ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年05月08日(月)のFXニュース(2)

  • 2023年05月08日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 上値重い

     8日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。12時時点では134.83円とニューヨーク市場の終値(134.80円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。先週末海外市場の流れを引き継ぎ買いが先行し135.30円まで強含んだが、仲値通過後に売りに押され134.76円まで失速した。米金融引き締め停止の思惑で、ドル円の戻り局面では売り圧力も強い。

     ユーロ円は伸び悩む。12時時点では148.75円とニューヨーク市場の終値(148.54円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの底堅い動きが支えとなるも、ドル円同様に上昇が一服し、149.09円を頭に148円後半に上値を切り下げて値動きが鈍くなっている。

     ユーロドルは小動き。12時時点では1.1032ドルとニューヨーク市場の終値(1.1019ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。1.10ドル前半の狭いレンジ内で動意は限定的。4月中旬から1.0900-1.1100ドルのレンジ内での動きが継続。下値は堅いものの、一段と買い進めるにも手がかりが不足し、方向感に欠ける動きが続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.76円 - 135.30円
    ユーロドル:1.1014ドル - 1.1037ドル
    ユーロ円:148.57円 - 149.09円

  • 2023年05月08日(月)11時31分
    日経平均前場引け:前週末比188.27円安の28969.68円

    日経平均株価指数は、前週末比188.27円安の28969.68円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、134.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)11時19分
    ドル円 134.76円まで弱含み、早朝安値を下回る

     ドル円は135円台で上値の重さを確認すると、徐々に上値が重くなり、早朝に付けた134.77円を小幅に下回り134.76円まで弱含んでいる。なお、時間外の米10年債利回りは3.42%前後で推移。

  • 2023年05月08日(月)11時10分
    ユーロポンド 年初来安値近辺での取り引き続く、今週はBOEに注目

     ユーロポンドは先週末に0.8713ポンドまで弱含み、昨年12月20日以来の安値を更新した。本日も上値が重く、11時8分時点で0.8727ポンド前後で推移。
     今週は英中銀(BOE)が金融政策委員会(MPC)を開き、11日に結果が公表される。市場では0.25%の利上げが現時点では優勢となっている。

  • 2023年05月08日(月)10時52分
    ハンセン指数スタート0.39%高の20128.18(前日比+78.87)

    香港・ハンセン指数は、0.39%高の20128.18(前日比+78.87)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比191.66円安の28966.29円。
    東京外国為替市場、ドル・円は134.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み

     8日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では134.89円とニューヨーク市場の終値(134.80円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。8時50分頃には本邦勢の買いを中心に135.30円まで上値を伸ばしたが、徐々に伸び悩む展開。東京仲値の値決めまでは135円台を保っていたが、仲値通過後は134.87円前後まで下押ししている。なお、時間外の米10年債利回りが先週末の引け値水準より小幅に上昇して始まったものの、市場の反応は鈍かった。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.1024ドルとニューヨーク市場の終値(1.1019ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。1.10ドル台には複数のオプションが設定されていることや、本日は英国王戴冠式記念で英国市場が祝日休場ということもあり動きにくい状況が続き、小幅な値動きに終始している。

     ユーロ円は上値が重い。10時時点では148.71円とニューヨーク市場の終値(148.54円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。149.09円まで一時上昇したが、ドル円が伸び悩むとユーロ円も買いが一服となった。日経平均やダウ先物が軟調な動きなこともユーロ円の上値を重くさせ、148.60円台まで一時戻した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.77円 - 135.30円
    ユーロドル:1.1014ドル - 1.1034ドル
    ユーロ円:148.57円 - 149.09円

  • 2023年05月08日(月)09時43分
    ドル・円:ドルは135円30銭まで強含み

     8日午前の東京市場でドル・円は134円10銭台で推移。134円82銭から135円30銭まで弱含み。ユーロ・ドルは、1.1014ドルから1.1026ドルで推移、ユーロ・円は、148円61銭から149円09銭まで買われている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)09時19分
    ドル円 135.12円前後、時間外の米金利はやや上昇するも反応薄

     ドル円は135.30円まで上値を広げた後は、9時過ぎに135.06円付近まで下押し、9時18分時点では135.12円前後で推移。米10年債利回りは、先週末引け値水準よりやや上昇し3.44%台で取引が始まったが、米金利に連れる動きにはなっていない。
     この後は、連休明けの仲値でどの程度のフローが出てくるかに要注目。

  • 2023年05月08日(月)09時00分
    日経平均寄り付き:前週末比62.49円安の29095.46円


    日経平均株価指数前場は、前週末比62.49円安の29095.46円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は546.64ドル高の33674.38。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月8日9時00分現在、135.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)08時53分
    日本銀行金融政策決定会合議事要旨:現行緩和継続で物価目標の持続的・安定的達成が必要

    8日公表された日本銀行金融政策決定会合議事要旨(3月開催分)によると、「現行緩和継続で物価目標の持続的・安定的達成が必要」との見解が提示されていた。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)08時47分
    ドル円 135.23円まで上げ幅拡大、バイデン大統領がデフォルトについて10日に発言

     ドル円は135.23円まで上げ幅を拡大している。バイデン米大統領は明日9日にマッカーシー米下院議長らと債務上限に関して会談し、10日にデフォルト(債務不履行)について発言する、と報じられている。

  • 2023年05月08日(月)08時33分
    ドル円 135.17円付近、SGX日経225先物は29080円でスタート

    ドル円は135.17円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(29070円)と比べ10円高の29080円でスタート。

  • 2023年05月08日(月)08時31分
    円建てCME先物は2日の225先物比40円安の29090円で推移

    円建てCME先物は2日の225先物比40円安の29090円で推移している。為替市場では、ドル・円は135円10銭台、ユーロ・円は148円90銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)08時22分
    ドル・円は主に134円台で推移か、良好な米雇用統計を受けてドル買い継続の可能性も

     5日のドル・円は、東京市場では134円31銭まで買われた後、133円81銭まで下落。欧米市場では133円96銭まで下げた後、一時135円12銭まで反発し、134円81銭で取引終了。本日8日のドル・円は主に134円台で推移か。良好な米雇用統計を受けてリスク選好的なドル買いは継続する可能性がある。

     米労働省が5月5日に発表した4月雇用統計は市場予想を上回る強い内容だったものの、債券市場参加者の多くは米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げが年内に開始されると予想している。

     4月雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比+25.3万人。サービス部門の雇用者数増加が主に寄与したが、将来の雇用の指標となる派遣などの臨時雇用は2.3万人減少したようだ。サービス業における雇用増のペースは今後減速する可能性があるとの見方が多いようだ。米雇用情勢は4月時点では引き続き順調だが、金融機関が他行向けなどの貸出基準を厳格化しつつあるため、5月以降における非農業部門雇用者数の伸びは鈍化する可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)08時13分
    ドル・円は135円20銭まで上昇、5日の高値を上回る

    8日午前のアジア市場でドル・円は135円20銭まで上昇し、5月5日の高値(135円12銭)を上回った。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム