
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年05月05日(金)のFXニュース(1)
-
2023年05月05日(金)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下落幅拡大
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下落幅拡大。2時時点では133.77円と24時時点(133.89円)と比べ12銭程度のドル安水準だった。米地銀の経営状態を懸念したリスク回避が継続。米10年債利回りは4月6日以来の低水準を3.29%台まで更新。ダウ平均が一時480ドル近い下落となるなど米株は軟調に推移した。ドル円は133.50円まで下値を広げた。
ユーロドルは小戻し。2時時点では1.1024ドルと24時時点(1.1000ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。リスク回避の下落が先行したものの、独金利が下げ渋るなか米金利が下振れたこともあり、ユーロ買い・ドル売りへ傾斜。一部通信社が「何人かの欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーは今後2−3回の利上げを見込んでいる」と報じたこともあり、1.1030ドル付近へ持ち直した。
ユーロ円は安値もみ合い。2時時点では147.48円と24時時点(147.29円)と比べ19銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円高推移に引っ張られつつも、ユーロドルの戻りに下支えされ下落の勢いは緩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.50円 - 134.88円
ユーロドル:1.0986ドル - 1.1091ドル
ユーロ円:147.13円 - 149.25円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月05日(金)01時49分
欧州主要株式指数、下落
4日の欧州主要株式指数は下落。連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(ECB)の追加利上げや金融セクターへの懸念が売り材料となった。フランスの高級ブランド、モエへネシー・ルイヴィトンLVMH、英国のバーバリーなどは、中国経済指標が予想外に縮小域に落ち込み、売上回復期待が後退しそれぞれ下落。ドイツの高級車メーカーのメルセデス・ベンツは中国実用主義者で化学薬品メーカーBASFのブルーダーミュラー氏を監査役会の次期会長に提案し8%安。フォルクスワーゲンは売上が強く収益が予想を上回り上昇した。また、デンマークのエネルギー会社、オーステッドは、風力発電辛味の収益増で決算を好感し5%上昇。
ドイツDAX指数は-0 51%、フランスCAC40指数は-0.85%、イタ
リアFTSE MIB指数-0.61%、スペインIBEX35指数は-0.36%、イギリスFTSE100指
数-1.10%。Powered by フィスコ -
2023年05月05日(金)01時22分
NY市場動向(午前10時台):ダウ446ドル安、原油先物横ばい
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 32968.16 -446.08 -1.34% 33354.86 32961.29 3 27
*ナスダック 11954.55 -70.78 -0.59% 12012.42 11925.37 1002 2036
*S&P500 4054.77 -35.98 -0.88% 4082.61 4049.08 91 411
*SOX指数 2927.36 -30.01 -1.01%
*225先物 28590 大証比-140 -0.49%
【 為替 】
*ドル・円 133.71 -1.00
*ユーロ・ドル 1.1016 -0.0046
*ユーロ・円 147.30 -1.83
*ドル指数 101.43 +0.09【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.69 -0.12
*10年債利回り 3.31 -0.03
*30年債利回り 3.70 +0.02
*日米金利差 2.89 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 68.60 0.00 0.00% 69.46 63.64
*金先物 2059.70 +22.70 +1.11% 2085.40 2038.50Powered by フィスコ -
2023年05月05日(金)00時55分
ドル円、一時133.68円まで下落 ダウ平均は420ドル超下げる
ドル円は軟調。米中堅金融機関の連鎖的な経営破綻が警戒される中、ダウ平均が一時420ドル超下落するとリスク回避の円買い・ドル売りが優勢となった。1時前に一時133.68円と日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月05日(金)00時46分
NY外為:リスクオフ一服、地銀ウェスタンアライアンスが身売り報道否定
NY外為市場ではリスク回避の動きが一段落した。ドル・円は133円82銭から134円付近へ反発。ユーロ・円は147円13銭まで下落後、147円33銭まで反発した。身売り含む複数の選択肢検討との報道で株価が50%程下落した地銀のウェスタンアライアンスは報道を否定。株式相場の下げが一段落した。ダウは一時400ドル下げた。
Powered by フィスコ -
2023年05月05日(金)00時31分
【速報】地銀ウェスタンアライアンス報道否定、身売り含む複数の選択肢検討していない、株価反発
地銀ウェスタンアライアンス報道否定、身売り含む複数の選択肢検討していない、株価反発
Powered by フィスコ -
2023年05月05日(金)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では133.89円と22時時点(134.82円)と比べて93銭程度のドル安水準だった。23時30分過ぎに一時133.82円と日通し安値を更新した。前日引け後に伝わった「米地銀パックウエスト・バンコープの身売りの可能性」との報道に続き、「米地銀ウエスタン・アライアンス・バンコープは身売りの可能性などの選択肢を検討」との一部報道が伝わると、米中堅金融機関の連鎖的な経営破綻への警戒が高まり、リスク回避の円買いが広がった。
なお、ウエスタン・アライアンスは身売り検討との報道を否定している。ユーロドルは頭が重い。24時時点では1.1000ドルと22時時点(1.1008ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)はこの日の理事会で、市場予想通り0.25%の利上げを決めたと発表。3会合ぶりに利上げ幅を縮小したことを受けて、ユーロ売りが進んだ。ラガルドECB総裁が会見で「インフレ見通しは、依然として重大な上振れリスク」「ECBが利上げ停止しないことは極めて明らか」と述べ、追加利上げの可能性を示唆すると下げ渋る場面もあったが、戻りは鈍かった。欧米株価の下落に伴うリスク・オフのドル買いが優勢になると、一時1.0986ドルと日通し安値を更新した。
ユーロ円は下落。24時時点では147.29円と22時時点(148.43円)と比べて1円14銭程度のユーロ安水準。米金融システム不安再燃への警戒からダウ平均が一時400ドル超下落すると、リスク・オフの円買いが優勢となり一時147.13円と日通し安値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.82円 - 134.88円
ユーロドル:1.0986ドル - 1.1091ドル
ユーロ円:147.13円 - 149.25円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年05月05日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年05月05日(金)15:05公開ECBの利上げは出尽くしのユーロ売りだが限定的、ADP上振れ後の雇用統計でドル金利の動き要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年05月05日(金)09:51公開ドル円一時133円半ば!円買いポジションは手仕舞い。8日~本邦実需戻る。米雇用統計、米株式市場に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年05月05日(金)06:53公開5月5日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)17時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年08月01日(金)16時56分公開
米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からも… -
2025年08月01日(金)16時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年08月01日(金)16時33分公開
ダウ理論は動く方向ではなく、より狭い適切な損切りをどこに置くかを探すために使っている -
2025年08月01日(金)16時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『8月の月初め要因(本日が月初め最初)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円の上値目標は155円!151円程度で達成感が出ても再び上昇する可能性が高い!マーケットの関心はトランプ関税からファンダメンタルズに移ってきた(今井雅人)
- 米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からもしばらく切り返しが続く可能性が高い!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)