
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年05月05日(金)のFXニュース(4)
-
2023年05月05日(金)21時20分
【まもなく】米・4月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間21:30)
日本時間5日午後9時30分に米・4月非農業部門雇用者数が発表されます。・米・4月非農業部門雇用者数
・予想:+18.0万人
・3月:+23.6万人Powered by フィスコ -
2023年05月05日(金)21時15分
【まもなく】米・4月失業率の発表です(日本時間21:30)
日本時間5日午後9時30分に米・4月失業率が発表されます。・米・4月失業率
・予想:3.6%
・3月:3.5%Powered by フィスコ -
2023年05月05日(金)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
5月5日(金)
・21:30 米・4月非農業部門雇用者数(予想:+18.0万人、3月:+23.6万人)
・21:30 米・4月失業率(予想:3.6%、3月:3.5%)
・21:30 米・4月平均時給(前年比予想:+4.2%、3月:+4.2%)
・21:30 カナダ・4月失業率(予想:5.1%、3月:5.0%)
・02:00 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(経済見通し)
・02:00 クック米FRB理事卒業式スピーチ(ミシガン州立大学)
・04:00 米・3月消費者信用残高(予想:+165.0億ドル、2月:+152.9億ドル)Powered by フィスコ -
2023年05月05日(金)20時44分
ロシア民間軍事会社ワグネル創設者:5月10日に部隊をウクライナ東部ドネツク州の要衝バフムトから撤退させる
一部報道によると、ロシア民間軍事会社ワグネル創設者のエフゲニー・プリゴジン氏は5月5日、5月10日に部隊をウクライナ東部ドネツク州の要衝バフムトから撤退させると表明した。
Powered by フィスコ -
2023年05月05日(金)20時30分
豪準備銀行四半期金融政策報告:インフレリスクは上向き
豪準備銀行(中央銀行)は5月5日、四半期金融政策報告を公表した。それによると、生産性の低さ、エネルギー価格の上昇、人口増加に伴う家賃の高騰を踏まえインフレリスクは上向きとの見方が示された。
Powered by フィスコ -
2023年05月05日(金)20時14分
米雇用統計発表前で主要通貨の為替取引はやや動意薄
[欧米市場の為替相場動向]
5日のロンドン外為市場でドル・円は、133円96銭から134円29銭まで買われたが、米雇用統計の発表を控えて134円20銭台でポジション調整的なドル売り・円買いが観測されており、やや上げ渋り。
ユーロ・ドルは、1.1032ドルから1.1021ドルまで弱含み。ユーロ・円は、147円69銭から148円07銭まで戻す展開。
ポンド・ドルは、1.2599ドルから1.2616ドルの範囲内で推移。ドル・スイスフランは、0.8891フランから0.8931フランまで買われた後は、やや上げ渋る展開。
Powered by フィスコ -
2023年05月05日(金)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い
5日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。20時時点では134.21円と17時時点(134.05円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。欧米株価指数や米金利の上昇などを支えに底堅く推移し、朝方につけた高値の134.31円に迫る場面も見られた。
スイスフランは軟調。4月消費者物価指数(CPI)が予想を下回る結果となったほか、景況感の悪化なども嫌気されて、対ドルでは0.8931スイスフラン、対ユーロでは0.9850スイスフランまでそれぞれスイスフラン安が進んだ。なお、ジョーダン・スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)総裁から「追加利上げの可能性を排除することはできない」「インフレとの闘いはまだ終わっていない」などの見解が示されたが、相場への影響は限られた。
ユーロドルは小動き。20時時点では1.1025ドルと17時時点(1.1027ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.1020ドル台での小動きとなり、米雇用統計の結果待ちの様相が濃い。
ユーロ円は20時時点では147.97円と17時時点(147.81円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。一時148円台を回復するなど、株高を背景に底堅く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.89円 - 134.31円
ユーロドル:1.1009ドル - 1.1048ドル
ユーロ円:147.69円 - 148.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月05日(金)19時51分
NY為替見通し=遅行指標の雇用統計は予想比上振れへの追随買いに要注意
本日のNY時間は、米雇用統計の結果と、米地銀の動向を見定めることになる。もっとも、市場の注目が徐々に年後半の米経済動向に移ってきていることもあり、遅行指標である4月の雇用統計の結果が、中長期的なトレンドを作るのは難しいだろう。
今週はすでに3月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数、4月ADP全米雇用報告と複数の雇用指標が発表された。JOLTSは市場予想よりも弱い結果となったことで、今週のドル売りのきっかけの一つになった。一方で、ADPは市場予想を上振れる結果となったのにもかかわらず、ドル買いの反応が限られた。通常であれば、3月の指標よりも、直近の4月の指標結果への反応が敏感になるものだが、今回は4月の結果に対して市場は大きな動きを見せなかった。
この要因は、年前半の経済指標が好結果だったとしても、3月に始まった金融危機が、年後半へ大きな悪影響を与える可能性が高く、ネガティブ・サプライズに市場は動意づきやすいからだろう。よって、雇用統計が市場予想よりも強い結果となった場合でも、その結果に追随して買いを仕掛けても、市場の注目が年後半の動向に移っていることで、ドルの高値掴みには注意しておきたい。なお、本日はブラード米セントルイス連銀総とクック米連邦準備理事会(FRB)理事が講演の予定となっている。クック理事はミシガン州立大学で、開会の辞を述べるにとどまる予定なので、金融政策などの細かな発言などを期待するのは難しいかもしれない。しかし、ブラード総裁は経済の見通しについてミネアポリスのエコノミッククラブで討議することで、米連邦公開市場委員会(FOMC)後に同氏がどのような見通しを示すかが注目される。特に、一昨日ダラス連銀の前総裁カプラン氏が「米地銀危機は終わりから程遠い」とインタビューで述べ、欧州中央銀行(ECB)も金融危機により、金融機関の融資が厳格化していることを認めていることで、金融危機についての見解が注目される。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目途は、昨日の高値134.88円。その上は昨日FOMC後の高値135.70円。・想定レンジ下限
ドル円の下値目途は、昨日の安値133.50円から日銀政策決定会合後に付けた28日安値133.38円を支持帯と見込む。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月05日(金)19時43分
ビルロワドガロー仏中銀総裁:おそらく、あと数回は利上げが実施されるだろう
報道によると、欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのビルロワドガロー仏中銀総裁は5日、ラジオ・クラシックで「おそらく、あと数回は利上げが実施されるだろう」との見通しを示した。
Powered by フィスコ -
2023年05月05日(金)19時19分
134円20銭台でポジション調整的なドル売り・円買いも
[欧米市場の為替相場動向]
5日のロンドン外為市場でドル・円は、133円96銭から134円25銭まで買われたが、134円20銭台でポジション調整的なドル売り・円買いが観測されており、上げ渋り。
ユーロ・ドルは、1.1032ドルから1.1022ドルまで弱含み。ユーロ・円は、147円69銭から148円04銭まで戻す展開。
ポンド・ドルは、1.2599ドルから1.2611ドルの範囲内で推移。ドル・スイスフランは、0.8891フランから0.8931フランまで買われた後は、やや上げ渋る展開。
Powered by フィスコ -
2023年05月05日(金)19時00分
3月ユーロ圏小売売上高は予想以上の減少
欧州連合(EU)統計局が5月5日発表した3月ユーロ圏の小売売上高は予想以上に減少した。物価高や金利上昇が家計の購買力低下が要因。食品販売は前月比-1.4%、自動車燃料は+1.6%。
Powered by フィスコ -
2023年05月05日(金)18時39分
ドル・円は上げ渋る
[欧米市場の為替相場動向]
5日のロンドン外為市場でドル・円は、134円26銭から133円96銭まで下落した。ポジション調整的なドル売り・円買いが観測された。
ユーロ・ドルは、1.1048ドルから1.1022ドルまで弱含み。ユーロ・円は、148円12銭から147円69銭まで下落。
ポンド・ドルは、1.2599ドルから1.2611ドルの範囲内で推移。ドル・スイスフランは、0.8891フランから0.8931フランまで強含みとなった。
[経済指標]
・ユーロ圏・3月小売売上高:前月比-1.2%(予想:-0.2%、2月:-0.2%)
・英・4月建設業PMI:51.1(予想:51.0)[要人発言]
・欧州中央銀行(ECB)専門家予測調査
「2025年のインフレ率見通しは2.1%から2.2%に引き上げ」
「2023年と2024年のインフレ率見通しは引き下げ」Powered by フィスコ -
2023年05月05日(金)18時19分
ユーロ圏・3月小売売上高:前月比-1.2%で市場予想を下回る
5日発表のーロ圏・3月小売売上高は、前月比-1.2%で市場予想の-0.2%を下回った。
Powered by フィスコ -
2023年05月05日(金)18時15分
ドル・円は底堅い、円売りが主要通貨をサポート
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、133円90銭台から134円10銭台に戻した。 米長期金利は戻りが鈍く、ドル買いは入りづらい。一方、主要中銀の引き締めに前向きなスタンスで日銀の緩和継続方針が際立ち、円売りが主要通貨を支える展開が続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円96銭から134円19銭、ユーロ・円は147円68銭から148円01銭、ユーロ・ドルは1.1024ドルから1.1031ドル。
Powered by フィスコ -
2023年05月05日(金)17時19分
ドル・円は軟調、下押し圧力続く
5日の東京市場でドル・円は軟調。東京の休場で薄商いのなか、米金融不安で円買いが先行し、早朝の134円31銭から下落基調に振れた。また、欧州中銀(ECB)や豪準備銀行の追加利上げ期待でドルが下げ、午後の取引で133円88銭まで弱含んだ。
・ユーロ・円は147円77銭から148円12銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1010ドルから1.1047ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円134円00-10銭、ユーロ・円147円80-90銭
・日経平均株価:休場【経済指標】
・中・4月財新サービス業PMI:56.4(予想:57.2、3月:57.8)
・スイス・4月失業率:2.0%(予想:1.9%、3月:2.0%)
・独・3月製造業受注:前月比-10.7%(予想:-2.3%、2月:+4.5%←+4.8%)
・スイス・4月消費者物価指数:前年比+2.6%(予想:+2.8%、3月:+2.9%)【要人発言】
・ビルロワドガロー仏中銀総裁
「さらに数回んオ利上げが行われる可能性が高い」
「ECBの小幅な利上げを好む」
・豪準備銀行四半期金融政策報告
「インフレ率を目標に戻すために必要なことを実施」
「目標到達のためにさらなる引き締めが必要かもしれない」
「CPIは2023年末+4.5%、24年末+3.2%、25年半ば+3.0%と予想」Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、大幅に3日続落(04/04(金) 06:06)
- [NEW!]円建てCME先物は3日の225先物比955円安の33895円で推移(04/04(金) 06:05)
- 【トランプ米大統領】 「相互関税で、もし、対象国が非常に良い条件を提示すれば交渉に応じる」(04/04(金) 05:47)
- 4月3日のNY為替・原油概況(04/04(金) 04:52)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)