ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年05月31日(水)のFXニュース(4)

  • 2023年05月31日(水)14時52分
    NZSX-50指数は11813.01で取引終了

    5月31日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-65.70、11813.01で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)14時51分
    NZドル10年債利回りは下落、4.29%近辺で推移

    5月31日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.29%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)14時51分
    NZドルTWI=69.8

    NZ準備銀行公表(5月31日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)14時42分
    リスクオフの円買い継続、ドル円は139.35円まで下押し

     日中の株価が急落し、リスクオフの円買いが継続。ドル円は25日以来の安値となる139.35円まで下押し、ユーロ円は149.00円、ポンド円は172.62円、豪ドル円は90.40円まで一段安。
     円以外の主要通貨は対ドルでも上値が重く、ユーロドルは1.0685ドル、ポンドドルは1.2381ドル、豪ドル/ドルは0.6484ドルまで下落した。

  • 2023年05月31日(水)14時30分
    ドル円 139.56円まで下げ幅拡大、日米中の株価指数下落を嫌気

     ドル円は、日米中の株価指数下落を嫌気して139.56円まで下げ幅拡大。ユーロ円は149.22円、豪ドル円は90.55円まで続落。

  • 2023年05月31日(水)14時09分
    クロス円は下げ幅拡大、日米中の株価指数が下落

     クロス円は、日米中の株価指数の下落を嫌気して下げ幅拡大。ユーロ円は149.39円、ポンド円は173.05円、豪ドル円は90.68円、NZドル円は83.80円まで下値を広げている。

  • 2023年05月31日(水)12時45分
    ドル・円:ドル・円は139円後半、方向感は乏しい

     31日午前の東京市場でドル・円は方向感の乏しい展開となり、139円後半でもみ合った。日経平均株価の軟調地合いで円売りは後退し、主要通貨は対円で軟化。中国株安も円買いを支援した。一方、米金利は低下したが、ドルへの買いも観測され、対円では下値が堅い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円61銭から139円91銭、ユーロ・円は149円56銭から150円11銭、ユーロ・ドルは1.0700ドルから1.0735ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)12時39分
    ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か

     ユーロドルは、1.07ドル付近で推移している。上値には、1.0750ドルと1.0760ドルに売りオーダー、それぞれ超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.0690ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、上下のストップロスに要警戒か。

  • 2023年05月31日(水)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比362.10円安の30966.06円

    日経平均株価指数後場は、前日比362.10円安の30966.06円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月31日12時34分現在、139.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)12時33分
    上海総合指数0.61%安の3204.415(前日比-19.798)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.61%安の3204.415(前日比-19.798)で午前の取引を終えた。
    ドル円は139.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)12時30分
    ドル・円は139円後半、方向感は乏しい

     31日午前の東京市場でドル・円は方向感の乏しい展開となり、139円後半でもみ合った。日経平均株価の軟調地合いで円売りは後退し、主要通貨は対円で軟化。中国株安も円買いを支援した。一方、米金利は低下したが、ドルへの買いも観測され、対円では下値が堅い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円61銭から139円91銭、ユーロ・円は149円56銭から150円11銭、ユーロ・ドルは1.0700ドルから1.0735ドル。

    【要人発言】
    ・植田日銀総裁
    「景気面で引き締めをしたくない半面、インフレ放置もできず難しいかじ取り迫られる」
    「物価動向、様々な指標を丁寧に分析し基調を見極めることが非常に重要」
    ・ロウ豪準備銀行総裁
    「低い生産性がインフレ見通しにとって問題」
    「インフレ率を目標に向け低下させるために引き続き真剣に取り組んでいる」
    「インフレ期待は安定しているが過信すべきではない」
    「インフレが根付けば金利や失業率の上昇を招く」

    【経済指標】
    ・日・4月鉱工業生産指数速報値:前月比-0.4%(予想:+1.4%、3月:+1.1%)
    ・中・5月製造業PMI:48.8(予想:49.5、4月:49.2)
    ・中・5月非製造業PMI:54.5(予想:55.2、4月:56.4)
    ・豪・4月消費者物価指数:前年比+6.8%(予想:+6.4%、3月:+6.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)11時40分
    クロス円 軟調、中国・香港株安嫌気しユーロ円は149.67円まで下押し

     5月の中国製造業PMIが予想を下振れたことで、中国・香港株が下げ幅を広げている。歩調を合わせて、クロス円もリスク回避の動きが強まり軟調な動き。ユーロ円は149.67円、ポンド円は173.25円までじり安。また、新興国通貨も対円で弱含みランド円は7.07円、メキシコペソ円は7.90円まで下値を広げている。

  • 2023年05月31日(水)11時31分
    日経平均前場引け:前日比351.62円安の30976.54円

    日経平均株価指数は、前日比351.62円安の30976.54円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、139.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)10時52分
    ハンセン指数スタート0.97%安の18415.00(前日比-180.78)

    香港・ハンセン指数は、0.97%安の18415.00(前日比-180.78)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比251.01円安の31077.15円。
    東京外国為替市場、ドル・円は139.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月31日(水)10時36分
    中・5月非製造業PMI:54.5で市場予想を下回る

    31日発表の中・5月非製造業PMIは54.5で市場予想の55.2を下回った。

    Powered by フィスコ
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム