が弱かったのにもかかわらず、米金利の低下幅は限られた。また、昨日は予想よりも強い米経済指標が発表されると、米金利は上げ幅を広げた。米金利は上昇基調をたどっているといえる。本日も米金利の基調が支えとなり、ドル円は一定の底堅さを保った取引となりそうだ。

     もっとも、CMEグループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウォッチ」は、この数週間は変化が乏しい。「フェドウォッチ」では、次回5月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で25ベーシスポイント(bp)利上げ(FF金利誘導目標レンジを5.00-5.25%へ引き上げ)予想が9割弱となっている。しかし、年央から徐々に利下げ予想が増え、今年最後12月のFOMCでは、5.00-5.25%の水準を保つとの予想はわずか5%程度しかない。これは、中長期的な視点で捉えると、金利市場は年央から年後半にかけての景気低迷による金利低下のシナリオを一切変えていないといえる。ここ最近は、米金利が上昇基調をたどっているとはいえ、レンジの中での取引でもあり、過度にドル買いに反応することには、一定の警戒感をもつ必要もありそうだ。

     なお、本日のアジア時間では中国から、1−3月期国内総生産(GDP)はじめ複数の経済指標が発表される。市場予想と結果にかい離があった場合は、為替市場もリスク選好・回避の動きになることもあるので注意を払いたい。

  • 2023年04月18日(火)07時41分
    NY市場動向(取引終了):ダウ100.71ドル高(速報)、原油先物1.53ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33987.18 +100.71   +0.30% 33991.23 33796.91   22   8
    *ナスダック   12157.72  +34.25   +0.28% 12159.02 12064.10 2125 1183
    *S&P500      4151.32  +13.68   +0.33%  4151.72  4123.18  379  122
    *SOX指数     3066.68   -3.77   -0.12%
    *225先物     28590 大証比 +60   +0.21%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     134.46   +0.67   +0.50%   134.57   133.63
    *ユーロ・ドル   1.0927 -0.0065   -0.59%   1.1000   1.0909
    *ユーロ・円    146.93   -0.11   -0.07%   147.45   146.67
    *ドル指数     102.09   +0.54   +0.53%   102.23   101.53

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.19   +0.09      4.20    4.09
    *10年債利回り    3.60   +0.09      3.60    3.50
    *30年債利回り    3.81   +0.08      3.82    3.72
    *日米金利差     3.11   -0.40

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      80.99   -1.53   -1.85%   82.71   80.47
    *金先物       2007.5   -8.3   -0.41%   2028.0   1993.4
    *銅先物       407.8   -2.8   -0.68%   413.3   406.2
    *CRB商品指数   276.81   +0.59   +0.21%   276.81   276.22

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7879.51   +7.60   +0.10%  7916.67  7871.91   58   40
    *独DAX     15789.53  -17.97   -0.11% 15903.25 15764.38   22   18
    *仏CAC40     7498.18  -21.43   -0.28%  7552.00  7498.07   23   17

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)07時16分
    円建てCME先物は17日の225先物比55円高の28585円で推移

    円建てCME先物は17日の225先物比55円高の28585円で推移している。為替市場では、ドル・円は134円40銭台、ユーロ・円は146円90銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)07時02分
    豪ドル円オーダー=90.20-40円 売り・ストップロス買い混在

    92.20-40円 売り
    91.90-2.00円 売り
    91.50円 売り
    91.00円 売り
    90.60-80円 売り
    90.50円 売り・超えるとストップロス買い
    90.20-40円 売り・ストップロス買い混在

    90.11円 4/18 6:00現在(4/17 高値90.16円 - 安値89.58円)

    89.50円 買い・割り込むとストップロス売り
    89.20-40円 買い
    89.00円 買い
    88.80円 買い
    88.60円 買い
    88.00円 買い小さめ
    87.50円 買い小さめ

  • 2023年04月18日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    14:00 首都圏新築分譲マンション(3月)  -20.4%

      G7外相会合、林外相が議長国として記者会見
      ジェノバが東証グロースに新規上場(公開価格:470円)


    <海外>
    11:00 中・GDP(1-3月) 3.8% 2.9%
    11:00 中・鉱工業生産指数(3月) 4.0% 2.4%
    11:00 中・小売売上高(3月) 7.0% 3.5%
    11:00 中・不動産投資(3月) -4.7% -5.7%
    11:00 中・固定資産投資(都市部)(3月) 5.7% 5.5%
    11:00 中・調査失業率(3月) 5.5% 5.6%
    15:00 英・失業率(3月)  3.8%
    15:00 英・ILO失業率(3カ月)(2月) 3.8% 3.7%
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(先週)  0.41%
    18:00 欧・ユーロ圏貿易収支(2月)  -306億ユーロ
    18:00 独・ZEW期待指数(4月) 15 13
    21:30 加・消費者物価指数(3月)  5.2%
    21:30 米・住宅着工件数(3月) 140.0万戸 145.0万戸
    21:30 米・住宅建設許可件数(3月) 146.0万戸 155.0万戸

      欧・非公式欧州連合(欧)環境相会合(19日まで)
      ノルウェー・議会が政府系ファンド(SWF)巡る公聴会開催
      中・上海モーターショー(27日まで)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月18日(火)06時38分
    ユーロ円オーダー=146.50円 割り込むとストップロス売り

    150.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    149.10円 売り小さめ
    149.00円 超えるとストップロス買い小さめ
    148.50円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    148.20-30円 売り小さめ
    148.00円 超えるとストップロス買い
    147.60円 超えるとストップロス買い
    147.50円 売り
    147.20円 売り
    147.10円 超えるとストップロス買い

    146.92円 4/18 6:00現在(4/17 高値147.45円 - 安値146.67円)

    146.60円 買い小さめ
    146.50円 割り込むとストップロス売り
    146.40円 買い
    146.20円 買い・割り込むとストップロス売り
    146.00円 買い・割り込むとストップロス売り
    145.80円 買い
    145.50円 買いやや小さめ
    145.40円 買い厚め
    145.00円 買い
    144.40円 買い小さめ
    144.00円 買い

  • 2023年04月18日(火)06時30分
    ユーロオーダー=1.0900-10ドル 買い・ストップロス売り混在

    1.1300ドル OP20日NYカット
    1.1200ドル OP18日NYカット
    1.1190ドル 売り小さめ
    1.1180ドル 超えるとストップロス買い小さめ
    1.1100ドル 売りやや小さめ、OP25日NYカット大きめ
    1.1080ドル 売りやや小さめ、OP19日NYカット
    1.1060ドル OP20日NYカット
    1.1050ドル OP18・19・21日NYカット大きめ
    1.1049ドル OP19日NYカット
    1.1020ドル 売りやや小さめ
    1.1000ドル OP18日NYカット大きめ/OP20・24・25日NYカット
    1.0990ドル 売り
    1.0975ドル OP20日NYカット
    1.0960ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.0930ドル OP19日NYカット

    1.0926ドル 4/18 6:00現在(4/17 高値1.1000ドル - 安値1.0909ドル)

    1.0925ドル OP20日NYカット大きめ
    1.0900-10ドル 買い・ストップロス売り混在
    1.0890ドル 買い・割り込むとストップロス売り
    1.0880ドル 買い
    1.0870ドル 買い、OP20日NYカット
    1.0865ドル OP18日NYカット
    1.0850ドル 買い・ストップロス売り ともにやや小さめ、OP19日NYカット
    1.0830ドル 買い
    1.0820ドル 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    1.0805ドル OP20日NYカット
    1.0780ドル 買い
    1.0750ドル OP20日NYカット
    1.0740ドル 買い
    1.0730ドル OP20日NYカット
    1.0705ドル OP19日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2023年04月18日(火)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、続伸

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続伸。終値は134.47円と前営業日NY終値(133.79円)と比べて68銭程度のドル高水準だった。4月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が10.8と予想の▲18.0を大きく上回り、4月NAHB住宅市場指数が45と予想の44をやや上回ったことを受けて、米長期金利の上昇とともに全般ドル買いが進行。24時前に一時134.57円と3月15日以来約1カ月ぶりの高値を付けた。米長期金利の指標である米10年債利回りは一時3.6042%前後と3月29日以来の高水準を付けた。
     一目均衡表雲の上限134.48円を超えたところでは買いの勢いは弱まったものの、下押しは134.39円付近にとどまった。

     ユーロドルは続落。終値は1.0926ドルと前営業日NY終値(1.0992ドル)と比べて0.0066ドル程度のユーロ安水準だった。欧州市場序盤に一時1.1000ドルと日通し高値を付けたものの、買い一巡後は上値が重くなった。米経済指標の上振れを受けて、米景気の悪化懸念が和らぐと米長期金利が上昇。欧米金利差の拡大を見込んだユーロ売り・ドル買いが優勢となり、23時30分過ぎに一時1.0909ドルと日通し安値を更新した。
     主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時102.23まで上昇した。

     ユーロ円は8営業日ぶりに小反落。終値は146.92円と前営業日NY終値(147.04円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落につれた売りが出て一時146.67円と日通し安値を付けたものの、ドル円の上昇につれた買いも入ったため、下値は限定的だった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:133.63円 - 134.57円
    ユーロドル:1.0909ドル - 1.1000ドル
    ユーロ円:146.67円 - 147.45円

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男